goo blog サービス終了のお知らせ 

イリスの色いろのお話

イリスのエレガンス★コミュニケーション blog
色彩・着物・ファッション・アート

卒業

2008-03-11 16:15:42 | Weblog
カラーコーディネートを教えている、
美容系のスクールの卒業式に列席しました。

3人の学生に、袴を着付けました。

着物は母親のものだという学生に、
「お母さんはおいくつ?」と聞くと、私と同じ歳でした!

その子は専攻コースの代表で答辞を述べました。
壇上の我が子を誇らしく見る思い。

答辞は数人述べたけど、感極まって涙する子も。
学校生活で、多くを学び、仲間と頑張ったことでしょう。

美容系のスクールらしく、皆、可愛く華やか。
まだまだ甘ったれで頼りない彼女たちだけれど、
人を綺麗にする仕事がしたいのは共通の思い。

これから社会に出て、辛いこともきっとあるけど、
どんどん強く、一層美しくなってね。

そして、忘れないでほしい。
あなた達の笑顔が、周りの人々を幸せにすることを!

成功の9ステップ

2008-03-07 09:54:47 | Weblog


人生に一度は、ジェームススキナーの成功の9ステップセミナーに参加する価値有り!
さらにメガイベントで、一生の仲間を得る事ができました。

「母べえ」

2008-02-06 18:06:18 | Weblog
映画「母べえ」を、我が母親と観ました。

私のちっぽけな予測を超えて、
さまざまな気づきがあり、
途中、涙をこらえるのが大変でした。
ラストシーン、もう泣かずにはいられません・・・

吉永小百合演ずる、母べえは、
女性の真の美しさと、優しさの中の強さを体現していました。
あんな女性になりたい、などと、うかつには言えないくらい。

生きて行くのも必死な時代、
反思想家として捕らえられた夫に、彼女は最後まで絶対の信頼をおく。
子どもたちも、そのための犠牲を耐える。
夫は、そんな妻の存在に、
「自分が人間であることを思い出させてくれる」
と生きる勇気を得る。

私なら、子どもの為に、嘘でいいから考えを改めると言ってくれ、
と夫に頼むのではないだろうか・・・

いや、この二人はそんなレベルではありません。
圧倒的な信頼関係を築き、信念を貫き通した人たち。
脇役も、それぞれいい味だして、人情味あふれる作品でした。

名も無い善なる人たちの犠牲の上に、今があるのだなぁと、
あらためて複雑な感謝の思いです。



就職活動支援セミナー

2008-01-28 22:23:20 | Weblog
先日、都内の大学で、就職活動支援のためのセミナーを1日行いました。
目的は、プレゼンテーション力を磨くこと。

まずは、見た目が大事、というわけで、
私がパーソナルカラーのお話を、およそ70分しました。
印象を決めるのは、言葉以外のもの、
つまり、顔の表情や動作、服装などによります。
顔まわりの色によって、顔色も変化して見える事などを説明し、
デモンストレーション。

その後、他の講師が面接での諸注意を説明し、
全員でお辞儀の練習。

午後は、グループごとに部屋を分かれ、
一人ずつビデオに撮り、確認とコメント。
また、グループ討議もあり、実践的な内容でした。

その夜会った友人に、今日は何の仕事?と聞かれて話したら、
「へ~、そんなこともしてるの?」と意外そうな顔をしてました。
そうなんです。パーソナルカラーは、人のいるところどこでも関わります。
活用の幅は広いのです。

お会いした学生さんたちは、皆、真面目で素直な感じでした。
もっともっと、磨いて自信をつけて、面接に打ち勝ってね!




限りなき義理の愛大作戦

2008-01-23 14:47:19 | Weblog
バレンタイン近づくこの頃、23日の読売新聞紙上に、
「イラクの子へチョコ募金」を
という記事が掲載されていました。

日本イラク医療支援ネットワークが行う、
白血病のイラクの子ども達の薬代のための募金活動です。

名付けて「限りなき義理の愛大作戦」
http://www.jim-net.net/notice/08/08campaign02.html

一箱は500円で、5粒の六花亭のチョコと、
闘病中の子ども達が書いたカードが付いています。
経費差し引いて、400円が薬代だそうです。
六花亭といえば、私も、ドライフリーズしたいちごにホワイトチョココーディングした商品が好きでよく食べます

4箱1セット以上は、ネットやFAX でも受け付けています。
私もさっそく申込みしました。

バレンタイン、どうしようかと思案中のあなた、
そして、「そんなの関係ない!」という方も、
こんな作戦にはまってしまうのはいかがでしょう?

至高の華

2008-01-11 23:05:14 | Weblog
国立能楽堂にて、「至高の華」を観ました。
大好きな野村萬斎&万作の親子はもちろん、
梅若六郎、観世清和、宝生 閑、、、すごいメンバーです!!

