ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

生姜シロップとペーストと

2015年11月08日 | その他の料理

新生姜が1kg300円ととても安かったので、色々作ってみました。

生姜の佃煮 塩昆布入

作り方は ココ に載せていますが、作りやすい分量に少し変えてみました。

 生姜200g 醤油2T 砂糖50g みりん1T 塩昆布15g 

生姜の辛みを抜くため、3回ほど茹でこぼしました。
そして塩昆布は不可欠。佃煮が更に美味しくなります。


生姜の佃煮 粒山椒入

今度は生姜をみじん切りにして有馬山椒を加え、ピリッとした香味の佃煮が出来ました。
お弁当や朝食の常備菜に役立っています。
分量を載せておきます。

 生姜200g 醤油4T 砂糖2T 味醂2T ごま1T 有馬粒山椒1T 

鰹節を入れたり、チリメンを入れたりと色々アレンジしてみるのもいいですね~


生姜蜂蜜

これを作っておくと、夏は冷たく冬は暖かなお湯割りで美味しい飲み物が楽しめます。
また生姜焼きなどの調味料にも使えてとても便利で、あっという間に無くなり、今回で2度目の生姜蜂蜜作りでした。
作りやすい分量は

 生姜300g 蜂蜜150g 砂糖150g へべす(又はレモン)果汁1個分 

生姜は皮を剥き荒く切ってからフードプロセッサーで細かくします。
鍋に移して、砂糖、蜂蜜、ヘベス果汁を入れて沸々となるまで火を通します。


生姜の水保存

残った生姜は容器に入れて水を張り、時々水を入れ替えると長持ちします。
少しだけ使いたいときなど、新生姜の風味を残しているので私は重宝しています。


ところで本屋さんで立ち読みしていたこの料理本

読んでいたら無性に作りたくなって本を購入。そしてまだ新生姜が出回っているうちにと、いそいそと1kg300円の生姜を買ってきました。


今度のは少し新生姜の時期が外れ掛かりそうでしたが、少し大きめのものをゲットしました。

生姜シロップ

生姜蜂蜜は摺り下ろした生姜をそのまま使っているので、飲むときに生姜のざらつきが残ります。
でもこれは生姜は残してエキスだけを抽出しているので、飲み物には最高です。他に料理にも使えるレシピが載っていました。
そのまま載せるのは著作権侵害になると思われますので、私なりの作り方をアップしてみます。


本の分量より3倍量で沢山作ってみました。

 生姜900g きび砂糖1kg 水1400cc 柚(又はレモン)果汁1個分 
 スパイス類


スパイスとして、粒胡椒少々・鷹の爪1本・ローリエ3枚 を茶こし袋に入れて一緒に煮ています。


生姜を繊維に沿って2~3ミリの厚さにスライスし、砂糖をまぶして一晩おくと、生姜の水分が上がってきます。


鍋に移して水・柚果汁・お茶パックのスパイスを入れ、最初は強火でアクを取り除きます。
中火で30分位煮込んだら、火を止めて室温まで冷まして熱を取ります。


ザルでシロップとスライス生姜とに分けて、シロップは容器に入れて保存。
私は350ccのペットボトルは冷凍庫で保存しました。500ccのは冷蔵庫で保存中です。
もっと沢山出来たのですが、次のペースト作りや試飲などで消費したので減っています。
残ったスライス生姜はそのままでもおやつになるし、ドライ生姜作りや次のペースト作りにも活用できます。



生姜ペースト

熱いご飯やおにぎりが更に美味しくなる一品が出来ました。


材料の分量は

 スライス生姜120g 生姜シロップ100cc 味噌80g 酒・醤油各2T 
 塩1t 蜂蜜2t


微塵切りにしたスライス生姜と他の調味料を鍋に入れて、ぽったりするまで焦がさないように水分を飛ばして仕上げます。

美味しく出来たしまだスライス生姜が残っているので、ちょっとした手土産になりそうなので又作ってみようかな?
他にもこのスライス生姜は、ドレッシングやタルタルソースなどに刻んで入れてみるのも良さそう。ドライ生姜も作ってみたいし・・・

1冊の本と1kg300円の生姜とでたっぷり遊んでいます。安上がりな ワ・タ・シ
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« れんこん饅頭  失敗の巻き | トップ | 鶏ぶつ切りと白菜の旨煮 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (キミコ)
2015-11-09 13:24:43
ショウガのオンパレード 読ませて頂きました^^
ペーストいいですねえ!

娘がもうちょっとショウガを好きになってくれたら
私も大人買いして色々作りたいんだけどぉ(〃_ _)σイジイジ

ジンジャーシロップって大阪で言う「ショウガあめ」かなあ
つまりシロップを水で薄めて売っているんですよ^^
夏の大阪の味ですわ(^ー^* )フフ♪
返信する
キミコさんへ (ちらり~ん)
2015-11-09 21:37:57
私も若い頃は生姜は嫌いでしたが、好きになるお歳頃(?)になったのでしょうか?
シロップを摂った後のスライス生姜が、ちょっとしたおやつで美味しいです。
でも食べるよりも色々作る方が面白いですね。

大阪の「ショウガ飴」ですか~
今度大阪に行ったときに探す楽しみが増えました。
返信する
。。。(ノ∇・#)。。イヤン (キミコ)
2015-11-09 22:08:17
こんばんわ!
コメントを見せて頂いてはっとしましたΣ(o゜∀゜o)ぁ!!!


間違えました。。。(ノ∇・#)。。イヤン
ショウガ飴って何!ヽ(。_゜)ノ~*@+
正しくはショウガ湯ですから!
やんやん♪(/。\)(/。ヽ)恥ずかしい♪

こちら それの粉末も売っております

まとめサイトは→http://matome.naver.jp/odai/2137125116377236001
返信する
キミコさんへ (ちらり~ん)
2015-11-12 06:37:26
おまとめサイト、ありがとうございます。
とても参考になるのがあって助かります。

ショウガ飴って、水飴のように2本の割り箸で巻いたり伸ばしたりして食べるのかと思いました。

大阪の味ね、フムフム、作ったシロップを大阪を思いながら食します(笑)
返信する
Unknown (keba)
2015-11-14 13:39:45
こういう一手間ふた手間で、
献立の幅や一息いれる時の飲み物の幅が変わるんですよね~
返信する
kebaさんへ (ちらり~ん)
2015-11-14 19:54:02
新生姜が美味しくて安いときに、遊びを兼ねて色々加工してみました。
調味料の隠し味に使ったり、飲み物ではそのまま薄めたり、紅茶に加えたりして楽しんでいます。
常備菜はお弁当の隙間埋めに活躍しています(テヘヘ)
返信する

コメントを投稿

その他の料理」カテゴリの最新記事