「あとがき」まで入れて78ページという薄い本。だのに中身は濃い。
おいしいお茶を飲んだときの「ホッ」とする雰囲気を漂わせている本だ。
急須にお茶っ葉を入れてお湯を注ぎ、飲むということが普段のやりかたの私には、まさに目から鱗という感じ。
お茶の葉をはかって
お湯を冷まして
お茶の葉が開くのを待つ。
あ、かんたん。
おいしいお茶、はいりました。
「もくじ」の前に写真とともにこんな一文が記されている。
なんだか、すごく簡単においしいお茶が入れられそう・・・・そんな気にさせる。
「お茶の入れ方」の手順が写真付きでまず載っている。茶道の世界の話ではない。日常生活の中でのおいしいお茶の入れ方の説明だ。お店でこんな風にお茶をいれているんですよ。そんなわかりやすい説明だ。
本書では、煎茶、玉露、ほうじ茶、冷煎茶・氷出し、冷抹茶、煎茶ラテ・ほうじ茶ラテ、お茶のかき氷、と一通りのお茶の入れ方が解説されている。季節に応じて、お店のメニューになっているものなのだろう。
説明のとおり実行したら、雑なお茶の入れ方しかしない私にでもすぐにおいしいお茶が入れられそう・・・・そんな感じを抱かせる。
本書の説明を基本に、やはり試行錯誤してみることが実際には必要なのだろう。自分としてのおいしいお茶の感じをつかむために。
お店は神楽坂の裏路地にあり、民家を改装した「日本茶 茜や」とか。
まず、お手本として、おいしいお茶をお店で飲んでみるのが一番いいのだろうが、今の私には、東京はちょっと遠すぎる。
本書の後半は、「お茶を入れる道具」「おいしいお茶のために」「お菓子のこと」「お茶の時間を楽しむために」という章立てになっている。それぞれの小項目に写真が載っていて、写真を見ているだけでも楽しい本だ。
「お茶を入れる道具」では、著者の経験と道具を丁寧に扱うためのノウハウが書き込まれている。時間を計るのに砂時計を使っているというのは、実にいい雰囲気。さらさらと砂が落ちていくアナログな状況が目に浮かぶ。鉄瓶・茶筒・茶さじ・湯のみ・急須・湯ざまし・道具箱について、著者のこだわり具合を読むのもおもしろい。
「おいしいお茶のために」では、水、茶の保存、茶がらの利用、茶葉の選びかたについて、こだわりとノウハウが述べられたあと、お茶の産地の違いについて、著者は「お茶はつくづく嗜好品だなと感じました」という。お店ではやはり、子供のころから親しんだ静岡茶で、「地元贔屓となってしまいますが、ご勘弁を」とのこと。新茶がお店に届くと、「手製の新茶の旗をお店のあちらこちらに置いて、うきうき」するそうな。
お茶にお菓子はワンセット。「お菓子のこと」では、筆者好みの選りすぐりの小さいお菓子が紹介されている。京都のお菓子も入っているが、掲載のお菓子はまだ食べたことがない。京都・四条に出た時にでも、試しに買ってみよう。
お店では手作りの生菓子を出すそうで、桜もち、水ようかん、いもようかん、おだんごのレシピと、市販品の「茜や」アレンジ話が載っている。
美味しそうなお菓子を写真で楽しむしかないのがちょっと残念。
最後の章は、「お茶の時間を楽しむために」。四季に合わせた「和」のものをお店に取り入れるという「こだわり」が語られている。
著者は語る。和の道具、和の花、和服・・・
”「和」のものを生活に取り入れると、日々の変化がとても楽しく、そして愛おしく感じられるようになります。なんだか時間までゆっくり流れるようです。”
豪華なものでも、高価なものでもなく、ちょっとした心配りでの楽しみ方というところだ。
お店「茜や」の改装は「大工さんをいれずに全てひとりで施工しました」と言うから、おどろきだ。奥書には、著者が装丁家、建築家としての仕事もしている人のようで、なるほど!
機会があれば、神楽坂の裏路地にあるというお店を訪れて、静岡茶を味わってみたいと思う。
ご一読、ありがとうございます。
↑↑ クリックしていただけると嬉しいです。
「日本茶 茜や」のHP
本書の波紋としてネット検索してみたもの。
日本茶 :ウィキペデイア
お茶百科 HP ←このHPは内容豊富な優れもの!
