goo blog サービス終了のお知らせ 

インターゾーンで働く社員のブログ

群馬発のITベンチャーで“こんな会社もある!”を見つけよう

未来を創るノート

2006-11-30 22:38:31 | 鏡山のアドリブ
『未来を創るノート』をスタートしました。

社員全員が一日の終わりに記入し私に提出をします。
私は必ず全員にコメントを書いて翌日に返却します。

もちろん私自身も自分のノートに書きます。

何を書くのか?

○現状の課題
○今日の気付き
○事業展開への提案
○業務を改善した内容
○ふと思ったこと
  ・
  ・
  ・

などなど何でもOKです。

このところクライアント数も増え、目の前の仕事が非常に忙しい状態が
続いています。

意識をしなければ一日仕事を頑張っていても「目の前の仕事を片付けただけ」
ということになりかねません。

企業に必要なことは未来を創り上げる力です。
そのためには“考える時間”が必要です。

「こんなことをやれば面白い事業ができるのではないか?」
「今の状態で進んでいくと、この点ではピンチになるな」
「2日前に問題だったことの解決策を見つけ出した!」
など、真っ白なノートを目の前にすると自分なりの振り返りと
未来への意欲が出てくるのです。

そんなわけでこのノートは『未来を創るノート』なんです。

ノートの名前は個人個人好きな名前をつけています。


それともうひとつ。このノートの効用はコミュニケーションです。

インターゾーンの中にはすでに7年も一緒に仕事をしている社員もいます。
だからといって、その社員と私が全て分かり合えているか?というと
そんなことはありません。

常に様々なことについて話をすることで、お互いの認識が近づいて
いくものだと思っています。

『未来を創るノート』はこれからインターゾーンに多くの実りをもたらして
くれると期待しています!

労働集約型と知識集約型

2006-11-25 18:44:16 | 鏡山のアドリブ
インターゾーンのビジネスはまだまだ労働集約型の面が多い。

以前は早く知識集約型のビジネスモデルにしていきたい!との
思いが強かったが、最近は考え方が少し変わってきました。

よく事業のモデルとして
≪知識集約型≫ ←→ ≪労働集約型≫ と対極に語られていますが
実はこの2つ、対極の事業モデルではないと思っています。

そもそもどんなビジネスも初期段階では多かれ少なかれ労働集約型
になるものです。

その事業の構成要素をしっかりと見極め、核となる要素を磨き上げて
いく過程で収益性の高いビジネスになっていくと考えています。

その意味ではまだまだインターゾーンの事業は“磨きがいがある!”
といえますね!


永ちゃんは強い!

2006-11-24 18:30:15 | 鏡山のアドリブ
今日は名古屋へ。

T社のホームページ制作の依頼を受け、今回は取材を行いました。

ホームページの目的は
「車検」
「採用」
「法人営業」
の3項目。

「車検」についてはT社とインターゾーンですでに情報の共有ができているため、
細かな素材を打ち合わせ。

「採用」に関してはインターゾーンも真っ最中です。
今展開しているうちのノウハウを最大限活用していただこうと、
かなりの提案を行ってきました。
先方も「仰るとおりにやります!」との答え。

課長が話をされていたのですが、SS業界も「人」次第。
採用と育成が企業の将来を決めていきます。
T社もいかに社員がやる気を持って働ける環境をつくるかに
真剣に取り組んでいます。

業種としてはあまり人気のないSS業界。
しかしながら、我々のクライアントの中では社員の方が輝いている企業
がいくつもあります。

どの業界であれ働き甲斐は会社の人に対する考え方次第ですね。

ところで、この打ち合わせは午後1時からスタートして午後4時半には
終了しなければなりませんでした。

その理由は・・・『部長が永ちゃんのコンサートに行くから!』
経験上、永ちゃんファンは濃い人が多いです。
(部長さんはとってもいい人ですが)

私も『それは大事ですね!』と答えてしまいました。

取材が終わったら写真撮影です。

いろんなシーンを撮影しましたが、一番輝いていたのは
やっぱり“永ちゃん”でした!

