向 コウ・キョウ・ショウ・むく・むける・むかう・むこう 口部

解字 「宀(いえ)+口(あな)」の会意。家屋の壁にあけた通気口(窓)を示す。室内の空気が通気口のある方向に流れて行くこと。
意味 (1)むく(向く)。むかう(向う)「向学心コウガクシン」 (2)むき(向き)。方角。「方向ホウコウ」「向日性コウジツセイ」(太陽に向かう性質)「向日葵ひまわり」 (3)おもむき。「意向イコウ」「傾向ケイコウ」 (4)[国]むく(向く)。~にちょうどよい。 (5)[国]むこう(向う)。あちらがわ。
イメージ
「むく・むかう」(向・餉)
音の変化 コウ:向 ショウ:餉
むく・むかう
餉 ショウ・かれい・かれいい 食部
解字 「食へんの旧字(たべもの)+向(むける)」の会意形声。田で働く人や兵役につく人向けの食べ物。干した飯など軍隊でつかう食料、また弁当など広く携帯用食料をいう。のち、食事の意味にもなる。
意味 (1)かれい(餉)。かれいい(餉)。干した飯。兵糧。弁当。「餉笥かれいけ」(餉を入れて携帯する器。曲げ物の弁当箱)「軍餉グンショウ」(兵卒の食糧) (2)おくる。食料をおくる。「餉給ショウキュウ」(兵糧を送り届ける)「餉運ショウウン」(食料輸送) (3)[国]食事。「朝餉あさげ」「午餉ゴショウ・ひるげ」「夕餉ゆうげ」
<紫色は常用漢字>
バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。

解字 「宀(いえ)+口(あな)」の会意。家屋の壁にあけた通気口(窓)を示す。室内の空気が通気口のある方向に流れて行くこと。
意味 (1)むく(向く)。むかう(向う)「向学心コウガクシン」 (2)むき(向き)。方角。「方向ホウコウ」「向日性コウジツセイ」(太陽に向かう性質)「向日葵ひまわり」 (3)おもむき。「意向イコウ」「傾向ケイコウ」 (4)[国]むく(向く)。~にちょうどよい。 (5)[国]むこう(向う)。あちらがわ。
イメージ
「むく・むかう」(向・餉)
音の変化 コウ:向 ショウ:餉
むく・むかう
餉 ショウ・かれい・かれいい 食部
解字 「食へんの旧字(たべもの)+向(むける)」の会意形声。田で働く人や兵役につく人向けの食べ物。干した飯など軍隊でつかう食料、また弁当など広く携帯用食料をいう。のち、食事の意味にもなる。
意味 (1)かれい(餉)。かれいい(餉)。干した飯。兵糧。弁当。「餉笥かれいけ」(餉を入れて携帯する器。曲げ物の弁当箱)「軍餉グンショウ」(兵卒の食糧) (2)おくる。食料をおくる。「餉給ショウキュウ」(兵糧を送り届ける)「餉運ショウウン」(食料輸送) (3)[国]食事。「朝餉あさげ」「午餉ゴショウ・ひるげ」「夕餉ゆうげ」
<紫色は常用漢字>
バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。