goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

立山室堂周辺の紅葉(1)

2019-09-27 19:35:35 | 山歩き
今年は山の紅葉もゆっくりのようで、いろいろ調べても紅葉はまだのようでした。いろいろ悩んだ末に、立山室堂なら草紅葉が見られるだろうと、立山に行くことにしました。
25日のお昼に大阪を出て、夕方に立山駅の駐車場に着きました。福井県に入ったころから雨が降り出して、結局ずっと雨の中のドライブでした。
駐車場は8割がたうまっていて、山に入っている人の多さにびっくりしました。この夜は車中泊でしたが、夜通し小雨が降っていました。

そして翌朝26日は、予想通り晴れの天気でした。急ぐ旅でもないので始発(7時)の次の7時20分発のケーブルで出発しました。美女平から高原バスに乗り換えて、室堂には8時30分に到着しました。

室堂平は予想通りの草紅葉でした。1年ぶりの大日連峰が笑顔で迎えてくれました。



朝早くの立山は逆光で、写しにくいです。



期待していた雷鳥沢の紅葉は始まったばかりのようです。剣岳が少しだけ頭を出しています。



上空には秋空が広がっていました。



お花は咲いていないだろうと思っていましたが、これはヤマハハコでしょうか。



室堂平には、氷河時代の置き土産の岩がゴロゴロしています。



チングルマの紅葉が見事でした。



去年の夏にあのトンガリ(奥大日岳)まで行きました。



この日は、いちおう浄土山をめざしていたのですが‥。



これは吾亦紅でしょうか。



赤く色付いているのがチングルマです。



二日目は、いちおう別山に登る予定でした。



立山室堂山荘です。私の今夜の宿はここではなくて、雷鳥荘です。



逆光の立山です。右手が雄山山頂です。



まだ室堂バスターミナルから少し歩いただけですが、なかなか前に(上に)進みません(笑)



<つづきます>

※撮影日 2019.9.25