はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

新世界をカメラで遊びました

2024-05-30 20:15:15 | 大阪のまちをぶらり
今回もカメラで遊ぶ大阪の町です。(3月21日の撮影です)
今回はアドバンストフィルターのトイカメラ(レトロな雰囲気)で、新世界を撮った時のものです。
新世界にはこれまでも何度か訪れて写真を撮っていますが、モノクロで撮った写真が多いです。
普通の写真が少ないのはどうしてなのでしょう(笑)
今回は大阪弁のキャプションでお楽しみください。

先ずは「新世界市場」やで。見事なまでのシャッター商店街やけど、夜には違う顔になるんやろか。


おもろいポスターがおました。


もっとようさんの人が来てほしいなあ。


どっかで聞いたセリフやな。


シャレにならんなあ。


この路地の奥には何があるんやろ。


この顔出し看板で写真撮る人おるんやろか。


やっぱり新世界のシンボルは通天閣でんな。


映画館もおまっせ。


なんか怖い殺し文句やな。


二度漬け禁止やで!でもやっぱし串カツはソース缶にどっぷり漬けて食べたいわ。


えらい賑やかやけど、これが大阪の看板ですわ。


新世界も外国人が増えたなあ。


大阪名物ヒョウ柄ドレス。こんなん買う人おんのかなあ。


環状線の下を通るのは阪堺線ですわ。


待っとったら阪堺線が来よった。


新今宮駅の前になんともお洒落なホテルができたもんですな。


おしまい。

新世界周辺も大きく変化して来ました。
いっときは近寄りがたいイメージもありましたが、今や観光地として沢山の人が訪れます。
通天閣に上るにも長い行列ができています。
この先もどんどん変化して行く新世界をまた撮りに行きたいと思います。

※撮影日 2024.3.21

大阪駅をカメラで遊びました

2024-05-29 20:15:15 | 大阪のまちをぶらり
ちょっと古い写真ですが、ネタ切れのために復活しました(笑)
この日は、普段は使わないFUJIFILMのX-M1を持ち出して街のスナップを楽しみました。
このカメラにはアドバンスとフィルターという機能があり、トイカメラ(レトロな雰囲気に)やミニチュア(ジオラマ風に)などの写真が楽しめます。
大阪駅では「ミニチュア」で遊んでみました。

1


2


3


4


5


6


7


8


9


10


いかがでしょうか。やはりお蔵入りしていた方が良かったかな。

※撮影日 2024.3.21

大阪七福神めぐり(後)

2024-01-28 17:15:15 | 大阪のまちをぶらり
大阪七福神めぐりの後編です。

国道25号線までやって来ました。写真は難波(なんば)方面ですが、向かうのは反対方向です。


しばらく南に進むと5番目の大国主神社に到着しました。


ここには日出大黒神が祀られています。


大黒さんがいらっしゃいました。


狛犬ではなく狛ねずみがおかれていました。


大国主神社から10分ほどで、6番目の今宮戎神社にやってきました。


今宮戎神社には、えびす大神が祀られています。


「商売繁盛で笹もってこい」の掛け声が飛び交う、十日戎の時は物凄い人出ですが、この日はさすがに空いていました。


通天閣を右手に見ながら最後の四天王寺に向かいます。(新世界はまたの機会に)


あべのハルカスも近づいて来ました。


最後の四天王寺の手前には難関の坂道が待っています。「大阪七坂」の一つ逢坂(おうさか)です。


左には安井神社があります。真田幸村、終焉の地として知られています。


右手に一心寺があります。一心寺は「お骨佛」で知られていますが、2021年から納骨が制限されるようになったそうです。


四天王寺が見えてきました。地形が微妙です。


谷町筋を渡れば四天王寺です。右手にはあべのハルカスです。


ついに四天王寺に到着です。


鳥居をくぐりました。春分の日と秋分の日には、夕日がこの鳥居の向こうに沈みます。


そして、7番目の四天王寺の布袋堂です。


ここには布袋尊が祀られています。これで七福神を巡ったことになります。


せっかくなので釣鐘屋で釣鐘まんじゅうをお土産に買って、地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅から帰路に着きました。


