Credo, quia absurdum.

旧「Mani_Mani」。ちょっと改名気分でしたので。主に映画、音楽、本について。ときどき日記。

「イカリエ XB-1」インドゥジヒ・ポラーク

2018-06-13 01:35:30 | cinema



チェコ・スロバキアの1963年の伝説のSF映画。
伝説といってもワタシはよく知らなかったのだが。。

期待したほどの大名作というわけではなかったが、例によって期待値が大きすぎただけで、
間違いなくヨーロッパ周縁臭濃厚な好きなタイプのアレ。

二癖ありそうな濃い人々が集う密室たる宇宙船で、
それぞれの出自やら立場やら政治的背景やらを濃厚に漂わせつつ織りなされる人間模様の一方で密かに進む未知との遭遇。

不可解な現象の中で事件というより人の心がどんどん変調していくドラマになるのはレム的。
不可解の末に出会うであろう未知の存在が「高次な」生命体であろうところは、クラーク的な希望に満ちている。



キューブリックのアレの元ネタになったかも?!という宣伝文句が目立つが、
取り立ててそういうわけでもないと思われた。宣伝だから仕方がないとは思う。

強いて言うならあの生命誕生のアイデアか。あるいはこういう思弁的なもの、
人知の範囲内での刺激的な事件のエンタメ映画でなくてもいいんだという発想には通じるのかも。

宇宙船内で生まれる世代が出るというネタは流石に今はそんなにインパクトはないが、
60年代なら結構訴えるものがあったのではないかしら。
にしても、あれは副船長(だったか?)が妊娠を理由に妻を地球に残してきたことに対する疑惑
(本当にその理由だったのか?)みたいなことに繋がってもいる、
むしろ説話的な仕掛けでもあるわけだけど。

このネタは「2001年〜」のような形で昇華するとまた違うインパクトになるね。
まああれは原作があるのだが。



上映は音が結構デカくて、宇宙船が飛ぶ時のチープな電子音とか、
電子音によるバルトークみたいな強烈な音楽が無防備に耳に突き刺さる。

音楽のズデニェク・リシュカは、シュヴァンクマイエルなどチェコアニメの音楽を多く手がけている人で、
要するにかなり好み。
ラストのクラーク的カタルシスのところだけ妙に大時代的にロマンティックだったのは、
あれもズデニェクの作なのかしら。



レム「マゼラン星雲」を下敷きにしているとのことだが、
あれはレムが自ら封印してしまったといわれる作品であることもあり残念ながら未読。

原作もクラーク的(何度も言いますがw)希望エンディングであるとしたら
レムが封印する気持ちもわからんでもない。

「マゼラン星雲」の内容とか、封印の経緯とかは、別途調べてみよう。
映画はだいぶ話を変えているとの話も聞くし。


公式サイト

@シネマカリテ

 

【追記】
レムが封印した「マゼラン星雲」は、
関係諸氏の努力により国書刊行会から邦訳刊行されました。
なんという感動でしょう。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする