はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

2017年を振り返ってみました(3)

2017-12-31 12:55:55 | カメラ紀行
今年も残すところ数時間になりました。2017年を足早に振り返ってきましたが、今夏は最終回です。

伊丹空港には次から次に飛行機が着陸します。千里川の土手は格好の飛行機見学場所です。


岸和田のだんじり祭です。試験曳きの日に行きました。


15年ぶりに穂高岳に登りました。私にとっては今年一番のイベントでした。涸沢小屋から見る穂高岳のモルゲンロートです。


穂高岳山荘から山頂への登りです。


奥穂高岳山頂(3,190m)から見るジャンダルムです。


広島カープは今年も強かったです。私はタイガースファンですが‥。Zoom-Zoomスタジアムにて。


私の好きな明日香の景色です。明日香にも何回も足を運びました。この日は彼岸花がアクセントになりました。


嵯峨の祇王寺にも一輪だけ彼岸花が咲いていました。祇王寺も季節ごとに訪れます。


地元淀川のススキです。夕陽に照らされて輝いていました。


この日は中秋の名月でした。淀川の河原にて。


奈良の般若寺のコスモスです。ここは水仙の咲く頃も素敵です。


八合目までですが、木曽の御嶽山に登りました。慰霊の登山になりました。


御嶽山の翌日は乗鞍高原を散策しました。雨の中、しっとりとした紅葉風景になりました。


伊吹山に登りました。車で行ったので、歩いたのは少しだけです。


京都府、美山の茅葺きの里です。


「♪京都大原三千院、恋に疲れた女が一人」 三千院に行けば、必ず口ずさみます。


大阪箕面にある勝尾寺の紅葉です。


ブログ仲間の錫杖さんと信さんの3人で、錫杖ヶ岳に登りました。頂上では奇跡の雲海が待っていてくれました。


九州の有田を旅しました。


東北にも足をのばしました。雪の銀山温泉です。


初冬の大阪城を訪れました。なぜかここだけ緑でした。


湖北を旅しました。雪のマキノのメタセコイア並木で今年のブログをしめさせていただきます。


おかげさまで、2017年も日本の各地を旅することができました。今年も私の拙いブログを見ていただき本当にありがとうございました。
来年も美しい日本の四季を追いかけて旅をつづけたいと思っています。また、見ていただけたら嬉しいです。
皆さま、良いお年をお迎えください。

2017年を振り返ってみました(2)

2017-12-30 17:55:55 | カメラ紀行
今回は、赤目四十八滝からのスタートです。マイナスイオンがいっぱいの散策路です。


桜の花が終わる頃、長岡天神のツツジが真っ赤に燃えていました。


丹波の白豪寺に九尺藤を見に行きました。


藤といえば葵祭です。華麗な歴史絵巻の世界です。


六甲高山植物園に九輪草を見に行きました。


初めて尾瀬ヶ原に行きました。車で行ったのですが、さすがに遠かったです。


残念ながら、雨が降っていました。でも、水芭蕉は見頃でした。


長居植物園にもよく行きました。


アジサイの咲く頃、嵐電を取りに行きました。


万博公園にもよく行きました。ハスの咲く頃です。


乗鞍岳に登りました。夏山の開幕ですが、今年も信州の夏山は天気に恵まれなかったようです。


祇園祭を京町家の二階から見せてもらいました。


大糸線に沿って青鬼村まで旅しました。木崎湖の稲尾駅あたりの景色です。


万博公園です。昼下がりのひまわり畑です。


焼岳に登りに行った時に写した朝の穂高岳です。


三江線を訪ねました。残念ながら来春で廃線になるそうです。粟屋駅付近を走る列車です。


奈良橿原市のおふさ観音はバラと風鈴で有名です。


大曲の花火大会に行きました。さすが「日本三大花火大会」と言われるだけあって大迫力でした。


その分、人の数も半端じゃなかったです。


長年の憧れだった乳頭温泉に行くことができました。ここは乳頭温泉郷の黒湯温泉です。


今回も足早に4月下旬から8月までを振り返りました。

<つづきます>

2017年を振り返ってみました(1)

2017-12-29 18:00:55 | カメラ紀行
今年も残すところあと2日と数時間です。私もこの1年を振り返って見ました。

冬には必ず訪れるのが、守山市にある第1なぎさ公園です。カンザキハナナと雪の比良山系のコントラストが面白いです。


今年は雪がよく降りました。金閣寺の雪景色に挑戦しましたが、どうも青空でないと映えないようです。


赤倉には毎年スキーに行きます。最終日に妙高山が姿を見せてくれました。


大阪城の梅が咲きました。ジョウビタキも初めて写すことができました。


浄瑠璃寺の馬酔木です。まだ冬の佇まいでした。


今年は大分に2度旅をしましたが、石の文化の素晴らしさに魅せられました。


臼杵市や杵築市では、素敵な街並みにも出会いました。(杵築市)


