goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

立山室堂周辺の紅葉(3)

2019-09-29 17:55:55 | 山歩き
写真を撮りながらなので、なかなか前には進みませんが、とりあえずは室堂山展望台を目指しています。

雷鳥沢の紅葉が気になるので、何度も振り返ります。剱岳の山頂も顔を出しました。



みくりが池が見えます。右手に見えるのが今宵の宿の雷鳥荘です。



立山の上空は飛行機の空路です。



奥大日岳も思い出の山になりました。



本日めざすのは、左の斜面を登り切った浄土山のはずでしたが‥。



チングルマがいたるところで待っています。



浄土山登山口までやって来ました。とりあえず、まっすぐ進んで室堂山展望台に向かいます。



これは景色を写したのではなく、ホシガラスを写した写真ですが‥。ホシガラスがさかんに飛んでいました。



展望台に近づくと見えて来たのは、右から薬師岳、黒部五郎岳、とんがり頭の笠ヶ岳です。笠ヶ岳が雲で隠れそうなので急いで取りました。薬師岳には先日、ブログ仲間の信さんが登られました。



展望台に到着しました。こちらの山は獅子岳でしょうか。右奥に見えるのは槍ヶ岳と穂高岳です。山好きは、槍が見えると単純に喜びます。



平たく見えるあたりは五色ヶ原です。手前は大鳶山の大崩壊地です。



立山カルデラに雲が湧いて来ました。



槍ヶ岳と穂高岳をアップです。



展望台からの全景です。



ふりかえれば、剱岳の勇姿です。



この頂に立ったのは12年前のことです。



まだ時間はあったのですが、今回は浄土山はパスすることにしました。前に一度登ったことがあるので、そんな言い訳をしながら下りて行きました。

<つづきます>

※撮影日 2019.9.25