goo blog サービス終了のお知らせ 

QHQの独り言

アマチュア無線局JR3QHQが日々思う事を掲載します。

ハムシンポジウム無事終わりました。

2011年01月31日 16時09分03秒 | 大阪府支部
昨日、ハムシンポジウム事故も無く無事終わりました。寒かったです・・・

主催者発表では、約500名の参加者があったようです。と言う、大阪府支部も一応主催者ですが・・・
このシンポジウムは、共同主催となっていますが、ほとんど兵庫県支部にお任せしておりましていつもながら頭が下がります。

大阪府支部としては、PRと当日のセミナーの一部や無線局の管理などを受け持っています。

私は、午前中ハムログの講師としてハムログの講習会を受け持ちました。
今さらハムログをと私は勝手に思っていてたぶん人は集まらないだろうと高をくくっていましたが、多くの人に集まって頂き何とか講習の雰囲気はでました。

ただし、私自身講習の段取りを全くしていなかったためちょっと焦りました。
でも、みなさんにホローして頂き何とか無事講習は、終わりました。ホローありがとうございます。

私自身、ハムログの新しい使い方も教えていただき有意義でした。

昼は、恒例の昼食会、いつものように司会をしました。
ただ残念なのが、昼食会の参加者が少なかったことです。来年は、昼食会の開催を考える必要があるようです。

午後からは、関西地方本部の臨時の会議があり難しい話をしていました。

全体として、多くの方がこられジャン市については、次回場所を広い部屋に変更するかもしれません。

写真、撮り忘れました。

兵庫県・大阪府支部主催 2011年関西ハムシンポジウム

2011年01月25日 10時01分24秒 | 大阪府支部
今度の日曜日1月30日に恒例のハムシンポジウムを行います。

詳しくは、下記のホームページを見てください。

ハムシンポジウム

お昼の新春パーティー(会費3000円)では、抽選で豪華景品が当たります。
是非、参加を・・・

私は、午前中のハムログの講師をする予定です。

2011関西ハムシンポ出展者募集

2010年12月09日 17時04分14秒 | 大阪府支部
2011関西ハムシンポは、今回も2011年1月30日(日)昨年と同じ形式で尼崎のARICで開催いたします。

会場は、24小間 ですが、できるだけ多くの方々に出展いただけるように配慮しますので、ご応募お待ちしております。(無料)

●ご応募は、メールで jh5jkhアットマークjarl.comに下記の項目を記入の上お申し込みください。

1)出展団体名       必須         
2)コールサイン (クラブ/代表)
3)代表者氏名       必須
4)郵便番号・住所
5)連絡先電話番号     必須
6)簡単な出展内容     必須
7)質問・ご要望等

みなさんの出店お待ちしております。

2010年関西ハムシンポジウム

会場のHP

近くの駐車場

非常通信のためのロールコール

2010年12月02日 10時19分24秒 | 大阪府支部
みなさん、12月9日は非常通信のためのロールコールです。
是非参加してください。
今回も、JR3WAレピータも使いロールコールを行います。
このレピータのQTHは、東大阪市役所です。
みなさん、自宅からアクセスできるか確認してください。

日時:12月9日(木)午後9時から
周波数:145.50MHz FM 439.34MHz JR3WAレピータ
午後9時から同時に2つの周波数でロールコールを行います。
どちらもQRV出来る方は、2つともコールしてください。

よろしくお願いします。

年末ハムのつどい講演内容決定

2010年12月01日 10時37分21秒 | 大阪府支部
12月4日(土)池田市立コミュニティーセンターで行われる年末ハムのつどいの講演内容が決まりました。

講師:関西地方本部長 長谷川理事(JA3HXJ)

テーマ:昨今のJARLの問題点

講師からのコメント:
出来ればディスカッション的な話合いの場になればいいですね・・・
昨今のJARLの問題点などの共通認識を知る機会としてお手伝いします。

みなさんの、ご参加お待ちしております。

年末ハムのつどいと第4回大阪府支部クラブ代表者会議

2010年11月25日 07時20分51秒 | 大阪府支部
年末ハムのつどいと大阪府支部クラブ代表者会議

実施日:12月4日(土)
時間:大阪府支部クラブ代表者会議 午後1時30分から3時30分
    年末ハムのつどい 午後4時から5時(講演会)
    懇親会 午後6時から8時
場所:池田市コミュニティーセンター
    池田市栄本町9-1 TEL072-751-5983

講演内容未定

懇親会場:池田市民文化会館1階 コルネット 会費:5000円
事前受付は、必要ございません。

第4回クラブ代表者会議の内容
JARL理事会・地方本部会議報告
JARL臨時総会について
その他


当日、池田市コミュニティーセンターにて午後1時から4時までJA3RLの
運用を行います。また、QSLカードの受付も同時に行います。
運用希望者は、従事者免許をお忘れなく。
大阪府支部クラブ代表者会議では、JARL会員なら地域を問わず何方でも
オブザーバーとして参加できます。

また、懇親会がありますが、車での来られる方は、隣に本町モーター
プールが、あります。(有料)


非常通信のためのロールコール

2010年11月11日 08時59分08秒 | 大阪府支部
みなさん、11月11日は非常通信のためのロールコールです。
是非参加してください。
今回も、JR3WAレピータも使いロールコールを
行います。
このレピータのQTHは、東大阪市役所です。
みなさん、自宅からアクセスできるか確認してください。

日時:11月11日(木)午後9時から
周波数:145.50MHz FM 439.34MHz JR3WAレピータ
午後9時から同時に2つの周波数でロールコールを行います。
どちらもQRV出来る方は、2つともコールしてください。

JR3WAが、復活したようですので、テストも兼ねて行います。

よろしくお願いします。



誤解があるようですので

2010年10月27日 09時24分00秒 | 大阪府支部
そろそろ、JARLか臨時総会の案内が届いていると思います。

ブログでのみなさんのコメントでは、葉書による委任状提出のお願いの内容が間違った方向に一人歩きしているようですので現物を見ておられない方は誤解を招くかも知れません。

決して、あちこちのコメントのようなことは書いてありません「出席される方たがいない場合は」の但し書きが付いています。

1つ目は、「総会にぜひ出席してください。」
2つ目は、「総会に出席できない場合は出席される方に委任してください。」
3つ目は、「出席される方がいない場合は私宛に委任をお願いします。」
と書かれています。

これをどう解釈するかによっていろいろ意見が分かれるところです。
たぶん、誤解を招く文章は、3つ目でしょうね、ここを「出席される方がお近くにいな場合は私宛に委任されてもかまいません。」と言うように書いていれば誤解も少なかったのでしょう。

臨時総会は、JARLがはじめて経験することです、本当に人が集まるのか不安の声が出ています。

この葉書は、臨時総会を成立させるのが大きな目的です。


臨時総会でのお願い

2010年10月22日 09時55分07秒 | 大阪府支部
みなさんご存知のように11月21日にJARLの臨時総会が行われます。なぜ、臨時総会が行われ事になったかは、もうすでにご存知とおもいます。

JARLから総会の案内が、まもなく届くと思います。
「あっ、何だダイレクトメールか必要ない」とゴミ箱に捨てずに必ず、目を通していただき、出席できない場合は、委任状をお出しください。(正直言って、わざわざポストまで行って、めんどくさいかも知れませんが)

まず会員の1/10以上の出席(委任状を含む)が、必要です。
これが無ければ、総会事態を開く事が出来ません。
結果、定款は、否決と同じ事になります。
次に、定款改正の条件ですが、出席者(委任状も含む)全体の3/4の賛成がなければ可決されません、という事は、1/4が反対すれば可決されない事になります。
まだ、一部の方は、否決させようと運動を行っておられます。

私は、今まで総会で「私に委任してください」と言った事は、ないのですが今回は、出席できない場合は、委任状に私のコールサイン「JR3QHQ」を記入して頂き、私に委任をお願いします。

私自身、今までJARLを批判してきました。正直なところ今でも考えは同じです。
と、言うより、私は、JARLを批判して来たのでは無く、理事会を批判してきました。
JARLは、今後も必要と考えています。
ですから、今回の臨時総会では、定款改正を可決して、新たなステップに移行する必要があります。
否決されると、たぶん混乱が今まで以上に大きくなり解散の可能性が大きくなると思います。

