goo blog サービス終了のお知らせ 

インターゾーンで働く社員のブログ

群馬発のITベンチャーで“こんな会社もある!”を見つけよう

戸隠高原「鏡池」の紅葉

2012-10-30 16:01:58 | なかじぃのお散歩

 

先日、なぜか急に紅葉が観たくなり長野県戸隠高原に出かけました。

あいにく小雨模様でしたが、戸隠神社からしっとりした森林の遊歩道を歩くと「鏡池」に到着。

 

 

紅葉と湖面のコントラストが鮮やかで、しばらく見つめていました。

 

久しぶりの紅葉見学で充実した一日を過ごしました。

 


怒涛の尺玉300連発・・・海上花火

2012-07-31 22:05:43 | なかじぃのお散歩

先週、柏崎(新潟県)の海上花火を見てきました。

 

海岸の砂浜に畳を敷いた特設の桟敷席から

日本海に沈む夕日を見ながら打ち上げ開始を待ちます。

いよいよ開始。

写真がうまく撮れませんでしたが・・・・、

最後は尺玉300連発、5分くらい続けて打ち上げられ

海面に映る光も幻想的です。

 

暑くて待ち時間が苦痛でしたが、来年も行く価値はあります。


熊ノ平駅跡

2012-05-19 14:13:56 | なかじぃのお散歩


遊歩道「アプトの道」が、めがね橋から熊ノ平駅跡まで延伸されました。

約1.2km、徒歩25分くらいで、めがね橋から最初のトンネル(第6)内はこんな感じです。↓







熊ノ平駅は昭和25年大雨による山崩れで、当時の国鉄職員や家族など多数の死傷者が出ました。

押しつぶされた国鉄官舎の中から乳児をしっかり抱いた母親の遺体が発見され

救急隊員たちの涙を誘ったそうです。

悲しい歴史を持つ熊ノ平駅ですが、今は初夏の深緑の中です。


ここでもインストラクター仲間がみなさんをご案内しています。

子育て

2012-05-12 16:39:19 | なかじぃのお散歩
きょう、社会人2年目の長男からカーネーションが届きました。

あすは「母の日」です。



思い出せば、

病院の待合室で思いきり吐いて周囲の冷たい視線を浴びた2歳のころ

少年サッカーの仲間と河川敷グランドで埃にまみれてお弁当を食べた小学生のころ

イライラが募り?反抗していた受験生のころ


子育てに四苦八苦して辛い時もありましたが、

今では楽しく話せます。

初冬の「めがね橋」

2011-12-10 18:08:41 | なかじぃのお散歩
 

先日、めがね橋周辺にも初雪が降りました。



今年の紅葉は、例年に比べ鮮やかでなく枯れたような色彩でした。

   
11月14日撮影



夏からの大型観光キャンペーンで

たくさんの人が訪れましたが

今はひっそりとしています。

   


こんな季節に枯葉を踏みながらの散策も

趣があります。

「夢」を買う

2011-11-30 17:32:45 | なかじぃのお散歩





先週末、営業先に向かう途中、東京・有楽町駅前の光景です。

最後尾は2時間待ちのようですが、何の行列かわかりますか?

そうです!

「年末ジャンボ」を買うのに整然と並んでいるのです。

宝くじファンの友人に聞くと『夢』を買うのだそうですが、

2時間以上も待って「夢」買う気持ちにはなれません。

これも性格なのでしょうか?

霧のめがね橋

2011-06-25 18:26:53 | なかじぃのお散歩

きょうは、先輩インストラクターに同行して

お客様をめがね橋から碓氷湖まで(約1.1km)案内しました。



       




先輩の話の中で印象に残ったのは

碓氷線を短期間(1年6ヶ月)で開通させた時代背景です。

明治政府の2大政策は

①富国強兵

 日清戦争の勃発前で軍事物資を日本海側に送る必要に迫られていた。

②殖産興業

 長野県産の生糸(きいと)を横浜に送り輸出して外貨を稼ぐため。

要約すると以上です。


完成時期や建築物の大きさなどに囚われている私には

とても説明できない内容です。

まだまだ勉強不足の新人インストラクターです。





*7月からJR東日本の「大人の休日倶楽部」シリーズで

 大物女優?が「めがね橋」をバックにしたCMが放映されます。





ラベンダー博士

2011-06-09 21:50:07 | なかじぃのお散歩
きょうの仕事先は、沼田市にあるテーマパーク。

仕事の打ち合わせ後、担当者がラベンダーのうんちくを
情熱的に披露してくれました。

しかし、「天候と気温が生育を大きく左右する」くらいしか
頭に残りませんでしたが・・・・・。

帰りがけ駐車場前の看板を見ると
ラベンダーの詳しい説明が書いてありました。




文字が小さくて読みにくいですが、

これをしっかり読めばラベンダー博士になれそうです。



ザスパ草津 を知っていますか?

2011-06-06 16:14:41 | なかじぃのお散歩

きょう、小金沢さんとランチしながら

ザスパ草津の話題になりました。

小金沢さんは草津生まれなので当然

熱狂的な?サポーターです。



4日の千葉戦で完勝したので話も盛り上がりました。

ただ、

なぜか群馬県全体では盛り上がりに欠けている・・・

が2人の感想です。



仕事の関係で2002年クラブ発足時からJリーグ昇格、

そして今でも陰ながら応援しています。


さあ~みんなで おらがチーム ザスパ草津を応援しましょう。

チケットは手元にありますのでプレゼントします。



山のホテルは、つつじ が満開

2011-05-23 11:44:03 | なかじぃのお散歩
きのうのお散歩はちょっと遠出して

芦ノ湖畔にある山のホテルつつじ庭園。

約30種3,000本もあるそうですが

確かに見ごたえがありました。




残念ながら濃霧で芦ノ湖はほとんど見えませんでしたが

つつじとかしゃくなげなどの草花は

小雨の中で見るのも趣があります。

庭園の一角に小さな教会があり結婚式を挙げていました。



結婚と言えば先週、元後輩から「再婚しました」と

聞かされ驚きました。

彼は30代後半、再婚相手は典型的なアラフォー。

両方とも旧知の間柄なのですが、どうしてそうなったのか

全く理解できません。


平成生まれの中村さ~ん理解できますか? 教えてください。


いづれにしても、2組のスタートを応援します。

新緑の『めがね橋』

2011-05-10 17:27:37 | なかじぃのお散歩




旧・信越線、通称:碓氷線(うすいせん)は
明治26年に開業しました。

横川~軽井沢間は11.2kmと短い距離ですが、

標高差553m、66.7パーミル(約4度)の急勾配だったため

ドイツ山岳鉄道を参考にアプト式(後で説明します)を導入しました。

トンネルは26箇所、橋梁は18基(めがね橋は横川から数えて3番目)も

ありますが工期は僅か1年6ヶ月。

開業時のSLは約80分で走ったようです。



8日(日)にめがね橋の上で先輩インストラクターに付いて

ガイドの補佐をしました。


お客様の依頼でデジカメのシャッターを押そうとした瞬間!

突然の質問を受け頭の中が混乱???

間違えて電源ボタンを押してしまう大失態。

大変申し訳ありませんでした。




脱、日常は素晴らしい・・・

2011-05-04 17:39:04 | なかじぃのお散歩
昨夜、ライブを楽しんできました。

ライブと言っても会場は近くにある小さな録音スタジオ(ごめんなさい)。

以前、ラジオCMの収録でお世話になった場所です。


誰のライブ?


冷泉公裕(れいぜい きみひろ)さんです。

イブモンタンの歌や島崎藤村の詩を歌ったり

劇団文芸座出身らしい渋い語りなどで魅了。

忘れてはいけないのが

古橋一晃さんのアコースティックギター。

耳に優しい?音でした。


久しぶりに“脱日常”の楽しい時間を過ごせました。






「イメージアップ」ってなに?

2011-04-22 18:22:43 | なかじぃのお散歩


きのうの訪問先は東京・銀座にある
群馬県のアンテナショップ「ぐんまちゃん家(ち)」

銀座周辺は各県がアンテナショップを設け
イメージアップやブランド力向上に努めています。

改めて考えてみると、イメージとかブランドとかは
世代によって違うのでは・・・。

例えば、隣にある岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」
ショップ名から、「銀河鉄道の夜」⇒宮沢賢治⇒岩手県
なんてイメージできるのは熟年層で
若い世代はどうでしょう?

さて、群馬県のイメージは?


当然「いわて銀河プラザ」にも立ち寄り、お土産を買い、救援募金もしましたよ。
感激したのは、募金をした皆さんに握手を求めていたことです。