娘は小学六年生。
二学期のこの時期になると、なにやらいろんなテストが目白押しなんだそうだ。
今週は毎日のように「今日は算数のテストがある」「今日は国語…」と出掛けにランドセルをしょいながら言う。
たいへんなんだねぇ、小学生も…と思っていると、
娘ではなくて、母からこんな話を聞いた。
なんでもテストの勉強はしなくてはいけないけど、
休憩時間は運動場でみんなで大縄跳びもしたい。
ってことで、みんなで大縄跳びをしながら、一人が問題を出して、
みんなは大縄を飛びながら答えて、それを休憩時間に続けていたんだそうだ。
そうしたら、大縄をしながら答えた問題のすべてがテストに出たという。
そんなアイデアを出したKちゃんもすごいなぁ~と思うし、
なによりクラスの女の子達のはちきれんばかりの笑顔が見えるようで、それがとても嬉しい。
まるで夢のような良い話。
野球場に野球の神様がいるように、
小学校にも小学校の神様がいるのだなぁ~と心が温かくなった。
娘からこの話を聞いた、母もきっと嬉しかっただろう。
母からこの話を聞いた私も嬉しかった。
二学期のこの時期になると、なにやらいろんなテストが目白押しなんだそうだ。
今週は毎日のように「今日は算数のテストがある」「今日は国語…」と出掛けにランドセルをしょいながら言う。
たいへんなんだねぇ、小学生も…と思っていると、
娘ではなくて、母からこんな話を聞いた。
なんでもテストの勉強はしなくてはいけないけど、
休憩時間は運動場でみんなで大縄跳びもしたい。
ってことで、みんなで大縄跳びをしながら、一人が問題を出して、
みんなは大縄を飛びながら答えて、それを休憩時間に続けていたんだそうだ。
そうしたら、大縄をしながら答えた問題のすべてがテストに出たという。
そんなアイデアを出したKちゃんもすごいなぁ~と思うし、
なによりクラスの女の子達のはちきれんばかりの笑顔が見えるようで、それがとても嬉しい。
まるで夢のような良い話。
野球場に野球の神様がいるように、
小学校にも小学校の神様がいるのだなぁ~と心が温かくなった。
娘からこの話を聞いた、母もきっと嬉しかっただろう。
母からこの話を聞いた私も嬉しかった。