goo blog サービス終了のお知らせ 

イリスの色いろのお話

イリスのエレガンス★コミュニケーション blog
色彩・着物・ファッション・アート

美魔女は身体が基本!

2010-08-11 11:08:51 | Weblog
何かの本で、
「人間、やはり最後は気持ちより身体だ」
というくだりを読んだことがあります。
身体が弱っていると、気持ちもなえてしまうから、
ということらしい。



私は太る体質ではないので、
とくにダイエットせずとも
20代から体重が変わりませんでした。

2年前の体成分測定によると、
身長のわりに脂肪も筋肉も少ないそうです。

「わ~、うちのお客様でこういうグラフを見るの初めてです。
 雪山で遭難すると真っ先に死んじゃうタイプですよ~」
と、ジムの若いお姉さんに脅かされました。


おもしろいもので、意識が変わると身体も変わるらしく、
20代からずっと変わらなかった体重が、
ここ2年で自然と3キロ増量しました。

私にとって3キロは、大きい!
望ましくないところから、お肉はつくのですよね~。

ほどよく脂肪をつけて、引き締めるべきところは締めたい!
と、8月はさぼっていたジム通いを再開しました!

夏休み、仕事から解放された今、
年齢不詳の美魔女めざしてがんばろう

赤い倍音の月の年がスタート!

2010-07-28 19:15:48 | Weblog

「13の月の暦」では、7月26日が新年スタートの日。


「13の月の暦」とは、古代マヤ暦をベースにし、
28日×13ケ月を基本とする太陽暦。
あくまで太陽暦でありながら、
太陰暦のよさも融合したすばらしい暦です。

この「13の月の暦」を身近なものにしたのが、
「コズミックダイアリー」。
毎日、日記をつけながら、その月、その日の宇宙的な意味を感じられます。


今年は「赤い倍音の月の年」

「コズミックダイアリー」と一緒に、
「赤い手帳」もつかっています。



赤いダイアリーと赤い手帳で、
宇宙のリズムを感じ、
世の活性につながりますように。


☆コズミック・ダイアリー2011  コズミック・ダイアリー赤い手帳 発売中
 COSMIC DIARY SHOP  http://cosmicdiaryshop.ocnk.net/

☆紀伊国屋書店、ジュンク堂などでも購入可能



松田聖子30周年おめでとう

2010-07-11 12:40:50 | Weblog
松田聖子さんの30周年記念コンサートへ行ってきました!!

「SEIKOちゃんのコンサートはすごいらしいよ。」
「とっても楽しいんだって!」
と以前から何度となく聞いていたけれど、

やはり、すごかった~!^^)/

スリムなスタイルは子供を産んでるとは思えない。
途中チューブトップでおへそも出しましたが、おなかぺったんこ!

何より、お肌の美しさが際立ってます。


年齢を感じさせない、
というレベルではないですね。
ますます進化したSEIKOを観た思い。

今思えば、デビュー当時からアイドルスターだった彼女の存在は、
同年代の私等にはある意味妬みの種だったわけで。

(だって、好きな男の子が「聖子ちゃん、かわいい」
 なんて言ったりするものだからね)

「何よ、あんな子」みたいにひがんじゃうわけです。


仕事の成功も、結婚も出産も手に入れる彼女の生き方は、
刺激的で、、次世代への見本?にもなったと思う。

時を経て、今も娘と並んでも負けない美しさ連

「参りました~」とお手上げです。


さて、コンサートは武道館の追加公演、スタンド席前から3番目。

圧倒的に中高年層が多く、
奥さんに連れられて来たとおぼしき男性の姿も多かった。

アリーナ席はさすがコアなファンの方々で、
みんな、SEIKOうちわを持ち、
「赤いスイートピー」では造花のスイートピーをさっと出す準備の良さ秊

SEIKOちゃんは、まず新曲でダンサブルにかっこ良く登場したあとは、
おきまりのお姫キャラ。
ピンクのプリンセスラインのドレスに、ヘアは縦ロール。

かと思えば、マーメイドラインのシックなドレスで、夜会巻のアップで、
しっとり大人のバラードも。

極めつけは、アリススタイル。

頭には水色のリボン、白いソックスを履いたSEIKOが、
「みんな~?これ、アリス。ねえ、私、大丈夫~?」
と、会場になげかけて、大爆笑秊

その様子を見ていると、なんだか幼稚園の先生と園児のよう。
SEIKOちゃんは、トークもお上手。

リクエストコーナーも会場とのやりとりが楽しいし、
メドレーはノリノリで総立ち。

ああ、楽しかった~。ストレス発散にはもってこいですね!

