goo blog サービス終了のお知らせ 

80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

衝動買い

2022-11-05 01:41:29 | 中央東線周辺
某模型店でホビーモデルの103系プラキットを衝動買いしてしまいました。おかしい。カツミの「プラ椅子」を買いに行ったはずなのに・・・w



101系と違って床下機器が別売りなのですが、「ありますよ」のひと言で完全にフルノッチ入りました。笑



台車やモーターは長期仕掛り品から追い剥ぎしてトータルキットが完成。



と言いたいところですが、かんじんのWB=28.5mm、φ11.5mmのMPギヤが未入手でした。まあすぐに着工するわけじゃないのでいいけど。。



このプラキット、顔は確かに103系のようですが・・・



側板は101系まんまでしたよね?たしか。



101系と比べて床が薄いため一緒に編成を組むと下端が少し上がった感じになるのが103系。その差は50mmぐらいらしい。「なんちゃって103系」にするのはもったいないので側板の下端を0.5mm削りましょうか。細かいところは目をつむるとして、その他にも手を入れた方がいい部分があったら教えてください。



思えば朝メシを食べながらネットをぶらついていた時にチラっと見かけたスカイブルーの青梅線の写真が決め手でスイッチが入りました。京浜東北線のATC化に伴なって移転してきた頃の原形非冷房4連。お手頃サイズじゃありませんか。今からだと正月休みのお楽しみ、を予定していますが、MPギヤが手に入ったら即着工しちゃうかも。

今月はPLUMの209系も発売予定だというのにこの無計画っぷり。いやぁ困ったコマッタ。。。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キハ36の足回り製作 | トップ | スイスの低床電車を作る(37) »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東ウラ)
2022-11-05 19:50:53
只見で遊んでいたらスカイブルーが狙われてる^^;

青梅に押し出したヤツは、Mc・M・T・Tcだと思うので、ご注意下さい!
返信する
Unknown (isao)
2022-11-05 21:12:26
東ウラさん
只見線レポ楽しく読ませていただきました。あの心臓破りの丘に登られたんですね。お疲れさまでした。でも苦労した甲斐がある景色ですよね?

>Mc・M・T・Tcだと思うので、ご注意下さい!
大丈夫です。このキットは101系なので空気取入口はもとからありません。付けたクルマがクモハとモハになります。笑
返信する
Unknown (f.baba)
2022-11-06 00:41:11
乗務員扉の位置が違うとか、パンタ周りの配管が左右逆とか…。
返信する
Unknown (isao)
2022-11-06 07:13:20
f.babaさん
あらら、えらく違うもんですね。。
パンタ配管は配管する時に気を付けるとして、乗務員扉はやっかいだなー。図面確認したんですが1mm下げる感じですか。メーカーからの挑戦状ですね。受けて立つか考えます。笑
情報ありがとうございます。
返信する
Unknown (Satokawa)
2022-11-06 16:19:14
エンドウの床板は幅が真鍮車体向けなので、ちょっと幅が広いです。32ミリに削るか、新たに切り出すか、頑張ってください。芋には32ミリ幅の真鍮板売ってますが。
返信する
Unknown (isao)
2022-11-06 17:28:29
Satokawaさん
0.8mmぐらい広いようですね。これならMP床板左右と側板左右をそれぞれ0.2mm見当で削ってやればヨシ!・・・と淡く期待。
返信する

コメントを投稿

中央東線周辺」カテゴリの最新記事