小島と広島と私たち

島爺の倉橋島での農作業と,
広島を中心とした孫たちとのくらし

賀状

2014-01-23 12:00:01 | メモ
 年賀状の楽しみ
 
 この時期,再び年賀状に触れる。 
整理と,くじ付き賀状の番号確認。
そしていつも感心させられるのが,
1枚1枚丁寧に筆で書かれた賀状。
さんは私と同年輩の方だが,
力強い馬に。まだ現役かなと羨む。

さんの“馬”は印刷されているが,
10年近くお若いだけに,馬が踊っている。
ご住職をお勤めだから,日常に筆がある。



みつを風の賀状はさんのもの。
印刷だが,彼は設計・デザインが専門だから
毎年楽しい工夫がなされている。
仲の良いご夫婦だから,わいわい言いながら
ああでもこうでも無いといった会話が見える。

ところで賀状を拝見しながら2つの疑問。
干支のウマは“馬”でなくて“午”だ。
”に角を生やして“”は分かるが,
この“午”は,どこから来たウマだろうか?。

本文の面が横書きのはがきについて,
宛名面を上に左手に持ち,右手で裏返すと,
右側に上端がきたり,それが左側であったり。
どちらが正しいのだろうか?。
どなたかご教示を。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
午年 (中農)
2014-01-23 23:14:42
「午」は「忤」(ご:「つきあたる」「さからう」の意味)で、草木の成長が極限を過ぎ、衰えの兆しを見せ始めた状態を表しているとされる。

以上ネットからの受け売りです。
 (島爺)
2014-01-24 14:02:54
中農さん,早速にありがとうございます。
年ばかり古して,学ぶことは多いですね。
さてまた1つ疑問
 ゴボウはなぜ午でなく牛なのでしょうか?7076

コメントを投稿