お茶の種類 :お茶百科
おいしいお茶の入れ方 :お茶百科
日本茶インストラクター :日本茶インストラクター協会
日本茶アドバイザリー :日本茶インストラクター協会
日本茶検定 :日本茶インストラクター協会
日本茶に関するショップのランキング :Shop Bell
和菓子 :ウィキペディア
和菓子の分類 :お菓子@おやつ情報館!ICHIGO村
和菓子の種類(あ~さ):お菓子@おやつ情報館!ICHIGO村
和菓子の種類(さ~わ):お菓子@おやつ情報館!ICHIGO村
京都の和菓子 ドットコム
京菓子と和菓子の基礎知識と用語集 :京都の和菓子
和菓子のお店ランキング :食べログ
和菓子のカロリー :ダイエットオンライン
お菓子のカロリー :グラムのわかる写真館
南部鉄瓶Q&A :株式会社TLT
特集 南部鉄器--鉄瓶の製造からお手入れ方法まで--南部盛栄堂
鉄瓶の制作 資料協力/南部鉄器協同組合
↑↑ クリックしていただけると嬉しいです。
おいしいお茶を飲んだときの「ホッ」とする雰囲気を漂わせている本だ。
急須にお茶っ葉を入れてお湯を注ぎ、飲むということが普段のやりかたの私には、まさに目から鱗という感じ。
お茶の葉をはかって
お湯を冷まして
お茶の葉が開くのを待つ。
あ、かんたん。
おいしいお茶、はいりました。
「もくじ」の前に写真とともにこんな一文が記されている。
なんだか、すごく簡単においしいお茶が入れられそう・・・・そんな気にさせる。
「お茶の入れ方」の手順が写真付きでまず載っている。茶道の世界の話ではない。日常生活の中でのおいしいお茶の入れ方の説明だ。お店でこんな風にお茶をいれているんですよ。そんなわかりやすい説明だ。
本書では、煎茶、玉露、ほうじ茶、冷煎茶・氷出し、冷抹茶、煎茶ラテ・ほうじ茶ラテ、お茶のかき氷、と一通りのお茶の入れ方が解説されている。季節に応じて、お店のメニューになっているものなのだろう。
説明のとおり実行したら、雑なお茶の入れ方しかしない私にでもすぐにおいしいお茶が入れられそう・・・・そんな感じを抱かせる。
本書の説明を基本に、やはり試行錯誤してみることが実際には必要なのだろう。自分としてのおいしいお茶の感じをつかむために。
お店は神楽坂の裏路地にあり、民家を改装した「日本茶 茜や」とか。
まず、お手本として、おいしいお茶をお店で飲んでみるのが一番いいのだろうが、今の私には、東京はちょっと遠すぎる。
本書の後半は、「お茶を入れる道具」「おいしいお茶のために」「お菓子のこと」「お茶の時間を楽しむために」という章立てになっている。それぞれの小項目に写真が載っていて、写真を見ているだけでも楽しい本だ。
「お茶を入れる道具」では、著者の経験と道具を丁寧に扱うためのノウハウが書き込まれている。時間を計るのに砂時計を使っているというのは、実にいい雰囲気。さらさらと砂が落ちていくアナログな状況が目に浮かぶ。鉄瓶・茶筒・茶さじ・湯のみ・急須・湯ざまし・道具箱について、著者のこだわり具合を読むのもおもしろい。
「おいしいお茶のために」では、水、茶の保存、茶がらの利用、茶葉の選びかたについて、こだわりとノウハウが述べられたあと、お茶の産地の違いについて、著者は「お茶はつくづく嗜好品だなと感じました」という。お店ではやはり、子供のころから親しんだ静岡茶で、「地元贔屓となってしまいますが、ご勘弁を」とのこと。新茶がお店に届くと、「手製の新茶の旗をお店のあちらこちらに置いて、うきうき」するそうな。
お茶にお菓子はワンセット。「お菓子のこと」では、筆者好みの選りすぐりの小さいお菓子が紹介されている。京都のお菓子も入っているが、掲載のお菓子はまだ食べたことがない。京都・四条に出た時にでも、試しに買ってみよう。
お店では手作りの生菓子を出すそうで、桜もち、水ようかん、いもようかん、おだんごのレシピと、市販品の「茜や」アレンジ話が載っている。
美味しそうなお菓子を写真で楽しむしかないのがちょっと残念。
最後の章は、「お茶の時間を楽しむために」。四季に合わせた「和」のものをお店に取り入れるという「こだわり」が語られている。
著者は語る。和の道具、和の花、和服・・・
”「和」のものを生活に取り入れると、日々の変化がとても楽しく、そして愛おしく感じられるようになります。なんだか時間までゆっくり流れるようです。”
豪華なものでも、高価なものでもなく、ちょっとした心配りでの楽しみ方というところだ。
お店「茜や」の改装は「大工さんをいれずに全てひとりで施工しました」と言うから、おどろきだ。奥書には、著者が装丁家、建築家としての仕事もしている人のようで、なるほど!
機会があれば、神楽坂の裏路地にあるというお店を訪れて、静岡茶を味わってみたいと思う。
ご一読、ありがとうございます。
↑↑ クリックしていただけると嬉しいです。
「日本茶 茜や」のHP
本書の波紋としてネット検索してみたもの。
日本茶 :ウィキペデイア
お茶百科 HP ←このHPは内容豊富な優れもの!
お茶の種類 :お茶百科
おいしいお茶の入れ方 :お茶百科
日本茶インストラクター :日本茶インストラクター協会
日本茶アドバイザリー :日本茶インストラクター協会
日本茶検定 :日本茶インストラクター協会
日本茶に関するショップのランキング :Shop Bell
和菓子 :ウィキペディア
和菓子の分類 :お菓子@おやつ情報館!ICHIGO村
和菓子の種類(あ~さ):お菓子@おやつ情報館!ICHIGO村
和菓子の種類(さ~わ):お菓子@おやつ情報館!ICHIGO村
京都の和菓子 ドットコム
京菓子と和菓子の基礎知識と用語集 :京都の和菓子
和菓子のお店ランキング :食べログ
和菓子のカロリー :ダイエットオンライン
お菓子のカロリー :グラムのわかる写真館
南部鉄瓶Q&A :株式会社TLT
特集 南部鉄器--鉄瓶の製造からお手入れ方法まで--南部盛栄堂
鉄瓶の制作 資料協力/南部鉄器協同組合
↑↑ クリックしていただけると嬉しいです。