Credo, quia absurdum.

旧「Mani_Mani」。ちょっと改名気分でしたので。主に映画、音楽、本について。ときどき日記。

「ゴッドファーザーPart II」フランシス・フォード・コッポラ

2019-03-13 23:23:53 | cinema
ゴッドファーザー ベストバリューBlu-rayセット (期間限定スペシャルプライス)
クリエーター情報なし
パラマウント


もちろん続編も観るわけです。

殺伐とした荒地を田舎の葬列がやや遠景で歩いてくるが、
やや貧弱な銃声がパンパンと鳴ると棺を放り出して蜘蛛の子を散らすようにわらわらと皆逃げて行く。
鈍臭い景色の中で地味に悲劇が起こり、
よくわからないなりに段々と話が繋がっていく。

ハリウッドではなくまさにヨーロッパのノリ。
鳴り物入りで作られたと思われる続編をこれで始めるのは感動的。
ここから色々経て自由の女神と検疫まで繋げていくのもとてもよい。

前作のテーマ曲は日本でも替え歌歌謡曲みたいなのが流行ったりしたんで(確か尾崎紀世彦)
記憶に残るのはわかるが、この続編の曲もいっしょに歌えるのはなぜだ(笑)
1〜2回しか観ていないだろうと思われるのに。

デ・ニーロが声をあのようにしているのも嬉しい。若くしてすでにデ・ニーロなんだなー。
とてもいい奴で当たりも柔らかいのだが、冷酷な怨念のようなものを持っている。
全然それを表に出さないのに観るものにだんだん伝わっていく感じがすごい。


あの1910年から1920年ころのニューヨークの街並み。
自然だが大変に凝っていて、驚く。
雑然とした空気を、細部を完全動員して絵として訴えるのは、
後の「地獄の黙示録」の、全カット狂っているような凝りように通じている。


それにしても、マイケルに宿るあの残酷な正義みたいなものはなんなのか。
彼のこの不思議な心性こそがこのシリーズの最大の魅力にして骨格だろうと思う。

その自身の矛盾が最悪の結果を生んだ終盤の後に、
おそらく彼自身がこの不思議さに飲み込まれたのであろう
あのおよそエンタメ作品のラストにふさわしからぬラスト。
足場がふわっと緩んですべてがぼおっとするような時を描いて終わる。

ワシ的にはこれは秀逸なラストだわ。。。。

*****

お話としては前作に引き続いて緩い。
緩いのになんか力を秘めているのは前作を完全に引き継いでいる。

ジェームズ・カーンは終盤にちょろっと出てきて場を汚し、いや、盛り上げ、
それで残作と同じくらいのギャラをかっさらったという噂。

マーロンは出演していないが、同じシーンで気配だけ感じさせる。
「いる」感があるのがすごいw


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする