こんばんは。
土曜の夜に横浜市内某所で開催された模型仲間の忘年会に参加してきました。天気がよかったので少し市内をぶらついてから店へ向かおうと思っていたところ、なんだかんだで出発が遅くなり、元町・中華街駅に着いたのは、いいかげん日が傾いてしまった午後4時半。期せずして、ライトアップとクリスマス・イルミネーションを眺めながらのプチ散歩と相成りました。
どうでもいいことですが「横浜夜景」を変換するのに「横浜家系」を経由するのはやめてほしい。。(笑)
港の見える丘公園の展望台から見る横浜港とベイブリッジ。この時点ではまだ少し明るさがありました。こうしてみると、港には違いありませんが“港湾施設”の見える丘的な感じは否めませんね。カメラをもう少し右へ振るとガントリークレーンが林立しています。

左へ目を転ずるとマリンタワー、山下ふ頭、みなとみらい方面が見渡せます。

続いて公園を背にして山手駅方面へ向かいます。外国人墓地はすでに鎖錠されていて入れませんが、墓地越しにランドマークタワーが夕闇に浮かび上がっていました。その名のとおり、どこから見てもすぐにわかる横浜のランドマークですね。

墓地を右手に見ながら歩いてゆくと、ひときわ明るくライトアップされた洋館、レストラン&カフェの「山手十番館」が目に入ります。土曜の夕刻とあってディナーの予約客が続々と入店していました。

さらに進むんだところにある横浜山手聖公会。奇麗にライトアップされた姿を月とともに。

こちらも素敵です。「えの木てい本店」というカフェとのこと。ケーキがおいしいそうですよ。

広い前庭がある「べーリック・ホール」。横浜市が管理している洋館とのことです。

すっかり日が落ちた夜空にそびえる「末日聖徒イエス・キリスト教会山手ワード」の尖塔。

プチ散策の終点はカトリック山手教会。このあたりまで来ると周辺は住宅地で、ぐっと人通りが少なくなります。

ということで、このあとは中華料理店で賑やかな宴を楽しみました。
模型の方は自由形の組み立てが少しだけ進みました。A車に内貼りと補強材を貼ったところ。縦方向の反り防止と補強のため、両サイドとも、中央と後ろドアの脇の2ヶ所に、2mm幅に切った紙片を貼り込んであります。

クロスシート車なので連結面妻板に窓はなくのっぺらぼう。

前頭部側には乗務員室仕切板を入れました。さて、どんな顔にしましょうか。。

よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
土曜の夜に横浜市内某所で開催された模型仲間の忘年会に参加してきました。天気がよかったので少し市内をぶらついてから店へ向かおうと思っていたところ、なんだかんだで出発が遅くなり、元町・中華街駅に着いたのは、いいかげん日が傾いてしまった午後4時半。期せずして、ライトアップとクリスマス・イルミネーションを眺めながらのプチ散歩と相成りました。
どうでもいいことですが「横浜夜景」を変換するのに「横浜家系」を経由するのはやめてほしい。。(笑)
港の見える丘公園の展望台から見る横浜港とベイブリッジ。この時点ではまだ少し明るさがありました。こうしてみると、港には違いありませんが“港湾施設”の見える丘的な感じは否めませんね。カメラをもう少し右へ振るとガントリークレーンが林立しています。

左へ目を転ずるとマリンタワー、山下ふ頭、みなとみらい方面が見渡せます。

続いて公園を背にして山手駅方面へ向かいます。外国人墓地はすでに鎖錠されていて入れませんが、墓地越しにランドマークタワーが夕闇に浮かび上がっていました。その名のとおり、どこから見てもすぐにわかる横浜のランドマークですね。

墓地を右手に見ながら歩いてゆくと、ひときわ明るくライトアップされた洋館、レストラン&カフェの「山手十番館」が目に入ります。土曜の夕刻とあってディナーの予約客が続々と入店していました。

さらに進むんだところにある横浜山手聖公会。奇麗にライトアップされた姿を月とともに。

こちらも素敵です。「えの木てい本店」というカフェとのこと。ケーキがおいしいそうですよ。

広い前庭がある「べーリック・ホール」。横浜市が管理している洋館とのことです。

すっかり日が落ちた夜空にそびえる「末日聖徒イエス・キリスト教会山手ワード」の尖塔。

プチ散策の終点はカトリック山手教会。このあたりまで来ると周辺は住宅地で、ぐっと人通りが少なくなります。

ということで、このあとは中華料理店で賑やかな宴を楽しみました。
模型の方は自由形の組み立てが少しだけ進みました。A車に内貼りと補強材を貼ったところ。縦方向の反り防止と補強のため、両サイドとも、中央と後ろドアの脇の2ヶ所に、2mm幅に切った紙片を貼り込んであります。

クロスシート車なので連結面妻板に窓はなくのっぺらぼう。

前頭部側には乗務員室仕切板を入れました。さて、どんな顔にしましょうか。。

よろしければ1クリックお願いします。
