はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

六甲高山植物園の花々(その2)

2022-05-29 18:15:15 | 花めぐり
六甲高山植物園の花々も今回で終了です。
かれこれ2時間半、園内をくまなく回って高山植物を楽しませてもらいました。


今回のトップはサラサドウダンです。




美味しそうな果実に見えます。




緑も綺麗でした。




イカリソウ です。




バイカイカリソウです。




始めて見ました。




フタリシズカです。




同じく




ハクサンハタザオです。




キンギンボクです。始めて見ました。




ラショウモンカズラです。これも初めて見ました。




アマドコロです。




最後はニッコウキスゲです。




本当は西入口から入ったら真っ先に目につく花ですが、今回は最後に撮影しました。




六甲高山植物園では咲き始めたところで、これから楽しめるようです。




ニッコウキスゲは、18年・19年と7月中旬に霧ヶ峰で撮影しましたが、今年は3年ぶりに行ってみようと思います。




六甲高山植物園は標高865mにあり、冷涼な気候を生かして約1500種もの高山植物を栽培しているそうです。
神戸の市街地からわずか30分で、アルプスに咲く花が楽しめるのは嬉しいことですね。
ちなみに六甲全山縦走コースもすぐ横を通っています。


※訪問日 2022.5.24

六甲高山植物園の花々(その1)

2022-05-28 19:15:15 | 花めぐり
六甲高山植物園も4回目です。
これまでは私の好きな「ヒマラヤの青いケシ」や九輪草、そして誰もが知っている高山植物等を紹介しました。
今回と次回は私もあまり知らない花々の紹介です。
名前の怪しいのもありますが、ご了承ください。


この時期はツツジが綺麗でした。




シロヤシオは終盤でした。




御在所岳にも長い間ご無沙汰しています。




ウラシマソウです。




オオバオオヤマレンゲが咲き始めていました。




同じく




ヒメウツギです。




オオヤマオダマキです。




接写しました。




オオヤマオダマキはお気に入りの花になりました。




オキナグサです。




エンコウソウです。




水辺に咲いていました。




チョウジソウです。




同じく




こちらはクサタチバナです。




※訪問日 2022.5.24

憧れの高山植物が気軽に

2022-05-27 19:15:15 | 花めぐり
六甲高山植物園の好きなところは、北アルプスまで出かけなくても気軽に高山植物に会えるところです。
今回はロックガーデン区に咲いていた花々です。


高山植物の女王コマクサです。




コマクサに出会うには3千メートル級の山に登らねばなりませんが、ここでは簡単に会えます(笑)




コマクサといえば蓮華岳の大群落を思い出します。




チングルマです。




こちらは果穂になっていました。




チングルマを見ると、立山に行きたくなって来ます。




フウロですが、中途半端な写真になってしまいました(反省)




エーデルワイスです。




本場アルプスの花です。




こちらは日本のエーデルワイス、エゾウスユキソウです。




こちらは朝鮮半島のコウライウスユキソウです。




ヒメサユリも咲いていました。




高山植物が気軽に見られるのは嬉しいことです。
でも、やはり北アルプスに行きたくなってしまいました。

※訪問日 2022.5.24

六甲高山植物園に咲く九輪草

2022-05-26 19:15:15 | 花めぐり
九輪草は毎年この時期になれば、六甲高山植物園で観賞しています。
しかし、先日は滋賀県の山里で自生(?)している九輪草に出会いました。
そんなこともあり、3年ぶりに六甲高山植物園の九輪草が見たくなってやって来ました。


いつものように沢山の九輪草が咲いていました。




毎年この時期にはここへ来ていたのですが、2年続けて5月は緊急事態宣言が出ていました。




そんな訳で六甲高山植物園を訪れたのは3年ぶりという訳です。




ハイキングで来ようかなと思ったのですが、この日は30度近くになると聞いていたので、車で登りました(笑)




木道に沿って九輪草が咲いています。背丈は低いので、しゃがんでの撮影となります。




スクワットを繰り返すので足腰が痛くて仕方がありません(笑)




しかし、これも美しく花を撮るためです。




果たして美しく撮れたでしょうか。




3年ぶりの六甲高山植物園での九輪草を楽しませてもらいました。




※訪問日 2022.5.24

3年ぶりのヒマラヤの青いケシ

2022-05-25 15:50:50 | 花めぐり
3年ぶりに六甲高山植物園に行ってきました。
お目当ては「ヒマラヤの青いケシ」と「九輪草」です。
もちろん、この他にも沢山の高山植物が花が咲いているので、そちらも楽しみです。


植物園について真っ先に向かったのが「ヒマラヤの青いケシ」のあるヒマラヤ区です。




咲いていましたが、何か寂しいです。3年前はもっと沢山咲いていたと思うのですが‥。




時期的には3年前とほぼ同じなんですが。




原産地は中国西南部からヒマラヤにかけての高山帯なので、六甲山では栽培も難しいのでしょう。




ヒマラヤの青いケシ、学名ではメコノプシスと言うそうですが、やはり「ヒマラヤの青いケシ」というのがロマンがあります。




白いヒマラヤを背景に咲いているところを眺めて見たくなります。




きっとヒマラヤに似合う花なんでしょう。




この花を眺めていると、そんな光景が浮かんできます。




※訪問日 2022.5.24


<おまけです>
2019年5月27日のヒマラヤの青いケシです。こちらの方がデラックスでした(笑)

1



2



3



4



5



6



7



8