若桜(わかさ)鉄道に「乗り鉄」しました。
郡家駅に着くと、ちょうど鳥取行きの列車が出て行くところでした。

若桜鉄道は鳥取県の郡家駅(こおげえき)と若桜駅(わかさえき)間19.2kmを走るローカル線です。
郡家駅です。JRと若桜鉄道の共同使用駅です。若桜鉄道は第三セクター方式の鉄道会社です。

ホームに行くと列車が停まっていました。これは「昭和号」という車両でした。

1日フリー切符を購入しました。往復で120円得です(笑)

車内の様子ですが、一目見てピンときた人は鉄道通です。

あの水戸岡鋭治さんがデザインしたものです。

木のぬくもりを感じる車内です。

ディーゼル音を響かせて、雪景色の中を走ります。旅情が高まります。

安部駅に到着です。実は何年か前にこの駅を訪れたことがあります。
ここは映画『男はつらいよ』のロケ地で、寅さん好きとしては行ってみたい場所でした。

雪景色の中を走ることができたのはラッキーでした。

終点の若桜駅に到着です。雪が深かったです。

レトロな駅でした。

若桜鉄道には3両の観光列車があるそうですが、そのうちの2両です。
もう1両は郡家駅で見送った赤い車両の「八頭号」です。

こちらは「若桜号」です。

SLも雪の中でした。

若桜線は、この先の氷ノ山を越えて八鹿に至る予定があったそうですが、実現には至りませんでした。

郡家駅12:03発の列車に乗ってきたのですが、実は駅に着いたのが発車の5分前でした。
大慌てで飛び乗ったのですが、カメラを車に忘れてきました。というわけでスマホでのの撮影です。

若桜の町も歴史がありそうです。時間はあまりありませんが町を歩いてみました。
<つづきます>
※訪問日 2025.2.26
郡家駅に着くと、ちょうど鳥取行きの列車が出て行くところでした。

若桜鉄道は鳥取県の郡家駅(こおげえき)と若桜駅(わかさえき)間19.2kmを走るローカル線です。
郡家駅です。JRと若桜鉄道の共同使用駅です。若桜鉄道は第三セクター方式の鉄道会社です。

ホームに行くと列車が停まっていました。これは「昭和号」という車両でした。

1日フリー切符を購入しました。往復で120円得です(笑)

車内の様子ですが、一目見てピンときた人は鉄道通です。

あの水戸岡鋭治さんがデザインしたものです。

木のぬくもりを感じる車内です。

ディーゼル音を響かせて、雪景色の中を走ります。旅情が高まります。

安部駅に到着です。実は何年か前にこの駅を訪れたことがあります。
ここは映画『男はつらいよ』のロケ地で、寅さん好きとしては行ってみたい場所でした。

雪景色の中を走ることができたのはラッキーでした。

終点の若桜駅に到着です。雪が深かったです。

レトロな駅でした。

若桜鉄道には3両の観光列車があるそうですが、そのうちの2両です。
もう1両は郡家駅で見送った赤い車両の「八頭号」です。

こちらは「若桜号」です。

SLも雪の中でした。

若桜線は、この先の氷ノ山を越えて八鹿に至る予定があったそうですが、実現には至りませんでした。

郡家駅12:03発の列車に乗ってきたのですが、実は駅に着いたのが発車の5分前でした。
大慌てで飛び乗ったのですが、カメラを車に忘れてきました。というわけでスマホでのの撮影です。

若桜の町も歴史がありそうです。時間はあまりありませんが町を歩いてみました。
<つづきます>
※訪問日 2025.2.26