こんばんは。1週間ぶりの投稿です。
ととさまのお口添えで昨日、鉄重さま主催のいさみや運転会に初参加させていただきました。途中参加も含め総勢8名が集まり大盛況でした。
本来なら0系が公式デビューするはずだったのですが、相変わらず作業が進まず、外ホロと一部の床下機器が未取付、グリーン車2両に至っては窓セルなしというお恥ずかしい姿でお披露目となってしまいました。
それでも走行性能は試運転で確認したとおり申し分なく、鬼門と言われる「いさみや坂」もクリヤし、安定した走行を見せてくれました。1両28センチ×8両は相当長く、わが家の小判型ユニトラックでは到底実現できない爽快な運転を楽しみました。

(がっちゃんさまのC62 2、3号機の重連と並んで)
今回お招きいただいた鉄重さま、そしてお話をつないで頂いたととさま、本当に有難うございました。
当日はほとんどが初めてお会いする方ばかりでしたが、皆様気さくで気兼ねなくお話ができ、とても楽しい時間が過ごせました。感謝しております。
それにしても皆様の作品はどれも愛着がこもっていて素晴らしい!半完成のチャラい0系しか出せなかったことを大いに反省し、一念発起(のつもり)しているところです。。
注)上の写真の先頭2両はチャラくない造形村様の0系。ほとんど写ってない3両目以降が該当車両ですのでお間違いなきよう・・・(^^;
今回は簡単な参加報告で取り急ぎ失礼しますが、追って皆様の秀作をご紹介できればと思います。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
ととさまのお口添えで昨日、鉄重さま主催のいさみや運転会に初参加させていただきました。途中参加も含め総勢8名が集まり大盛況でした。
本来なら0系が公式デビューするはずだったのですが、相変わらず作業が進まず、外ホロと一部の床下機器が未取付、グリーン車2両に至っては窓セルなしというお恥ずかしい姿でお披露目となってしまいました。
それでも走行性能は試運転で確認したとおり申し分なく、鬼門と言われる「いさみや坂」もクリヤし、安定した走行を見せてくれました。1両28センチ×8両は相当長く、わが家の小判型ユニトラックでは到底実現できない爽快な運転を楽しみました。

(がっちゃんさまのC62 2、3号機の重連と並んで)
今回お招きいただいた鉄重さま、そしてお話をつないで頂いたととさま、本当に有難うございました。
当日はほとんどが初めてお会いする方ばかりでしたが、皆様気さくで気兼ねなくお話ができ、とても楽しい時間が過ごせました。感謝しております。
それにしても皆様の作品はどれも愛着がこもっていて素晴らしい!半完成のチャラい0系しか出せなかったことを大いに反省し、一念発起(のつもり)しているところです。。
注)上の写真の先頭2両はチャラくない造形村様の0系。ほとんど写ってない3両目以降が該当車両ですのでお間違いなきよう・・・(^^;
今回は簡単な参加報告で取り急ぎ失礼しますが、追って皆様の秀作をご紹介できればと思います。
よろしければ1クリックお願いします。