東大寺のお水取りが終わらないことには、春がやって来ません。この日は雪がちらつく寒い日でした。


大阪でも桜が咲き始めました。花博公演のおかめ桜とメジロです。


滋賀県の瀧木神社にユキワリイチゲを撮りに行きました。ここはブログの先輩takayanさんと錫杖さんに教えてもらった所です。


富士山を写しに山中湖に行きました。風の強い日でした。来年はもっと富士山を写しに行きたいです。


富士山の帰りに、大井川鐵道のSLを写しに行きました。日本各地の「撮り鉄」にも行きたいです。


本格的な桜の季節になりました。藤原宮跡では桜と菜の花のコラボが見られます。


嵐電の桜のトンネルです。嵐電もよく写しに行きました。


長谷寺の桜を楽しみました。この構図で撮りたかったのです。


信州安曇野にも春がやって来ました。道祖神の桜は毎年行きたい所です。


上高地はまだ冬の世界でした。上高地へのバスが開通した次の日でした。


河童橋も訪れる人もなく静寂の世界でした。河童橋は私のブログのプロフィールの写真です。


足早に1月から4月中旬までを振り返って見ました。

<つづきます>

権兵衛峠(分水嶺)を越えて

2017-12-28 12:50:00 | 分水嶺の旅
先日の信州旅のつづきです。本命の後立山連峰の写真は1枚もありませんが、その道中での写真で細々とつないでいます。
権兵衛峠は伊那谷と木曽谷を結ぶ峠です。今は立派な道路とトンネルで越えるのですが、昔は細い道をクネクネと走った記憶があります。もう、30年以上も前の話です。

伊那市から権兵衛峠に向かいました。なだらかな上り坂をどんどんと上っていきます。やがて、後方には南アルプスの展望が広がります。


前日に駒ヶ根市から見た南アルプスとはちがう景色です。少し霞がかかったような天気です。


適当な所に車を停めて写真を撮りました。


大きな山は仙丈ヶ岳でしょうか。


少しアップで見ると仙丈ヶ岳のようです。


こちらの山はわかりません。甲斐駒ケ岳でしょうか?


やがて権兵衛峠にやって来ました。昔の細いクネクネ道の面影はありません。しかし、山は昔のままなんでしょう。


この辺りの山の稜線が、実は大分水界なんです。片や天竜川から太平洋に、片や奈良井川からやがて信濃川となって日本海に流れていきます。


昔の峠道は、山と山の間を縫うように通っていたのでしょう。今はトンネルであっという間に越えてしまいました。


今度は、木曽街道を走ります。福島宿を過ぎると御嶽山が見える所があります。道の駅になっているのでわかりやすいです。そこから見た御嶽山です。


足元には木曽川が流れ左手には御嶽山が望めます。昔から中山道を旅する人が御嶽山を眺めることができる唯一の場所で、御嶽山の遥拝所があります。


少し歩くと、中央アルプスの高峰が見えました。名前はわかりません。


中央アルプスと言っていますが、木曽山脈というのが正しい表現です。


大きな橋の上から眼下の木曽川を俯瞰しました。



こうして信州の旅も終わりました。お酒の話は前にしましたが、実は野菜も買って来たのです。安曇野に行った時に、時間があれば立ち寄る「ほりがね物産センター」という野菜の直売所にも行って来ました。長峰山から下りてきて、8時半の開店に少し並んで新鮮野菜を購入しました。これで3千円でした。


お目当の後立山連峰の写真は撮れませんでしたが、なんやかんやとけっこう楽しい旅になりました。
これでおしまいです。

※訪問日 12月23日

中山道御嵩宿を訪れました

2017-12-27 08:16:55 | 街道歩き
先日の後立山連峰撮影の旅(見事に失敗しましたが)の途中に、中山道の御嵩宿に立ち寄りました。
現在は名鉄広見線の終着駅になっていました。


御嵩(みたけ)宿は、中山道六十九次の宿場でもあります。木曽街道沿いにある宿場のように、あまり有名な宿場ではないかもしれません。岐阜県の可児(かに)郡というところにあります。


私は中山道を歩いているのですが、(と言っても2年ほど中断したままです。関ヶ原あたりで停まったままです。)いずれ通過する宿場なので下見に来ました。


道の曲がり具合が実にいいですね。旧の街道というのは道に立てばわかります。その幅であったり、微妙な曲がり具合でわかるものです。


昔ながらの建物も街道筋には残っていますが、ここにもたくさん残っていました。


私は未だ関ヶ原から先は歩いていないのですが、どうも中津川までの道筋が分かりにくいのです。地図で確かめているのですが、あまり馴染み無い所を通って行くからでしょうか。


とりあえずは中津川をめざして歩く予定ですが、一体いつのことになるやら全くわかりません。


ここは「柏屋」とありますが、旅籠でしょうか。


古いお寺もありました。街道筋にはお寺や神社が必ずと言っていいぐらいあります。


駅の向こうにも曲がった道がありましたが、これは本道では無いようです。


街道歩きが好きで、西国街道や伊勢街道、そして中山道も歩いているのですが、伊勢街道も中山道も途中で停まったままです。それなのに四国遍路旅までしたいと思っています。

※訪問日 12月22日