新法人移行を機会に、理事の考え方が変わり、JARLが新しく生まれかわる事を期待しています。
その動きは、十分あります。

是非、よろしくお願いします。






関西地方本部主催・フィールドミーティング終る

2010年10月18日 10時44分48秒 | 大阪府支部


上記、フィールドミーティング、天候にも恵まれ多くの参加者のもと無事終わりました。
参加して頂いたみなさん、ありがとうございました。

このフィールドミーティングは、元々大阪府支部が主催で始めたものでしたが、大変好評でこれなら大阪だけでなく関西に広げてもっと多くの方に来ていただこうと、主催が関西地方本部となった事業です。
運用スタッフは、その地域性からほとんどが大阪府・兵庫県支部の役員ですが、機材の貸し出し、食料のなどの購入などすべて手弁当でやっています。

地方本部からの出資は、一般会員の為の食材とキャンプ場の使用料と100金で買ったビンゴゲームの賞品のみです。
後、参加者から多くの差し入れを頂きました。

ですから、登録クラブの方々は、クラブ単位でおのおの自分たちの食材は、クラブ単位で用意されて参加されています。

当然、地方本部で用意した食べ物は、一般会員以外のクラブの方も無料で食べる事は、出来ます。

どこかのブログのコメントでは、いかにもJARL登録クラブや支部は、会費を浪費し登録クラブに所属していない一般会員は、無視ているかの様な書き込みがありますが、地方本部で用意する食べ物は、基本的に1人で用意する事の出来ない一般の会員の為のものです。

今回も多くの一般会員の方の参加があり、登録クラブの人たちとアマチュア無線談義に花を咲かせておられました。
その中で、クラブに入会された方もおられるでしょう。
このようなイベントで、日ごろ会うことの出来ない一般会員の方が地元の登録クラブと接しクラブに入会と言う新たなステップに繋がると思います。



ちょっと写真では、わかりずらいですがお箸で小豆を摑んでいるところです。
大人より子供さんの方が写真的に良いでしょう。

フィールドミーティンでは、多くのイベントを用意しています。
これらの機材は、支部スタッフの手作りの物がほとんどです。皆さんが、童心に帰って行う、輪投げやボール入れに豆つかみ、やってみれば楽しいものです。子供達は、そこでずっと遊んでいました。

また、無線家らしくミニFOXハンティングも毎年開催、FOXを見つけて一目散に走っていく姿を見て「あれが進化するとARDFになっていくのかなぁ」と思いました。
みなさん、たぶん筋肉痛でしょう。




JA3RLの運用では、5分間でどれだけ多くの局と交信するかを競い合いました。
でも、交信相手の方は、まさかそのようなイベントを楽しんでいるなんてわかりませんが・・・、きちっと交信していますのでQSLカードも発行します、ご安心を。
いつもなら、CWでパイルを裁いている方も、みんなから見られると上がるのか、CWの符号がとれなくてQSOペースが上がらないと言ったことも面白みがありました。



また、ニューカマーの方は、JA3RLの運用場所で初めて会う方に運用方法などを教えてもらっておられました。初めて会っても趣味は同じ、スグに友人となります。



JAMSATからも毎年参加があり、衛星通信についての講義を実際に運用しながら行っています。

昨日のフィールドミーティングは、有意義のあるミーティングでした。

最後に、本来ならミーティングが終るとみなさんお帰りになるのですが、帰らずに私たちの後片付けを多くの方が、手伝ってくれました。

これが、本当のアマチュア無線スピリッツです。

おかげでいつもより短時間で後片付けが終わりました。
手伝って頂いたみなさん、本当にありがとうございました。

JARL関西地方本部主催「フィールドミーティング」

2010年09月28日 17時50分59秒 | 大阪府支部
JARL関西地方本部は、10月17日(日)の10:00~15:00に、大阪市の「舞洲スポーツアイランド・ロッジ舞洲キャンプ場」において、毎年恒例の「フィールドミーティング」を開催します。

JARL登録クラブメンバー・一般のメンバー何方でも参加できます。
是非、遊びに来て下さい。


詳しくは、JARL大阪府支部のホームページに載せています。



9月26日(日)日帰りで支部長連絡会

2010年09月27日 14時40分40秒 | 大阪府支部
下記の報告は、支部役員ML 登録クラブ代表者ML 大阪府支部会員MLに今朝流したものですが、もっと多くの人に見ていただき情報を共有したいと考えこのブログに載せました。以前にも、同じようにやっていますが。


9月26日(日)日帰りで支部長連絡会に出席してきました。
今回は、25日の理事会、26日の午前中、評議委員会そして午後から支部長連絡会に再び理事会と2日間に渡り多くの会議が開催されました。

25日の理事会は、確認は取れませんでしたが、26日の3つの会議に原会長は、腰痛のため欠席されました。

まず、評議委員会で臨時総会準備委員会での私の発言が、取り上げられましたのでその内容を説明します。

これは、臨時総会準備委員会で冒頭「象さんグループの方は出て行ってください」と大阪ジョークで初めて顔合わせするみなさんに和んで貰おうと発言したのを会議に出られた何方が、いかにも私が本気でこの発言をしたかのように象さんグループに報告されたのが発端で、問題になったものです。
当然、長谷川理事・坂井監事・安孫子 永井評議員が、その場に居たのでこれはジョークでその後「これは大阪ジョークですよ」と発言もしているとの説明で、みなさん納得されたという事です。

私は、この象さんグループに向けた報告メールを持っています。
正直、迷惑しております。
報告は、良いですが内容をまげて報告されるのは、遺憾です。

さて、支部長連絡会ですが下記のテーマで報告会が開催されました。

1、臨時総会の第1号議題へ上程する「社団法人日本アマチュアア無線連盟の定款、規則及び選挙規程の前面改正並びに一般社団法人日本アマチュア無線連盟の社員選出のための臨時社員選挙実施要綱の件」の内容について

2、新人の育成について(JARD資料:当日配布)
・新人育成への取り組みと養成課程講習会のお願いほか

3、業務報告について

2と3については、いつもの事なので省略しますが、もっとも重要な1について報告します。

これは、前日の理事会・当日の評議委員会で可決されたものを、支部長連絡会で報告されました。
はじめに理事会・評議委員会で何対何で可決されたか報告がありました。
理事会:賛成15、保留1 評議委員会:賛成13、反対4。理事会では、反対が出ず保留1と言うのが特記すべきところでしょう。新理事2名の内、1名は賛成に回っています。
また、もう1名は、保留となっています。評議委員会での反対4は、象さんですと書きたいところですが何故か1名反対されています。

1の報告の内容ですが、JARL HPにも載っているか載ると思いますが、「定款・規則改定委員会」での一部修正の概要が説明されました。

その後、支部長からの質疑応答がありました。
内容を1つ1つ書くのは、大変難しく、多くの支部長が意見を言いまた質問をされました。
そのすべてが、臨時総会で議案を可決するためのものでした。

私自身の要望と質問は、「理事会でこの議案を可決し上程するのなら臨時総会でその理事者から議案に反対の理事が出る事は由々しき事だから絶対に出ないように頂きたい、それが出来るか出来ないかここでお答え願いたい」と要望と質問をしました。

本来なら、その個人にするのが直接的で良いのですが、連絡会なので、理事者全員に質問をしました。
理事者側から「できるだけそうしたい」と言う回答でしたがこれに対して支部長側は、納得せず、一部野次が飛びました。
その後、長谷川理事がマイクをにぎり説明をしたのですが、長谷川理事の「それなら理事一人ひとりに賛成するかしないか確認をとれば・・」の言葉に支部長側から「そのようにしろ」と要望がでましたが、結局それは9エリアの理事の訳のわからない言葉でその要望は、この時点では叶いませんでした。

ただ、この質問で火がつき支部長側から個人名指しで意見を聞きたいと新理事に意見を求めるなど多くの支部長が、これに似た内容の質問を繰り返しました。
たぶん新理事は、その場所から離れたい気分だったでしょう。
私が見た印象では、理事者が新理事をかばっているような感じに見えました。

