鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

駅のいけばな(一草流)と「こごみ」

2008-02-27 23:29:40 | いけばな


一草流(イッソウリュウ)。
昭和10年創流。福岡が中心。

「ぜんまい」だ♪
ずいぶん長いなぁ。
山で見かけるものとはちょっと違うのかな?

カラーや蘭の葉みたいなのとか、
「線」が生かされた作品と思いました。



食材として買ってあった「こごみ」。
ぜんまいではありませんよ~

次回の研究会の花材ぜんまい(3)と金盞花(2)に見立てて。
今回はかたむけるかたちにしようかなぁ・・・
こんな感じになるのかな?



胡麻和えにしてみた。
こごみは「クサソテツ」と言うそう。
ソテツを食べてるのか・・・(ちょっと複雑な気持ち)

噛むとなんとなく粘りがあり、ぜんまいのように灰汁が強くないので
食べやすいかも。
胡麻和え、おいしいです。
てんぷらとかもいいかな。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おとこのいけばな)
2008-02-28 18:06:30
うまそうな胡麻和えですね~。
こういうの、大好きです。
天ぷらも想像しただけでお腹が空いてきます。^^

色々な流派の作品を見ることは刺激になりますよね。
僕も機会があれば出来るだけ見るようにしています。
ちょっとした生け花でも参考になりますしね。
返信する

コメントを投稿