ゆっくりかえろう

散歩と料理

ブログ中の画像・文章の無断使用を禁じます。

たどり着いたら風の吹き抜ける町

2013-09-28 | さんぽ
 凡愚 今日はご飯時分をはずし 一時すぎに来てみると お店は混んでる真っ最中でした

 すこし控えのベンチシートで待って すぐに案内されました。

 この日はいつもの細切りだけが売り切れで その代わりかもじる用のもっと細いものがあるそうでそれにしてみました(ふと切りや手切りはまだありました)

 美味しかったけど 私にはいつもの細切りがあうようです。

 そばを食べてから 蕎麦湯をゆっくり味わっていると お客さんも切れてきて

 気持ちもほぐれてきました。

 いい季節が来て いり口から坪庭まで風が吹きぬけて とても気持ちがいい日でした。
 細切りの売り切れは残念ですが この時間この瞬間の風を味わったのは貴重な経験です。
 
 

 ここまで来るのに楽しみは多く ちょっとしたバス旅を楽しめます。

 バスの車窓から眺める大阪は なかなかしゃれています。

 時代を経た古いレンガ作りの建物や倉庫 運河 踏み切り 橋から眺める船

 大阪がいかに水運に恵まれていたか分かる地名がいっぱいで バス停の大半は堀や橋や浜 運河の地名です。

 コースは 美術館 科学館のようなアカデミックなところ 赤手ぬぐい稲荷なんて
 歴史を感じさせる地名のところも通ります。

鉄の橋と運河

 

 帰りは足を延せば ドーム球場 IKEA 海遊館 難波  野田阪神 大阪駅など バス一本でいけます。
 大阪の交通事情が良くなったのか ほとんど混むこともなく バスが遅れることはあまり聞かなくなりました。

 凡愚のあるバス停から数個先には沖縄タウン 平尾もあります。
  

非常口? あれ? 違う?

2013-09-28 | デジタル
非日常に入口の暖簾 遊びが感じられる案内看板で すごくセンスがいいですね。

 ー ハイハイタウン  ー  まだあったんですねー

 昭和な食堂や本屋やその他店舗があって すごくワクワクします。

 活き活きと生きて動いている町は ビルの中だと独特の雰囲気をかもし出します。

 こことか天王寺のアポロとか 新宿ごちそうビルとか よくぞ生き残ってくれたと 嬉しくなります。

 キタやミナミのビルや地下街は名前が変わったり建て変わったりで懐かしい名前が中々ありません