黒侘助を生ける 2009-03-30 17:46:21 | いけばな 自宅の庭のゆすらうめ、私が植えた黒侘助(永楽)椿と貝母百合にて。 花器は自作竹花入れ(一重切り)。 自分で育てた椿を生けたいと思っていましたが、 ようやく。 もう他の椿は終わってしまい、最後に咲いているのが この黒侘助。 茶花風に生けてみました。 黒味をおびた紅い花弁に輝くような金色の花粉が散っているのも 美しいです。 竹花入れは油抜きをしていないので 自然に退色していってますが、 模様のようになっていておもしろいです。 « 盆栽の桜が咲いた | トップ | 段葛桜開花状況(4/1) »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 黒侘助 (ぴょんたくん) 2009-03-30 20:08:44 椿ですが、とてもお金がかかっているような高級そうな感じがします。(^^ようやく咲いてくれたからかもしれませんね。茶花のことはよく知らないのですが、私のイメージよりももっとやさしい感じがします。女あるじの茶花かもね(^^そうじゃんね。 返信する 黒侘助らしい作品 (ごくらく鳥花) 2009-03-30 22:42:08 名前の通り茶花風で侘びの世界ですね 貝母もとても良くあっていますゆすら梅 名前は知っていますが実物は見たことないんですよ~自宅の庭で採取したものでなんて いけばなの原点のような作品作りですねうらやましい~~^^ 返信する Unknown (おとこのいけばな) 2009-03-31 02:10:25 春風に吹かれている雰囲気のいい作品ですね。黒侘助、いいな~。竹の花入れも自然の色が表情よく出ましたね。僕のはまだ色が落ち着きませんよ。 返信する ぴょんたくんさんへ (kama-kura) 2009-03-31 12:11:17 1輪でぐっと引き立つ風情のある椿ですが、かわいらしいゆすらうめと貝母と合わせると愛らしい感じに・・茶花はもっと控えめに入れるのかもしれないけど、茶人の後輩に聞いてみよ! 返信する ごくらく鳥花さんへ (kama-kura) 2009-03-31 12:16:52 ゆすら梅は大阪の祖母が植えてくれたものだと思います。花の後、小さな赤い実ができて、食べると甘酸っぱいです。好きな植物を身近においてお世話できるのは幸せなこと・・ですね! 返信する おとこのいけばなさんへ (kama-kura) 2009-03-31 12:20:57 やっぱ、いいですよね~。黒侘助。来年は他の椿達とも遊びたいです。竹花入れ、すっかりお気に入りです。船型とかも作ってみたいです。手作りって楽しいですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ようやく咲いてくれたからかもしれませんね。
茶花のことはよく知らないのですが、私のイメージよりももっとやさしい感じがします。女あるじの茶花かもね(^^
そうじゃんね。
貝母もとても良くあっています
ゆすら梅 名前は知っていますが実物は見たことないんですよ~
自宅の庭で採取したものでなんて いけばなの原点のような作品作りですね
うらやましい~~^^
黒侘助、いいな~。
竹の花入れも自然の色が表情よく出ましたね。
僕のはまだ色が落ち着きませんよ。
かわいらしいゆすらうめと貝母と合わせると
愛らしい感じに・・
茶花はもっと控えめに入れるのかもしれないけど、茶人の後輩に聞いてみよ!
思います。花の後、小さな赤い実ができて、
食べると甘酸っぱいです。
好きな植物を身近においてお世話できるのは
幸せなこと・・ですね!
来年は他の椿達とも遊びたいです。
竹花入れ、すっかりお気に入りです。
船型とかも作ってみたいです。
手作りって楽しいですね。