なんといっても、梅若六郎さんが還暦を迎え、
「鷺」を52年ぶりに演ずるのが見所でした。
なぜ、52年ぶりかというと、
「鷺」の鷺役は、子どもか、
還暦を過ぎた者でなければ演じられないことになっているとか。
六郎氏は9歳で鷺を演じていたとのことです。

鷺はご存知のとおり、白い鳥。

この白にふさわしい、
清廉潔白な無垢な魂でなければ、演じる資格がないというものなのですね。。。
本当に、能というものは奥深いです。
能の、なにがおもしろいの?
と聞かれると困ってしまうのですが、、、
分からないけど、知りたい!というか、
知らなくても、その場に浸っていたい、というのが本音かな、と思います。

また、能舞台のもつ凛とした空気感が好きなんですね~。

能楽堂では、ややご年配の奥様方やご夫婦連れが多く、
着物姿も自然な方が多いので、目の保養になります。
さらっと着こなしてて、がんばってないのがいいですね。

私も着物で行くつもりでしたが、
あいにく直前まで成人式のための準備をしなければならず、
優雅に着物で能舞台を観ることはできませんでした。

お正月のおめでたい雰囲気さめやらず、
お能で粋な夜でした。


表参道に雪だるま

2007-12-13 21:49:03 | Weblog
本日は、母を伴い、表参道へ出かけました。
高校生の頃も、よく親子で原宿から表参道を歩きましたっけ。

表参道ヒルズの洋食・MIYASHITAでランチ。

私はオーガニックランチコースをオーダー。
モンサンミッシェルのムール貝と、メインは鴨のハンバーグ。
ハンバーグのソースが美味しく、口当たりも軽くて食べやすかった!
母は人気の牛ほほ肉の煮込みをオーダーしましたが、
こちらもデミグラスソースがいけてました!!

さて、お腹もいっぱいになり、外へ出ると、
新潟館ネスパスの前に、
来る時に通りかかった時には仕込み中だった、
巨大な雪だるまが完成してました!

今年は暖冬で、雪だるまなんて都内で見る事は貴重かも。

ちょうど、今はネイルに雪の結晶のアートを施しているので、
本物の雪に触れて嬉しかったです。




紅葉

2007-11-05 21:40:48 | Weblog
山形県朝日町へ「魅力アップセミナー」研修に行きました。

どこをみても紅葉が、本当に奇麗でした。
自然の恵みに深く感謝したくなります。

朝、起き抜けに窓から見た山の景色に、
眠気も吹っ飛びました。

顔も洗わずそのままテラスに出て、朝日を浴び、しばし気功。
ああ、毎朝、こんな風だったらな~~~

美しいものは、人を癒しますね。。。

<script src="http://grn000.goo.ne.jp/parts?b=blog.goo.ne.jp/iris-hit&c=SHIFT_JIS&t=2&w=185"></script>

MY LOHAS

2007-11-01 22:10:44 | Weblog
<script src="http://grn000.goo.ne.jp/parts?b=blog.goo.ne.jp/iris-hit&c=EUC-JP&t=2&w=185"></script>

東京有楽町阪急デパート1階にて、
[MY LOHAS]展が13日まで催されています。

http://www.mylohas.net/

ここで、私も愛用しているコズミックダイアリー(*)や関連書籍の展示もあります。

*コズミックダイアリー公式HP
http://cosmic-diary-internet.com/member3/

コズミックダイアリーは、
古代マヤの神官が使っていた暦がベースになっているので、
開くごとにスピリチャルな気分になります。
また、毎日、月の満ち欠けも載っていて、
「ああ、今日は13夜ね」などと、
日常に自然なサイクルを取り戻せます。

MY LOHAS展、美容と健康に興味のある方は、是非おいで下さい。

私は前から目をつけていたドイツ製の口紅を購入しました。
口紅って、微量でも体内に入るものですから、
やはり鉱物油や合成界面活性剤などが含まれていないものがいいですよね。

レジで、お土産にいただきました。
中身は、ぶどうから創られた化粧品のサンプルや、
リキュールDITA50ml、洗剤の試供品、ヘアケア用品、
そして、酸素水500ml!
(重かった^^;)


オレンジな日々

2007-10-16 23:06:05 | Weblog
最近、オレンジ色と縁があります。

もともと、私はオレンジ系とグリーン系が洋服に多いのですが・・・

例えば、化粧品のノベルティでいただいたブックカバーがオレンジ色でしたし。

通っているスポーツジムのスタジオの柱のアクセントカラーがオレンジで、
私はオレンジ色のTシャツを着る事が多く、
鏡に映った姿はスタジオ内ととてもよくコーディネートされていて、なんだか嬉しい(^^)/

先日も、ジムの「ルーシーダットン」というクラスに参加したら、
インストラクターがオレンジのパンツをはいていました!
(もちろん、私はオレンジのTシャツ )
「ルーシーダットン」は、タイのお坊さんが行う仙人体操です。
タイのお僧さんは、オレンジ色の袈裟を着ているので、
先生のパンツがオレンンジ色なのはそのせいかな??

また、新丸ビルにふらっと立ち寄ったら、
丸ビルカードを作成すると、エコバッグをプレゼント
というキャンペーンをしていました。

ちょうどその前日、青山のナチュラルハウスで買い物をした際、
レジ袋が有料だったので、
「これからはエコバッグを持って歩かなくちゃ。」
と思ってたところでした。
なんとグッドタイミング!!

いただいたエコバッグは、発色のよいオレンンジ色。(写真)
曇り空やオフィス街には、ちょっと派手かも、、、
でも、BEAMSデザインで、なかなかかわゆい?
容量もたっぷりあり、その日買ったカットソー、パン、フランス総菜などがきれいに納まりました。

私にとってオレンジは、心も身体も元気にしてくれるビタミンカラー。
明るく陽気なイメージなので、親しみを感じさせるかな、と、
講演の時やプロフィール写真などに活用しています。

これからどんどん寒くなる季節。
あったか~いオレンジ色は、私の周りにさらに増えそうです。

<script src="http://grn000.goo.ne.jp/parts?b=blog.goo.ne.jp/iris-hit/&c=EUC-JP&t=2&w=185"></script>