はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

カワセミにも出会えましたが‥

2024-03-06 18:15:15 | 野鳥
万博公園の日本庭園にいます。
ひょっとしたらカワセミに会えるかと思い、「深山の泉」まで行ってみました。
すると何人かのカメラマンが望遠レンズを構えていました。
そのレンズの先に目をやると、カワセミがいました。

カワセミを撮るのは久しぶりです。しかし、けっこう遠くにいるので、100-400mmでは厳しかったです。


枝にとまって動かないカワセミは何とか撮れますが。


翡翠という名の通り、美しい鳥です。


ダイブしました!何とか写っていましたが、ピンボケです、設定は普通の絞り優先でした。


いちおうシャッタースピード優先とかも試しましたが、全滅でした(笑)


やはり被写体は止まっているものがいいです。


何十枚か撮りましたが、見られるものは数枚でした(笑)


やはり、カワセミのダイブ写真は難しいですね。

※撮影日 2024.2.3

万博公園のウメジロー

2024-03-03 18:15:15 | 野鳥
今年は花博記念公園で、オカメザクラとメジロを撮ったのですが、やっとウメとメジロ(ウメジロー)も撮ることが出来ました。
万博公園の梅は前回お伝えしたように、例年のようには咲かなかったようですが、メジロはきっちりやって来てくれました。

背景の緑色は竹林です。


メジロと色が被ってしまいましたが‥。


でも、これが順光で撮りやすかったのです。


今回は連写もしてみましたが、あまり効果は無かったです。


毎回メジロの写真は、半分以上が失敗作です。


なんとか見られる写真だけをアップしています。


ピンはズレていますが、羽ばたきが撮れたので(笑)


こちらは青空が美しかったのですが、メジロがシルエットになってしまいました。


満開の梅とメジロです。


今年もウメジローが撮れて良かったです。


以上、万博公園のウメジローでした。


※撮影日 2024.3.2

コハクチョウが乱舞してくれました

2024-01-10 17:15:15 | 野鳥
コハクチョウの餌場で何羽かの飛び立つ姿を撮ることができたので、満足して帰ろうとしていました。
すると、同じようにコハクチョウを見ていた人たちが琵琶湖の方向を見上げています。
私も車から降りてそちらの方を見てみると、なんとたくさんのコハクチョウがこちらに飛んでくるではありませんか。

1 頭上を通過するコハクチョウの群れです。


2 次々に群れをなして飛んで来ます。


3


4 やがて旋回をはじめます。


5


6


7 バタバタとする羽音も良く聞こえます。


8 優雅な舞です。


9 伊吹山をバックに優雅に舞います。


10 低空を飛行です。


11


12 鳴き声も賑やかでした。


13


14 次から次に群れがやって来ます。


15 まさに乱舞でした!


16


17 いったい何羽のコハクチョウが舞っていたのでしょう。


18


19


20


21


22


23 目の前も飛んでくれました。


24 やがて餌場に次々に舞い降りて来ました。


25


約10分間ほどの出来事でしたが、夢中でシャッターを切っていました。

※撮影日 2024.1.5

コハクチョウが舞う湖北へ

2024-01-08 17:55:55 | 野鳥
さざなみ街道を北上して湖北野鳥センターまでやって来ました。
ここには年末の12月20日にも来たばかりです。

今回はまず「山本山のおばあちゃん」に会いに行きました。
「山本山のおばあちゃん」とは、毎年ロシアのカムチャッカ半島から越冬のためにやってくる雌のオオワシです。
このオオワシは26年間も連続でここに来ているそうで、山本山に飛来するので、そう呼ばれています。

オオワシを探せ! 私のレンズ(100-400mm)ではこれが精一杯でした。


撮影している方に教えてもらって位置を確認できました。(トリミングしています)


オオワシに動きがないので、12月に教えてもらったコハクチョウの餌場に行きました。


けっこう近い距離で餌を食べていました。


すると突然何羽かのコハクチョウが飛びはじめました。


カメラで追跡です。


羽音も聞こえました。


カメラ任せの追跡なので、ピンボケもありました。


夢中になってカメラで後を追いかけます。


12月に来た時は標準レンズしか持ってこなかったのですが、今回は100-400mmで追跡です。


カメラ任せにしては、なんとか撮れたようです。


この群は、このあと少し離れた田んぼに降りていきました。


残っていたコハクチョウも飛び立ちます。


素敵な1枚が撮れました。(自画自賛です)


舞い上がるコハクチョウが撮れて満足していたのですが、実はこのあともっと驚く出来事がありました。
それは次回のお楽しみということで。

※ 撮影日 2024.1.5

万博記念公園のウメジロー

2023-03-09 18:15:15 | 野鳥
前回は桜にメジロでしたが、今回は梅にメジロです。
3月7日に万博公園に行きました。暖かい日が続いているので梅林の梅もほぼ見頃を迎えていました。
そこにメジロも飛んで来て賑やかな梅林になりました。


この日も暖かい1日でした。




後ろの緑は竹林ですが、緑がかぶってしまいました。




枝の上を歩いて?いました。




ウメジロー狙いのカメラマン(ウーマン)も多かったです。




常に警戒を怠りません。




まだ蕾が多い梅でした。




万博の梅まつりは3/12までです、




白梅にも飛んで来ました。




<つづきます>


※訪問日 2023.3.7