函館 Glass Life

函館市田家町で眼鏡店「サポートGlass」を営む店主の趣味と感じたことの
日記です。

平清盛、嬲り殺しになった長田父子!!

2012-07-17 | 歴史

「正清、木登りはお終いじゃ!!」、その一言で義朝が死を覚悟したと悟った

正清。

何とも美し過ぎる主従関係です

義朝は武士として潔く死のうとしたのでしょうが、清盛は違います。

美しく死ぬより生き続ける方が苦しいと…

義朝にとっては千載一遇のチャンスに思えた平治の乱ですが、武士の中

での頂点になろうとした義朝と朝廷の頂点になろうとした清盛とでは生に

対する考え方もかなり開きがある感じがします

 

平治の乱の後、重盛・基盛をはじめ頼盛や宗盛など平家の武将には多くの

恩賞が与えられました

中でも平家の郎党である伊藤景綱は伊勢守に任じられます

ドラマでは平家の侍大将として描かれている伊藤忠清の父ですね。

郎党までもが受領として恩賞を受ける時代になったとは驚きです

しかし、何故か?清盛に対しての恩賞はありません。

清盛の官位からすると公卿にとして処するしかないからでしょうか?

武士を公卿にするのにはまだためらいがあったからしょうか?

朝廷も平治の乱に対する恩賞にはかなり苦労した感じです

 

頼朝は池禅尼のとりなしで死罪を免れ伊豆に流されることになりましたね

頼朝の弟・希義も土佐に流されています。

稀義の母は頼朝と同じ由良御前です。

土佐も伊豆も遠隔地にはかわりはありませんが、頼朝が土佐で稀義が伊豆

だったとしたら…

鎌倉幕府は成立せず源氏が天下を握る事もなかった可能性が大きいのです

頼朝も稀義も正妻の子供なのでどちらかが亡くなっても源家の棟梁に担がれ

た筈です。

どのような経緯で頼朝→伊豆、稀義→土佐になったかは分かりませんが、平

氏にとしっては返す返すも悔やまれますね

まさか頼朝が平家一門を滅ぼすとはこの時点では誰も思っていなかったので

すから。

頼朝が流された蛭が小島ですが、当時の都のからすると地名の様に伊豆の島

へ遠島になったと勘違いしたとも言われています

真意の程は定かではありませんが、源氏に対して好意を持っていた貴族もいた

ので有り得ない話ではなさそうです。

ところで


敗軍の将・義朝一行は家人・鎌田正清の義父・長田忠致を頼って落ち延びます

が、恩賞に目が眩んだ忠致・景致親子によって風呂場で暗殺されたと言われて

います

ドラマでは長田父子の寝返りを見抜いた義朝と正清がお互い体に刃を突き付け

自刃したと描かれていますが、風呂場で殺されるより良かったかな~と個人的に

は思っています

義朝を討ち取った長田父子は恩賞欲しさに都へと向かいますが、最初の恩賞が

少な過ぎると文句を言ったとか

後日談です

後に鎌倉に幕府を開いた源頼朝は長田父子を捕え父義朝の墓の前で手足を釘

で打ち頬の皮と爪を剥ぎ45日かけて嬲り殺しにしたと伝えられています

20数年の歳月を経ても長田父子に対する恨みは消えなかったようですね

 

 

 

 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大丈夫そうです!! | トップ | 緑の島!! »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伊豆 (DragonSuplex)
2012-07-24 13:41:57
はじめまして、トラックバックの許可ありがとうございました。

伊豆は恐らく坂東平氏の根拠地の一つであったからでしょうね。

北条氏やその他の鎌倉御家人もほとんどが平氏の末裔で山木判官という清盛の平家に忠実な目代もおいていましたから。でも裏目に出てしまうというのが怖いところですよね。

当時の慣習として、清盛(もしかして時忠)や後白河は頼朝と稀義をいつか呼び戻すつもりがあったのかもしれませんね。そうでなければ山木にすぐにでも殺させていたと思うのです。

平家物語以降、源平の対決とはいいますが、当時の地方豪族はほとんどが源平藤の三氏のいずれかの末裔を称していますから当人たちは「源平の遺恨」というような認識は私たちが思っているより低かったのかなとも思っています。

徹底的に平家を滅ぼして個人的にも恨んでいそうな義経だって、「平家にあらずんば」の平時忠と壇ノ浦後に婚姻を結ぶわけですから。。。
返信する
DragonSuplexさん (iseッチ)
2012-07-24 18:45:26
こんばんは!!
全く同感です。
源平の争いは言われている様なものではなかった筈です。
中国では新しい権力者が前の権力者の三代まで遡り虐殺したと言われています。
仰る通り時忠の娘を義経は妻としていますし、頼盛を頼朝は助けています。
永遠のライバルだとすれば一方を根絶やしにするしかありません。
ドラマとしてはメリハリがついて面白いと思いますが、源氏から見た平氏も平氏から見た源氏も究極の敵ではなかったと僕も思っています。
返信する
「家」 (DragonSuplex)
2012-07-25 12:36:36
ご返信ありがとうございます。

日本では易姓革命は起こりませんでしたね。

その理由が崇徳上皇にあるんじゃないかと。。。。
返信する
DragonSuplexさん (iseッチ)
2012-07-26 10:11:51
コメント有難うございます。

易姓革命とは王朝交代の意味だと思いますが、日本では王朝は一つしか存在しませんし天皇が他氏に禅譲した例はありません。
弓削道鏡や足利義満は天皇になるべく画策したと言われていますが、結局失敗しました。
中国では後漢の最後の皇帝・献帝が曹丕に天子の位を禅譲しました。
天子は天命が決めるものと言う考えからか天下を収める能力がなければ替わって当然と言う考え方なのでしょうね。
日本人と中国人の国民性の違いなのでしょうか??

返信する
易姓革命 (DragonSuplex)
2012-07-26 16:10:10
返信ありがとうございます。

中国からいろんな思想や宗教を輸入してきているのに易姓革命だけ輸入しなかったんだなあと思うとなぜか不思議ですよね。

ちょっと考えてみたのですがっぱりかわかりません。

http://purple.ap.teacup.com/azisuki/265.html#readmore

単純に「姓がない」からなのかな。「姓」がないと易姓はできない。

逆から考えると「姓を持たない」という方式は日本オリジナル統治方法としてよく考えられたやり方なのかもわかりませんね。
返信する
易姓革命ですが… (iseッチ)
2012-07-28 16:08:23
もし権力者が時の天皇から禅譲されたとしてもおそらく民は信じなかった筈です。
各地で暴動が起きる可能性も大きかった筈です。
天皇は皇帝と違い現人神の観念が古代から続いていたと僕は思っています。
神に禅譲はありません。
又、民を敵にまわしては国も成り立ちません。
日本に易姓革命が根付かなかったのは国民性の違いとしか言えないかも知れませんね。

返信する
Unknown (DragonSuplex)
2012-07-30 15:39:17
返信ありがとうございます。

私もずっとそう思って古代史のことを考えていたのですが、最近疑問がわいてきたのです。

現人神というか天皇は神の子孫という概念はあったとして、古代の段階でどうやって日本列島各地の人々、それも民レベルの人々を教化できたのかという疑問です。

その国民性のはじめの段階というのかな。

それともやっぱり日本人大部分の祖先は記紀の神々につきあたるようになっているのか。

歴史をいろいろ考えるのは楽しいです。
返信する

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事