三光神社から四天王寺までゆっくり歩いて約2時間半のコースタイムでした。
七福神のある寺社だけでなく、大阪の町中を歩くことができるコースなので楽しかったです。

※訪問日 2024.1.27

大阪七福神めぐり(前)

2024-01-27 17:17:17 | 大阪のまちをぶらり
大阪七福神めぐりをしてきました。
初めてだと思っていたのですが、二つ目のお寺に行った時に、以前にも巡った事を思い出しました(ちょっと危ないですね)
七福神だけでなく、道中の大阪の町も楽しみながら歩きました。

環状線の玉造駅からスタートです。駅から15分ほどで1番目の三光神社に到着です。


三光神社は寿老神が祀られています。
三光神社は真田幸村で有名な神社で、大河ドラマ「真田丸」の時はおおいに賑わっていました。


今回めぐるルートです。


真田幸村の像と左は大阪城へと続く抜け穴?です。


すぐ近くには、真田丸の跡地があります。(高校のある所あたりです)


2番目の長久寺に向かって西に進みます。途中「熊野街道」を横切りました。熊野街道も以前に歩いた街道です。


谷町筋に出ると、長久寺が見えてきました。赤信号のすぐ後ろです。


長久寺です。ここには福禄寿が祀られています。


この辺りは坂が多くて、凸凹地形好きにはたまらない所です。


さらに西に進むと高津宮(こうづぐう)にやって来ました。ここは仁徳天皇の高津宮があったとされる所です。


ここは南北に流れる東横堀川が東西に流れる道頓堀川になるカーブ地点です。


道頓堀川です。もう少し先に行けばグリコの看板があります。


3番目の法案寺に着きました。


ここには弁財天が祀られています。


道頓堀界隈は相変わらず外国からの観光客が多いです。こんどは堺筋を南に進みます。


黒門市場です。中には入りませんでしたが、ここも外国からの観光客で賑わっているようでした。


高島屋資料館が見えてきました。ここはその昔、松坂屋でした。


アール・デコ調の歴史的な建物です。現在は長期滞在型のホテルになっているようです。


その向かいに4番目の大乗坊がありました。


ここには毘沙門天が祀られています。


この通りは「オタロード」と呼ばれているようです。


再び堺筋を南に進みます。ここは大阪一の電気屋街で、私もオーディオ機器を買うためによく行ったものです。


このあと西に向かい、南海電車の高架をくぐって国道25号線に向かいました。


<つづきます>

※訪問日 2024.1.27

大阪城公園の蝋梅が見頃でした

2024-01-19 18:15:15 | 大阪のまちをぶらり
大阪城公園の梅林の蝋梅が見頃だということで出かけました。
例年1月には大阪城の蝋梅を撮りに行っています。
一昨年は1/12、昨年は1/22、今年は1/16でした。

ちょうど見ごろを迎えていました。


梅林は当たり前ですが梅が主体なので、蝋梅の本数は少ないです。


柵から少し離れた所なので望遠レンズが重宝します。


大阪城らしい雰囲気を出そうと石垣とともに撮っています。


いい香りがと言いたいところですが、あまり香りませんでした。


この蝋梅は手の届くような場所に咲いていました。


天守閣とともにでしたが、手前の枝が入ってしまいました。


蝋梅の撮影では、よく明日香にも行くのですが、今年は無理かもしれません。


ブログ「気ままに撮り歩き」のtakayanさんに教えてもらって、滋賀県の沙沙貴神社にも撮りに行ったことがあります。


takayanさんの情報では、見ごろを迎えているとのことです。


今年は咲くのが早かったようです。大阪城も例年よりは早いかもしれません。


この調子では、桜の開花も早くなるのでしょうか?昨年もずいぶん早かったと記憶しています。


いろいろな花の咲く時期がどんどん早くなっているなと感じます。これも地球温暖化の影響なんでしょうか。

※撮影日 2024.1.16