今回もお城の話題です。城巡りは、そんなに積極的に行くほどの城ファンではないのですが、今回はたまたま重なってしまいました。
今回のお城は中津川市にある苗木(なえぎ)城です。以前、テレビでお城の番組をやっていたのですが、その時に苗木城が紹介されて印象に残ったお城です。
信州の行き帰り、いつもは素通りする中津川ですが、今回は帰り道に苗木城に立ち寄りました。
木曽川にかかる国道の橋から眺める苗木城です。

少しアップで。岩の塊のように見えます。

駐車場から少し上ったあたりから見る苗木城です。

本丸へとらせん状に道が続いています。

なるほど、当時はこういう城だったのですか。

ヤグラの跡のようです。

戦国時代にタイムスリップしました。

この城も攻めるのが大変そうです。

こんな自然の巨石を上手く利用して城が造られたようです。

本丸の下までやって来ました。

巨石と木曽川です。

自然の石と石垣を上手く組み合わせています。

ここに、かつて天守閣が建っていたのでしょう。

先ほどのヤグラ跡も下の方です。

そして、本丸からの眺めが絶景でした。木曽川、中津川の町並み、そして恵那山です。

今回は苗木城の歴史は省略しましたが、この城も何度か攻防があったようです。難攻不落の城に見えますが、何度も落ちたようです。
こんなお城を撮影するにはドローンがあったら楽しいでしょうね。
※訪問日 2019.9.7
今回のお城は中津川市にある苗木(なえぎ)城です。以前、テレビでお城の番組をやっていたのですが、その時に苗木城が紹介されて印象に残ったお城です。
信州の行き帰り、いつもは素通りする中津川ですが、今回は帰り道に苗木城に立ち寄りました。
木曽川にかかる国道の橋から眺める苗木城です。

少しアップで。岩の塊のように見えます。

駐車場から少し上ったあたりから見る苗木城です。

本丸へとらせん状に道が続いています。

なるほど、当時はこういう城だったのですか。

ヤグラの跡のようです。

戦国時代にタイムスリップしました。

この城も攻めるのが大変そうです。

こんな自然の巨石を上手く利用して城が造られたようです。

本丸の下までやって来ました。

巨石と木曽川です。

自然の石と石垣を上手く組み合わせています。

ここに、かつて天守閣が建っていたのでしょう。

先ほどのヤグラ跡も下の方です。

そして、本丸からの眺めが絶景でした。木曽川、中津川の町並み、そして恵那山です。

今回は苗木城の歴史は省略しましたが、この城も何度か攻防があったようです。難攻不落の城に見えますが、何度も落ちたようです。
こんなお城を撮影するにはドローンがあったら楽しいでしょうね。
※訪問日 2019.9.7