鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

神奈川県華道展

2009-03-25 23:59:56 | 花展
今日から30日まで、横浜高島屋8Fで華道展が開催されています。
色んな流派の花が見られます。


古流。
今回一番気に入った作品です。

苔の付いた枝の存在感と、
その足元に広がる密な空間のバランスが
とても良いと思いました。
それぞれの花材が活きていて
気持ちが良いです。
枝は桃ですが、矯められています。


おぉ・・
うちの支部長先生の作品です!
この作品もとても素敵だと思いました。
紫木蓮の、写真だと分かりにくいのですが、
前後への展開がとても迫力があって。


小原流ではこんな作品も。
自由型?


正風流。
色彩がきれいです。


一葉式いけ花。
竹っていうのは色んな見せ方ができて面白いです。


草月流。
木瓜の花をマッスに?


古流松寿会。
椿一式か~。


龍生派。
ガラスの水盤に白と緑だけで。
さわやかな作品。


東山源氏千家古流。
こういう流派もあるんですね。
すごくきれーいに整ってます。

花展は、2日ずつで前・中・後期となってます。
出口の売店では花器や本、いけばな道具も売ってます。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ごくらく鳥花)
2009-03-26 00:29:28
春ですね 花展があちこちで・・。 
遠くの花展もブログで見せてもらえるのでラッキー

↓ジョギング美味しいワッフルの反動かも~^^
返信する
どもっ! (おとこのいけばな)
2009-03-26 01:28:57
ごくらく鳥花さん同様、
僕もこうやって遠くの花展を垣間見れることに感謝です!
早速横浜の友達にメールしちゃいました。^^

PS.名古屋支部の研究会でのプラスチック・・・。
  盛花の時は例の物を使うんですよ。
  なんせ、大人数なので。
返信する
ごくらく鳥花さんへ (kama-kura)
2009-03-26 12:16:01
ほんとにブログって便利ですね。
最近は仕事の調べものでも役立ってます。
情報発信、情報共有、
双方向コミュニケーションの場です。

おいしいもの食べ、中途半端に自転車乗ったせいか、ももが太くなった気が・・・
引きしめよ~
返信する
おとこのいけばなさんへ (kama-kura)
2009-03-26 12:32:01
横浜のお友達に伝えてくださったとは
うれしいです。

研究会では大量に花器が必要ですもんね。
特に大きいとこは。
準備する係の方も大変です。
そんなときにはコレってとこですね。
うちは水盤、何使ってるんだろ~
返信する

コメントを投稿