So ist das Lebenこれが人生♪

自分らしく気ままに・・

赤紫蘇ジュース

2020-06-10 | 保存食・飲料
今日は関東地方では梅雨入り前の最後の晴れる日になるだろうと
朝から天気予報士の方が言っていたので
取り敢えず目についたもの全部を入れて洗濯機を回し干し終わりました(;^_^A

最近のブログやフェースブックで
梅ジュースを仕込んでいる方の記事を観て
私も作ろうと青梅を買いに行ったのですが
行った先ではすでに黄色く熟れた梅干し用の梅だけしかなく
取り敢えず昨日は梅の横で売っていた赤紫蘇を買って
こちらも毎年のように仕込んでいる赤紫蘇ジュースを!

枝付き一パックの葉だけ摘まむと正味170㌘足らずになったので
1リットルのお湯を沸かし流水でよく洗った葉を入れて15分ぐらい煮て
ザルにあけて絞ってから砂糖200㌘と穀物酢200㏄を入れ
更に煮ること20分・・・
漉しながら煮沸消毒した瓶に入れて保存します。

飲む時は水か炭酸で4~5倍に薄めて
今回はお砂糖の量を少なくしてみたのですが好みによっては
400㌘ぐらいまで入れて作ったり甘みが欲しければガムシロップで補っても!


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桑の実 | トップ | フラワースタンドと炊飯器で... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちびまま)
2020-06-10 12:56:23
こんにちは。庭で洗濯物がくるくる回っています@@
しそジュースおいしいですよね。
疲労回復にいいみたいですね。
わたしもそろそろ仕込もう。砂糖控えめ、ガムシロ足し、いいですね♡
ちびままさん^^ (haruharu)
2020-06-10 16:13:57
こちらも今日は風が強くて
湿度も48㌫ですから
洗濯物は1時前には取り込みました(#^^#)
今日は梅を買って来たのでシロップを仕込もうと
ヘタを取って洗って冷凍庫に入れてあります。
季節のものはいいですね。 (案山子)
2020-06-11 08:03:30
食材引き出しに残っていた寒天を豆乳に溶かして、酢豚に使ったパイナップルの余りを少し入れて固めました。説明書が紛失していて、分量あいまいで固めに出来上がり。でも入れたお砂糖のことを思うと、ベターデザートと言えるのかどうか?きっと、市販品も相当お砂糖を使っているのでしょう。
お砂糖控えめはいいですね。
案山子さん^^ (haruharu)
2020-06-11 17:04:55
寒天やゼリーはどうしても甘くしないと美味しくないので仕方ないですよね(;^_^A
紫蘇や梅のジュースを仕込むと
保存を考えるとお砂糖が多い方が良いのですが・・・
冷蔵庫に入れてなるべく早めに飲みきることにします。

コメントを投稿