イギリスに拠点を移してからも絶好調のウディ・アレン。今回はその舞台をアレンが愛してやまないパリにして、この町へのオマージュともいえる作品を作り上げた。物質主義や俗物主義にまみれた現代の生活に嫌気が差しかけている主人公が、憧れの1920年代のパリへ毎夜タイムトリップする。そのころのパリのカフェやサロンは、ヘミングウェイやフィッツジェラルド、コール・ポーターといったアメリカの作家や作曲家たちが暮らし、またピカソやダリ、マティスといった“新人”画家が新しい表現を模索している場所でもあった。次から次へと現れる著名人たちのそっくりぶりは、この時代の風俗や文化を知っているほど、楽しめるだろう。
僭越ながら、ウディ・アレン監督の作品は殆ど観たことがありません。
パリを訪問したこともないし、欧州の芸術家たちに詳しいわけでもありません。
まず、冒頭の絵葉書のような観光風景の描写が長い。
それはそれは素敵なパリなんだろうけど、なんか仕掛けがあるの?と疑いかかった辺りで
ようやく本題に入ります。
主人公の小説家は婚約者と価値観が合わず悩んでいるが、
旅行先のパリで、突然1920年代にタイムスリップする。
そこで出逢うのが、ヘミングウェイやらピカソやらマン・レイやら、著名な芸術家たち。
…でも名前と代表作しか知らない私は、「へー」と言うしかない。
ダリぐらいだったら、「ソックリ」と思えるんだけど。
時代考証的に彼らが一堂に会したことがあって然るべきなのかも解らない。
でも何が素敵って、それがとてもファンタジックに描写されていること。
タイムスリップするときの鐘の音、迎えにくるクラッシクカー、人々のゴージャスな衣装。
こういう設定にありがちな「わー歴史が変わってしまう!」というオタオタしたところや、
「どうやったら元の時代に戻れるのか!」という焦りなどは皆無です。
主人公は自由に現代と1920年代を行き来し、そこからさらにベルエポックの時代に遡り、
そこでも「わー有名人だ~!」って、はしゃぎ過ぎですから!
洒脱で皮肉を含む会話が多いのも、この監督らしい…ということなんだろうな。
私には少し敷居が高い印象でしたが、
ロマンチックな雰囲気、台詞の巧妙さ、お洒落な音楽、
観ていてほんのりと幸せな気分になりました。
この季節に、ふらりと映画館に入って観るのにピッタリでした。