中小企業向けのサービスを得意とするインターゾーンですが、
何故か最近大企業(それも超大手企業)からの仕事の話が多く舞いこんできます。
そのため最近は東京にばかり出かけています。
9月に入ってから丸の内・虎ノ門・溜池山王・表参道など。
表参道はやっぱりオシャレ。。。
その会社は表参道に移転してから女性社員の応募が増えたそうです。
同じ大企業といっても、話をしていると会社によって特徴がありますね。
部長自らインターゾーンの事務所を訪ねてくるようなフットワークの軽い会社。
こういう会社は頭の中も柔軟性がありますね。
一方、ちょっとした会議をするのに10人以上も参加してくる大企業。
でも実質会話をするのはその中の2人程度。
名刺を10枚以上もらったって、顔も覚えられるわけない!
その光景を見ながら思わず笑ってしまいました。
こんなこともひと言で表現すると“社風”というのでしょうか。
インターゾーンが大きくなっても今の社風が維持できるように
みんなの努力が必要だと感じているところです。
何故か最近大企業(それも超大手企業)からの仕事の話が多く舞いこんできます。
そのため最近は東京にばかり出かけています。
9月に入ってから丸の内・虎ノ門・溜池山王・表参道など。
表参道はやっぱりオシャレ。。。
その会社は表参道に移転してから女性社員の応募が増えたそうです。
同じ大企業といっても、話をしていると会社によって特徴がありますね。
部長自らインターゾーンの事務所を訪ねてくるようなフットワークの軽い会社。
こういう会社は頭の中も柔軟性がありますね。
一方、ちょっとした会議をするのに10人以上も参加してくる大企業。
でも実質会話をするのはその中の2人程度。
名刺を10枚以上もらったって、顔も覚えられるわけない!
その光景を見ながら思わず笑ってしまいました。
こんなこともひと言で表現すると“社風”というのでしょうか。
インターゾーンが大きくなっても今の社風が維持できるように
みんなの努力が必要だと感じているところです。