80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

コキ10000を5500に改造する(2・完)

2019-01-16 09:48:49 | 東北方面
コキ5500の続きです。

4両分の台枠矯正が終わったので、いったん台車とカプラーを取り付けて仕上がり具合を確認します。




特に問題ないので台車とカプラーを外し、1台車分のパーツを1袋に入れて保管します。センターピンは手持ちのものをかき集めて使ったので長いもの、短いものが混在していて、台枠のネジ穴も床上まで貫通している場所とない場所があるので後で同じ場所に戻すためです。袋の中にはI、IIなどのマークを書いた紙が入っていますが、これと同じマークが補強に使った真鍮チャンネルの裏側に彫り込んであるので、それを目印にして元に戻します。




いったんサーフェーサーを吹きます。どちらかというと研磨目的ではなく地色を隠して発色を良くするためです。今回初めてタミヤの「ファインサーフェイサーL(PINK)」(通称ピンクサフ)を使ってみました。プライマー成分も入っているようですが、念のため補強チャンネル材には先にメタルプライマーを塗ってあります。




モリタの赤3号を吹いたところ。ビンしか出ていないのでエアブラシを使いましたが、終わった後の洗浄は何度やっても性に合わんなぁとブツブツ。。ビンの状態ではかなり茶色っぽく見えましたが、塗りあがってみれば適度な赤みでいいい感じです。ピンクサフの効果アリってことろでしょうか。




軟質プラのデッキ手すりは、ソフビ用プライマーが使い物にならなくなっていた(なにせ20年以上前に買ったものでww)ので、効果あるかどうかわかりませんがメタルプライマーを下塗りしてから赤3号を塗っています。




インレタは適当なのがないので、「5」つながりでレボリューションファクトリーのコキ50000用を買ってはみたのですが、あまり流用できそうな部分がなく、結局「コキ」はエンドウのレタシール、番号はTOMIXのコキ104用の余りを1文字ずつ切って使いました。イマイチな仕上がりなので2両施工した段階でストップしています。しかし「コキ27185」なんて5500のカケラもありませんね(笑)。両数が多いのとコンテナ4個積みに変更して+20000となったためです。まあ貨車あるある、ですね。



ちなみに緑のC20コンテナも付属のデカールが古くて使えないのでペンディングとなっていますが、ひとまずこれでコキ10000系の5500化プロジェクトは完了とします。

次回からは仕掛り品エントリーナンバー2番の、あの「カマ」が登場する予定。


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする