新卒営業部ナリです!!
明日12月26日は、【マイナビ合同説明会2015 in 前橋グリーンドーム】があります。
私は、ちょうど2年前にこのマイナビ合説で初めてインターゾーンと出会いました!
もう2年たったのか・・・と感じていますが、今でもその時のことを鮮明に覚えています。
群馬県出身の私ですが、東京の大学にいたこともあり東京で就活をしていました。
『群馬で就職?』→『それは、ないでしょ』
この考えが強かったが、【マイナビ合説2013 in 前橋】は年末開催だったこともあり、
帰省のついでに行きました。
最大の目的は、、、高校時代の友人に会場で会うために!!!・・・(笑)
その会場でインターゾーンの中村さんに声をかけられ、
『群馬にこんな会社あるんだぁ~、とりあえず聞いてみよう~
(とりわけ聞きたい企業もないし、友達待ってる暇つぶしになるし・・)』と、席に座ったのが始まりです。
合説で、鏡山社長の話を聞いて、モノの考え方に共感をしました。
『仕事の在り方や働くということなどの根本的な考え方が合いそうだな』
『この人と一緒に働いてみたいな』と感じました。
インターゾーンのこの合説で得られたものは、そのぐらいです。
でもそれが、私の中で“合説で1番得たいもの”だったので、
それだけでインターゾーンに興味を持ちました。
会社説明会では、
自分が得たいもの(目的・着眼点)を求めて(持って)参加することが大事だと思います。
私の得たいもの・着眼点は、
「その人(説明してる人事の人や先輩社員で来てる人“大企業であってもその人”、ベンチャーなら社長も)と一緒に働きたいか」
「その人の部下になりたいか。」でした。
(理由は、今回は言いません。)
合説の時はそれにプラスして、
「自分の視野を狭めない」
「別の視点から、やりたいと思っているものは本当にやりたいことなのかと見つめ直す」
が目的でした。
その結果、インターゾーンを選びました。
合説で“わかる”ことは、少ないと思います。(個別説明会もわかることは少ないですが・・・・)
ただ、合説は業種や会社規模に縛られずに多くの企業を“知る”機会としては最高です。
業種などを幅広く見ている就活生にとって合説は最高の場でしょう。。
参加する目的が明確ならば、多くの企業を1日に知ることができる最高の場になります。
私も業種・職種や会社規模を絞らず、幅広く会社説明会に参加していました。
合説もよく行きました。
「やりたいことがなかったから」ではありません。
得たいものと目的があったからです。
得たいものや目的は人それぞれだと思います。
このブログを読んでいる就活生のほとんどはそれを明確にして、
会社説明会に参加していると思います。
もし、明確にせずに参加しているのであれば、
何でもいいから明確な目的をもって参加することをオススメします。
ほんとに何でもいいと思います。
カワイイ先輩がいるから。合説でカワイイ就活生の隣の席が空いているから。
何でもいいです、目的さえ“明確”ならば。
目的を持った就活生が明日の合説には参加してくれるといいなぁ。
インターゾーンブースでお待ちしています!!
明日12月26日は、【マイナビ合同説明会2015 in 前橋グリーンドーム】があります。
私は、ちょうど2年前にこのマイナビ合説で初めてインターゾーンと出会いました!
もう2年たったのか・・・と感じていますが、今でもその時のことを鮮明に覚えています。
群馬県出身の私ですが、東京の大学にいたこともあり東京で就活をしていました。
『群馬で就職?』→『それは、ないでしょ』
この考えが強かったが、【マイナビ合説2013 in 前橋】は年末開催だったこともあり、
帰省のついでに行きました。
最大の目的は、、、高校時代の友人に会場で会うために!!!・・・(笑)
その会場でインターゾーンの中村さんに声をかけられ、
『群馬にこんな会社あるんだぁ~、とりあえず聞いてみよう~
(とりわけ聞きたい企業もないし、友達待ってる暇つぶしになるし・・)』と、席に座ったのが始まりです。
合説で、鏡山社長の話を聞いて、モノの考え方に共感をしました。
『仕事の在り方や働くということなどの根本的な考え方が合いそうだな』
『この人と一緒に働いてみたいな』と感じました。
インターゾーンのこの合説で得られたものは、そのぐらいです。
でもそれが、私の中で“合説で1番得たいもの”だったので、
それだけでインターゾーンに興味を持ちました。
会社説明会では、
自分が得たいもの(目的・着眼点)を求めて(持って)参加することが大事だと思います。
私の得たいもの・着眼点は、
「その人(説明してる人事の人や先輩社員で来てる人“大企業であってもその人”、ベンチャーなら社長も)と一緒に働きたいか」
「その人の部下になりたいか。」でした。
(理由は、今回は言いません。)
合説の時はそれにプラスして、
「自分の視野を狭めない」
「別の視点から、やりたいと思っているものは本当にやりたいことなのかと見つめ直す」
が目的でした。
その結果、インターゾーンを選びました。
合説で“わかる”ことは、少ないと思います。(個別説明会もわかることは少ないですが・・・・)
ただ、合説は業種や会社規模に縛られずに多くの企業を“知る”機会としては最高です。
業種などを幅広く見ている就活生にとって合説は最高の場でしょう。。
参加する目的が明確ならば、多くの企業を1日に知ることができる最高の場になります。
私も業種・職種や会社規模を絞らず、幅広く会社説明会に参加していました。
合説もよく行きました。
「やりたいことがなかったから」ではありません。
得たいものと目的があったからです。
得たいものや目的は人それぞれだと思います。
このブログを読んでいる就活生のほとんどはそれを明確にして、
会社説明会に参加していると思います。
もし、明確にせずに参加しているのであれば、
何でもいいから明確な目的をもって参加することをオススメします。
ほんとに何でもいいと思います。
カワイイ先輩がいるから。合説でカワイイ就活生の隣の席が空いているから。
何でもいいです、目的さえ“明確”ならば。
目的を持った就活生が明日の合説には参加してくれるといいなぁ。
インターゾーンブースでお待ちしています!!