アンコールで2度登場したSEIKOちゃん、
すでに2時間半以上、踊り、歌い、走り回ってますから、
「これで終わりかな~?」と思ったその時、

「みなさ~ん、今日はスペシャルオープニングだから、最後まで歌っていいかしら?」
と、しっかり最後まで聴かせてくれました。

そんな彼女を見て、私は、
ああ、SEIKOちゃんはほんとに音楽が、歌うことが大好きで、
こうやって、ファンの声援に応えることに最も喜びを感じているのだな~と、
サービスを超えたものを感じ、彼女の人気の秘密が少し分かった気がしました。

3日間連続の武道館、
実際のところ、体力的にも精神的にもキツい仕事だと思います。
でも、それだけの人が集まる魅力が何よりすごい。

にわかファンとしては、
今後も輝いていってほしいです烈

私もがんばろう~っと


マジックレストランにて

2010-05-07 10:50:53 | Weblog
GW中、女子4人でマジックレストランへ。


お料理はイタリアンで、わりと美味しい。
各テーブルにマジシャンが来てくれて、
目の前でマジックを披露してくれます。

他のテーブルから「わ~!!」「きゃあ~」
と歓声が聞こえるたびに、
早くこちらにも来ないかしら、と期待は高まります。

さて、デザートにさしかかる前にマジシャン登場!!

N美ちゃんのはずした指輪が、
いつの間にかマジシャンのお尻のポケットにあった
キーホルダーにぶら下がっていたり、

私がサインした100円玉が、
ご丁寧に密閉した封筒から出てきたり、

燃え尽きたはずのカードが別の場所から出てきたり、

1枚選んで半分差し戻したばかりのカードが、
ひっくり返すと別のカードになっていたり、

手で押さえていたはずのカードの束が消えていたり、、、

毎度「え~!いつの間に?!」

と目を真ん丸くして驚くしかない私たちに、マジシャンは

「はい、そこ、拍手するとこrですよ~」

と、次々にマジックを見せていきます。

すっごい、不思議でおもしろい。

帰り際、

「たまにはだまされてみるのも悪くないわね」

とつぶやく私。

後日、テレビでお子様連れにマジックレストランがおすすめ
と紹介されて苦笑い^^);


いえいえ、大人こそ、都会にいながら童心に返れますからお勧めです。



新学期を迎えて

2010-04-20 19:07:06 | Weblog
春の新入社員ビジネスマナー研修を終えたら、
学校関係は新学期が始まりました!!

私はヘア&メイクアップアーティストを養成するスクールで、
カラーコーディネートを担当しています。

1年制コースは転職を目指す人が多く、年齢層に幅があります。
27歳の人が二人いたので、
私も、28歳でカラーのスクールに入学したことを
アツく語ってしまいました

「好きなことを仕事にしよう」

それが当時の私の希望であり、救いでしたから。

バブル時代を経験した私と違い、
今どきの20代は夢を描きにくいのではないでしょうか・・・

圧倒的に女子ばかりの中、
少数派の男子生徒たちは、自己紹介で得意なこと・好きな事は、
「スノボー」「読書」「音楽」「料理」、、、
と、多彩な顔ぶれです。
中に、このスクールにはめずらしく、
某有名お坊っちゃま・お嬢様大学に在籍している男子学生も。

活発な女子に負けずに頑張ってほしいものです。

新しいことにチャレンジしようとしている学生をみると、
私も、なんとか役にたってあげたいです。

「もっと結果を出せる講師に!」

が、今年度の新たな目標です



新入社員ビジネスマナー研修を終えて

2010-04-13 21:40:11 | Weblog
この春は、数社の新入社員ビジネスマナー研修を担当させていただきました。

皆さん就職戦線を勝ち抜いた方々なので、
全体的に例年よりレベルは高かったように思います。

そうはいっても若者ですから、言葉遣いが最も心配なところ。
敬語などは練習問題ではできても、
ロールプレイイングでは言葉がでない場面がしばしばみられました。
会話力は課題ですね。

