80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

のり面保護工の表現(前編)

2016-03-25 01:11:40 | レイアウト
こんばんは。

前の投稿で予告したとおり、“初鹿野ライクなセクション”の「のり面保護工」を表現するための材料を買ってきました。GSIクレオスの「Mr.クレイ」(石粉粘土)です。




余談ですがこれを買ったのは東京・新宿西口のヨドバシカメラです。最近はヨドバシカメラの通販サイト「Yodobashi.com」をたまに使っています。小さなものなら昼過ぎに注文しても夜までにメール便で配達してくれます。もっとすごいのは、在庫があれば注文から30分後にヨドバシカメラの店舗で受け取れること。ウチから新宿までは20~30分で行けるので至急欲しい場合など超便利なのです。例えア○ゾンの倉庫の隣に住んでても、こんなわけにはいきませんよね(^^;



のり面保護工は短冊状に切った粘土を斜面に貼り付けて表現する予定ですが、下地がキッチンペーパーのままでは何かと都合が悪いので、石粉粘土の施工性の確認を兼ねて、薄く延ばした粘土でキッチンペーパーの表面をコーティングすることにしました。試しに少量を取り、水を含ませながらよく練って水分が均一に混ざりあうようにします。両手が粘土だらけになったので練っているところの写真はありません。(笑)




柔らかめに練った粘土を斜面に塗り込み終わったところ。上と同じ理由から作業中の写真はありません。。




余った粘土を薄くのばし、短冊状にうまく切り出せるかサンプルで確認することにしました。半乾きの状態になったところで、カッターを使って切れ目を入れたところです。




さらに30分くらい乾燥させた状態で試しに1本切り離してみたところ、表面は乾いていてもまだ中が柔らかいため簡単に変形してしまいました。もっと乾燥させないとダメなようです。




さらに3時間経過した状態。こんどは板にくっつくこともなくきれいに剥がれましたが、まだふにゃふにゃで、指に力が入るとすぐに変形してしまいます。5~6時間は必要なようです。




サンプルを試しに山肌に貼ってみた(「置いた」というのが正しいけど・・・)のですが、ミミズが這ったような写真になってしまったので掲載は控えます(^^;



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポイント部分のバラスト撒き | トップ | 新年度 »

コメントを投稿

レイアウト」カテゴリの最新記事