独自の舞踊芸術で演劇とダンスを融合させ、舞踊界に新しい世界を確立した天才舞踊家ピナ・バウシュ。2009年に亡くなった彼女の人生そのものともいえるヴッパタール舞踊団の不朽の名作を捉えた映像を、ドイツの巨匠ヴィム・ヴェンダースが3D映画化。ヴッパタール舞踊団が表現するピナの作品を、最新の3Dカメラを使い新たに撮影し、本年のベルリン映画祭にて披露された本作は世界中から絶賛を浴び、ヨーロッパ各国で大ヒットを記録した。ピナの人生そのものともいえるヴッパタール舞踊団の不朽の名作「カフェ・ミュラー」「春の祭典」「フルムーン」「コンタクトホーフ」と共に、生きた軌跡を捉えた、これまで誰も観たことのない最新3Dダンス・ドキュメンタリー。(作品資料より)
ピナ・バウシュ。
演劇的手法を取り入れたピナ独自の舞踊芸術は、演劇とダンスの融合とも言われる。
…って、私も「前衛的なコンテンポラリーダンスの振付家」としか認識がありませんでした。
だから、冒頭の、群舞の場面からして、
言葉を失う、というか口あんぐり。
今まで私が「ダンス」のカテゴリに入れていた、どれとも全く違うもので、
それは舞踊というよりも身体芸術。
はるかに根源的でプリミティヴ。
ダンサーの「心の底」にある動きをモチーフとして作り上げられていく動きは、
自分の中にある言語化できないものを目の当たりに見せてくれるような。
冒頭の作品は、劇場にわざと土を敷き詰めてその上で踊るけれど、
カメラは外へ飛び出し、車が行き交う交差点、プール、草原、ガラス張りの部屋、
何故この作品が3Dで撮影されたかが否応なく理解できる。
その臨場感の素晴らしさ。
この映画はドキュメンタリーなので、作品そのものの形をそのまま観賞するわけではない。
場面が解体させて、ダンサーの独白を挟みながら再構築されている。
噴き出してしまうような振付もあり(実際映画館の観客はくすくす笑い)、
「春の祭典」「カフェ・ミュラー」の振付のインパクトが凄すぎたけれど、
手の動きで「春夏秋冬」を表現するのが、、、私にも踊れた。これぞ原点。
アカデミー賞にノミネートされつつ受賞は逃しましたが、
語り継がれるべき作品だと思う。
ところで。
ヒューマントラストシネマ有楽町に初めて行きました。
「こんなところに映画館が!」という立地のよさ、
2スクリーンで狭いけれども、椅子はフカフカで気持ちよかったです。
他の映画館ではこの作品は「特別興業」扱いでサービスデー対象にならなかったのに、
ここは適用してくれてラッキーでした。
オンラインチケットのサービスがないのが残念…