80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

E127系100番代の製作(その3・ビードの表現法)

2010-05-22 00:14:44 | 大糸線方面
プリンタラベル紙を使った窓やドアのフチの表現方法は「その1」に書いたとおりですが、軽量ステンレス車体のもうひとつのやっかいなディティールに、屋根や妻面のビード表現があります。

松本駅で撮った写真でビードの位置を確認していたところ、またまた「わからないこと」が出てきてしまいました。編成によって屋根の先端まであるものとないもの、連結面にあるものとないものがあるようなのです。編成によってというより、おそらく製造メーカーの違いによるものなのでしょう。12編成24両の小所帯を甘く見てはいけないことを悟りました。。

全ての編成を撮ったわけではないので、わかる範囲で比較してみたところ、A10編成とA11編成で次のような違いがありました。みにくい写真ですみません。

■クモハE127の屋根先端部のビード
【A10編成】クモハE127-110
 ⇒列車無線アンテナ部分以外、全幅にわたってビードあり


【A11編成】クモハE127-111
 ⇒運転席側2/3はビードなし


なお、クハE126についてはどちらも違いはないようです。


■連結面のビード
【A10編成】クハE126-110(左)
 ⇒ビードあり


【A11編成】クハE126-111(右)
 ⇒ビードなし



編成ごとの特徴など、このへんの事情をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示いただきたいと思います。
今のところ、連結面のビードがないだけでも工程の短縮になるということで、A11編成をプロトタイプにしようと考えていますが、インレタの「1」の消費量がすさまじいことになるので頭を抱えています(苦笑)


さて、屋根上のビードの表現方法ですが、スジ彫りをした上に真鍮線を乗せていく方法を考えていたものの、きれいに接着するのが難しい、見た目がゴツい、たかだか埋め込むだけに真鍮線を使うのはもったいない等々の問題もあることから、プレスによる表現方法を考えてみました。

プレスといってもバシッと一発でプレスするのではなく、1本1本針先で押し出していく方法です。こう書くと気の遠くなるような話に聞こえますが、1両につき27本、2両でも54本ですから、小休止を入れても30分あればできてしまいます。

まずは屋根の裏側の両端にビードの位置をプリントした紙を貼ります。



次に、プラ製の波板を下に敷いて溝の位置をビードに合わせ、定規を当てて鉄筆(実際はコンパスの針)で強く押し出します。波板がプレスの雌型、鉄筆が雄型となるわけです。
力が弱いと浮き出しが甘くなるので、力強く引いた方が好結果が得られるようです。
この波板は前作のE641自由形電機のエアフィルターに使ったエバーグリーン社のもので、0.75mmピッチのため1本ずつずらしながら引いていきましたが、1mmピッチのものを使えば、車体を固定したまま一気に全てのビードが押し出せるでしょう。



できあがったビードです。真鍮線を使うより浮き出しの感じが本物っぽく、材料費もかからず、おまけに屋根の曲げ癖もついて一石三鳥でした。あとは、組み立て中にこのプレスが元に戻らないように、注意して取り扱う必要があります。



一方、屋根の裏側はこんな感じで、一部にササクレが出ているものの破れたりするようなことはなく、サーフェイサーをひと吹きして固めてやれば問題ないと思います。



妻板にもビード位置を印刷してありましたが、そんなわけでビードなしを選んだので、このまま組み立てに回すことにします。JR車両にしては珍しく、貫通路は広幅・両開きドアとなっています。クハ、クモハ両方ともドアが付くことは現車で確認済みです。



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村




コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« E127系100番代の製作... | トップ | E127系100番代の製作... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re: コルゲート (isao)
2010-05-22 11:21:08
こんにちは。
手元にアルミテープがあったのでさっそく実験してみました。なかなかいい感じに仕上がりますね。このまま電動機冷却風取入口に使っちゃおう(笑)
1本ずつテグスを貼るというのも大変なので、例えばポリパテかなんかをすり込んで固めてしまう、といった工法は考えられないでしょうか。車体に貼り込む段階でパリパリ割れちゃうかな??
あと、結構きれいに浮き出ているように見えるのは撮影上のテクニックもあります。思いっきり影が出るように傾けて撮ってたりするわけで。。内緒ですよ、ナイショ(笑)
返信する
Re: ビード (isao)
2010-05-22 11:00:49
Satokawaさんこんにちは。
今回はいささか飛ばしすぎで早くも息切れ気味。たぶんペースが落ちてくると思いますよ(笑)
それにしても千本単位のICテープとは恐れ入ります!電車ではないのですが、私も別の模型でICテープを使ったことがあるのですが、直線を出すのが一苦労でした。。
返信する
Unknown (isao)
2010-05-22 10:55:21
Tankoroさんこんにちは。
鉄筆といいながら、実際は古いコンパスの針先(ちょっとダレている)を使っているのですが、針先を手前に傾けて引けば紙が切れることはないようです。
次回作、期待しています!
返信する
コルゲート (吉野線のシェルパ)
2010-05-22 09:23:55
ビードじゃなくってすみません(笑

コルゲートの表現方法、古いやり方ですが「台所用のアルミテープ」を素材にして、エヴァグリーンの波板を下敷きにボールペンで型押しして・・・と思ってました。もちろん、そのままでは爪で引っ掻いたら潰れてしまうので、裏に一本ずつテグスを貼り付けるのですが。

0.4mm厚でこれだけ綺麗に浮き出すのだったら、工法は考え直さねばいけませんね。

スカーレットの鬼頭さんの技法も考慮に入っていたので、アイシーマットテープ3本も買っちゃいました(滝涙
返信する
ビード (Satokawa)
2010-05-22 07:45:43
素早い工作でコメントの余地すらない‥‥(笑)
私がいつもお邪魔している運転会で見るペーパー製ステンレス車のビード表現としては、ICテープの貼り付けがあるようです。テープ断面は4角ですが塗装するとそれなりに見えます。10両編成で1000本単位で貼られたICテープにはビックリしましたが‥
返信する
Unknown (Tankoro)
2010-05-22 07:16:39
お早うございます。ビードの件、大変参考になりました!波板+鉄筆については考えたことはあったのですが、①紙が引っ張られて伸びないかなぁ、とか②平行に筋をひくは難しいなぁとか問題点ばかりがおもいつき、実行したことはありませんでした。というより、ビードつきの車両は次のターゲット(??)となっておりましたので、現在思考中でしたといいうのが正解です。いやそれにしても毎度素晴らしいできばえですねぇ!
Tankoro

返信する
Re: ビード (isao)
2010-05-22 02:00:38
こんばんは。
テストピースで試したら意外とうまくいったので、一気にやっちゃいました。
残る難題は床下機器でしょうか。一個一個手作りするしかないかな・・・
返信する
ビード (とと)
2010-05-22 00:44:53
こんばんは。
きれいに表現できましたね!!
なるほどです。
私、そんな事全然考えていませんでしたから^^;
返信する

コメントを投稿

大糸線方面」カテゴリの最新記事