もう一つの要望として、今回の多くの会議の完全な議事録をJARL HPに上げていただきたいと要望しました。
JARL会員は、詳しい情報を期待している、JARLを改革するなら透明性を持って欲しいとも要望しました。

この報告会で感じた事は、支部長のほとんどが、反象さんだと言う事です。

まだまだ、書き足りませんがこのあたりで報告としたと思いますが、もう一つ大きな問題が出てきましたので報告します。
これは、評議委員会で報告されたもので支部長連絡会でも出たものです。

これは、JARLに対して東海地方の評議員から通告がありました。
その内容は、今回上程される議案は、憲法違反だからこれが臨時総会で可決した場合には、裁判をおこすと言うものです。
理事者側からは、粛々と臨時総会に向けて作業を進めると言う回答がありました。

詳しい内容は、10月10日(日)寝屋川で行われる今度のクラブ代表者会議で披露します。
ここに書くと、またどこかへそれだけが一人歩きしますので・・・

以上で、支部長連絡会の報告とします。

大阪府支部では、以前からクラブ代表者会議でもJARL会員であれば誰でも参加できるスタイルをとっています。興味のある方は、ご参加ください。


大阪府支部では、下記の日程で第3回クラブ代表者会議を行います。
みなさま、ご出席よろしくお願いします。

下記がその案内です。

今回は、臨時総会が行われる寝屋川市立市民会館を会場としました。
下見もかねてお越しください。
また、オブザーバーとしてJARL会員なら何方でも参加できます。
当日BURO送りのQSLカードの受付もいたします。


開催日時:2010年 10月10日(日) 午後1時30分
          役員会、午前10時30分から
場所:寝屋川市立市民会館 第2会議室

アクセス



内容
JARL理事会・地方本部会議報告
JARL臨時総会について
フィールドミーティングについて
第15回関西アマチュア無線フェスティバル報告
オール大阪コンテストについて
年末ハムのつどいについて
その他

よろしくお願いします。


なを、長谷川理事のブログがありますのでお知らせします。




JA3RL定期運用

2010年09月10日 13時40分24秒 | 大阪府支部
9月12日(日)はJA3RLの運用日です。下記の要領で運用を行いますので多数ご参加下さい。


                   記

日 時:9月12日(日)10:00~16:00(コンディションと会館の都合によって変更される場合があります。
場 所:池田市民文化会館1F小ホール前ホワイエ(ロビー)

 ※運用ご希望の方は従事者免許証及びJARL会員証をご持参下さい。
  4アマから1アマまでの資格に対応するリグをご用意しています。
 ※当日の大/小ホールの催し物によっては駐車場が満車になる可能性がありますことをお含み置き下さい。

 当日はJA3RLの運用だけでは無くJARLビューロー宛のQSLカードの受付や「アマチュア 無線よろず相談」を受け付けます。多数ご参加下さい。


非常通信のためのロールコール

2010年09月09日 08時51分15秒 | 大阪府支部
おそくなりましたが・・・

みなさん、9月9日は非常通信のためのロールコールです。
是非参加してください。
今回も、JR3WAレピータも使いロールコールを
行います。
このレピータのQTHは、東大阪市役所です。
みなさん、自宅からアクセスできるか確認してください。

日時:9月9日(木)午後9時から
周波数:145.50MHz FM 439.34MHz JR3WAレピータ
午後9時から同時に2つの周波数でロールコールを行います。
どちらもQRV出来る方は、2つともコールしてください。

よろしくお願いします。


簡単に出来る経費削減・JARL

2010年07月29日 15時03分33秒 | 大阪府支部
今日JARLから第518回理事会議事録が送られてきました。いつもこれは、必要ないと思っていたのですがあえて、今JARLの経費削減が問題になっているのでここで書きます。

この議事録は、たぶん各支部長・評議委員・理事・監事などに送られているものだと思うのですが、大阪府支部では、JARL HPに上がったものを印刷してクラブ代表者会議などで使っています。
今時分、送られてきても必要性は、ありません。

まず、このようなものから手をつけていく必要があります。
削減できる費用は、JARL全体から見れば微々たるものですが・・・

地方本部長にも提案しますが、これはすぐにできものと思っています。