goo blog サービス終了のお知らせ 

釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

9月26日 雨、雨、雨

2019年09月26日 | 日記
9月は、本当に天気に恵まれない。

台風で、予定が流れる。

今度は、秋雨前線の影響で雨が続く。

新しい台風の卵ができている。



今日は、午後からの予定だったので、朝の内に雨がやんでくれれば…と、思っていたが…。

自宅で、雨空を眺めていると「ゴロゴロ」と、遠くに雷の音。

「うわっ、嫌な音が聞こえた」

妻に再確認すると「雷やったね」との返事。

予約を頂いていたお客様からも、連絡が来た。

「雨が止まんな」

「雷も、鳴っていましたね」

「楽しみにしちょっと、天気に邪魔されるな」

「夕間詰めは、楽しみと思っていたんですけどね」

「来週の夕方やな」




悔しいけれど、天気にはどんなに、足掻いても勝てない。


27日~28日のブログはお休みします。



孫達に会いに、佐賀に行って来ます。

孫娘の運動会。

雨が心配だけど、中止になったら孫と遊んできます。

孫がどんな話を聞かせてくれるか、楽しみです。

29日には帰ってきて、船を出す予定ですが…。

週間天気予報が、雨になっているのが気になる。

9月25日 風は難敵

2019年09月26日 | 日記


風が強い時、釣りは苦戦を強いられる事が多い。

一番嫌いなのが、南よりの風。

南東、南西の風は逃げ場が無くて、大体は、釣りを切り上げる事が多い。

北東の風も嫌いな風。

ウネリが立って、三角波になることが多い。







今日も、夜明けとともに、北東の風が強く吹き始めた。

おまけに、何処を探しても、ベイト反応が少ない。

「ベイトが居た」と思っても、次に船を戻したときには、反応が消えている。

最近のベイト反応の、状況は良いとは言えない。


今日の原さんも、こんな状況に苦戦を強いられる。


風が強くて船は流されるが、潮自体は余り動いていない気がする。

浅場のポイント、深場のポイントと、色々なポイントに探りを入れる。

原さんのジグに、何かがバイトしてくるのだが、針に乗らない。

「今のアタリは、強かった」

バイトの強さから、真鯛や青物等を想像する。


時折、バイトはあるが、針掛かりしない時間が過ぎていく。

置き竿に、何かアタリが来た。



引きの力が強いなと思っていたら、オジサンだった。


ポイントにベイト反応が出てきた。

「反応がありますよ」

直ぐにアタリが来た。



ベイトの正体は、真鰺だった。

少しずつアタリが出始めた頃に、北東の風からのウネリが高くなってきた。


仕方なく、内場に入る。

沢山の掛かり釣りの船が、主だったポイントに入っている。

掛かり釣りの船を避けて、流していく。

原さんに、アタリが来た。

「小さいですね」



上がってきたのは、サゴシだった。

夏場に姿を見せなかったサゴシが、最近になって出始めた。


アタリが少しずつ出始めている。

その一方で、北東の風も益々強くなっている。

しかし、狙いのアタリがなかなか出てこない。


午後からの急用もあって、昼過ぎには帰港した。