ひと言でビジネスマナー研修といいましても、
1社単位とオープンセミナーでは性質が異なります。

オープンセミナーは数社が参加されるので、
まず、恥をかかせないよう配慮しなければなりません。
講師は受講者の力量を見極めて、
質問して答えられないようなら、すぐ人をチェンジするか、
答えを誘導するような投げかけをした方がスムーズです。

実際、主催者からお聞きしたのですが、
オープンセミナーで指名されて答えられなかった人が、
いつまでもそれをひきずってしまい、
所属する会社からクレームがきた、ということです。

ですが、「できなかった」ということに、
それほど固執してしまうとは、かなり繊細な気がしました。
これも時代の反映ですね。

さて、私はといえば、オープンセミナーの他に、
通信関係の研修が3日間連続でありました。
私のクラスは男性ばかり36名。
元気いっぱいで、チームワーク良く、
笑いが絶えませんでした。

最初は緊張させないようにと冗談をいいすぎたせいか、
2日目にはやんちゃすぎて、
ロールプレイができなくても笑ってごまかそうとするので、
「明日やり直し!」と厳しく指導するはめにもなりました。

それにしても、ひたむきに頑張って
応えようとしてくれる熱心な姿は感動します。

毎年、新入社員研修を担当するたびに、
「やはり若いっていいな~」
とつくづく思うのでした。

皆さん、これからも頑張って、
日本の将来を背負っていってくださいね



新社会人おめでとう

2010-04-01 21:11:56 | Weblog

電車の中から、ふと窓の外を見たら、
王子の飛鳥山公園の桜がとってもきれいに見えました。

この季節、私はいつも落ち着きません。
なぜなら、
新入社員向けのビジネスマナー講師をしているからです。

新人さんの新たな門出に、
ちょっぴり社会人として先輩の私から、
ビジネスにおけるマナーを伝授させていただくわけですが、
私はもとをたどると、
「根性無し、体力なし、やる気なし!?」みたいな、
ダメダメ社員だったので、
振り返れば恥ずかしいことばかり。

なぜか縁あって、研修のお仕事に就いてしまい、
あとから色々学ばせていただいた感じです。
だから、頭でなく、身体とハートで教えてますからね!

明日から、大手生保関連、大手都市銀のシンクタンク、
そして、IT関連企業と、研修は目白押し。

新社会人の皆さんとともに、私も元気にガンバリます!!



わが子を算数・数学のできる子にする方法

2010-02-10 19:27:46 | Weblog
入試シーズン、受験生のいるご家庭は悲喜こもごもでしょうね。

受験をする、しないにかかわらず、
多くの親御さんに読んでただきたい本があります。

私の友人、JUNこと小出順一さんの新刊が出ます。

「わが子を算数・数学のできる子にする方法」
(PHP新書)


理数系の苦手な私の幼少期に、こんな本があったら・・・

やはり
「わかる」「できる」ことは


「楽しい」

ですものね。

先日「天地明察」を読み、
算学を奉納していたことを知りました。

そんな情熱をもって算数・数学を学べたら、
どんなにすばらしいでしょう!

著者の小出さんは、現在学習塾の経営者であり、
音楽・絵画はプロ級、というマルチタレントな切れ者です。

そんな彼の新刊をぜひお読みくださいね!


フォルクスワーゲン スケートリンクin 六本木

2010-01-27 21:11:50 | Weblog
おだやかな昼下がり、六本木ミッドタウンにランチに行きましたら、
屋外スケートリンク発見!

フォルクスワーゲンが運営しているのですね。

白と青を基調に設営されていて、
なかなかおしゃれな雰囲気です。
まるでNYみたい。

外国人のお子様も多く、皆さんとても楽しそう。

スケートなんて小学生以来やってないかも。
「私も滑りたい」
と密かに思いましたが、
もともと得意ではないし、スカートだったし、断念

ちょっと、遊び心をくすぐられました。
子供がいたら、だしにして自分も遊べるのにな~なんて。

2月28日までのようなので、友達誘って行こうかな

新年おめでとう

2010-01-05 16:58:08 | Weblog
新年明けましておめでとうございます!

お正月のブログは写真のデータ量の関係で、下記にあります↓

http://color-iris-wagokoro.seesaa.net/



よろしくお願い致します。