コンサルティング

2006-11-20 21:24:24 | 鏡山のアドリブ
今日は東京のA社で活動しているSSマネジャーに集合していただき、定期ミーティングを実施。

A社は今年から活動がスタートしたのですが、各店とも順調なスタートを切りました。

インターゾーンの「ゆびコミ」は“メールマーケティング”という名前こそありますが、現場との連携を非常に重要視しています。だからこそ、定期的なミーティングや現場訪問が大切なのです。

こういう場ではとにかく積極的に「提案」を行っていきます。

私たちが犯してはいけない失敗とは・・・
自社のサービスの売り込みに精一杯で本来の目的(クライアントの販売に対する貢献)を見失うこと。

私たちは「ゆびコミ」そのものが成功することではなく、「ゆびコミ」を通じてそのSSの販売に寄与することが目的です。

ですので「ゆびコミ」以外の事項であってもそのSSにプラスになると思えば積極的に提案をしていきます。

そして私たちにとって最も大切な視点・・・それはSSの顧客の視点です。

これを間違ってしまうと、“売り手”の立場に立つことだけを考えてしまうことになります。

インターゾーンがいる意味は“売りたい”という気持ちをいかに顧客の目線で考え、言葉を置き直し、顧客にとって価値のある提案ができるか!ということです。

ミーティングの場においては「顧客の視点」として発言をすることも多々あります。その中でクライアントの考え方とバランスをとって方針を立てていくことになります。

このような過程を経て「ゆびコミ」は常に新しい価値をつくり続けることとなります。

ベンチャーファクトリーニュース

2006-11-18 19:55:38 | 鏡山のアドリブ
最近、ベンチャー企業に関するニュースをリアルな媒体で届けるサービスが増えています。

つい先日「東京IT新聞」というものが
あることを知り申し込んだのですが、その途端に今度は「ベンチャーファクトリーニュース
という新聞が事務所に届けられました。

この2つの新聞は発行元は異なりますが、フリーペーパースタイルの新聞である
ということは共通しています。

そもそも最近は一般の新聞ですら、『これってフリーパーパーじゃないの?』
というくらいに広告紙面の多いものがあるので、おそらく無料であっても
媒体価値はきっちりと保っていけるのでしょうね。

ところでこの「ベンチャーファクトリーニュース」の発行元のプレジデンツ・
データ・バンク社
は以前少しお付き合いのあった、
テレビ製作会社社長のお兄さんがやっている会社です。

兄弟揃って起業家というのも素晴らしいですね。

またこの新聞の同封広告を扱っているのは「ファインドスター社」。

社長はよ~く知っている人ですが、最近「ニッチメディア」というマーケティング
で急成長している会社です。

今日はふとしたことから知り合いの会社の頑張りに触発され、インターゾーン
も益々頑張るぞ~!という気合の入った一日でした。

みちのく・・・寒い!

2006-11-18 19:12:35 | 鏡山のアドリブ
昨日は郡山→古川→一関と3SSを巡ってきました。
2~3ヶ月に一度は担当店に足を運ぶことで、現場の風を感じること
ができます。

メールマーケティングの展開を効果的にするには現場との連携が重要です。
お互いにしっかりとコミュニケーションをとることで、より内容の充実
を図ることができます。

今回は朝8時の新幹線に乗って郡山まで移動。

その後すぐに古川に向かう予定が、新幹線に乗り遅れて1時間も駅で
待つことに。。。仕方ないので、そのまま食事しました。

新幹線に乗ると東北方面へのアクセスはかなりいいのですが、
郡山や古川といったあまり新幹線の止まらない駅では時間のチェックを
しっかりしておかないとこんなことになってしまいます。。。

古川駅まで担当の方が迎えに来てくれるというVIP待遇!
古川のお店に寄った後、一関まではその担当の方と一緒に車で移動。
このあたりは平地もすっかり紅葉していました。

一関で話を済ませたころにはすっかり日も暮れていました。

やっぱりセルフスタンドとはいえメンテナンスショップは面白い!
なんといっても「マンパワー」がありますネ。

一関市は中尊寺で有名な平泉町のすぐ隣です。
一関市としては平成の市町村大合併の際に平泉町も取り込みたかった
ようですが、平泉町の抵抗で実現しなかったそうです。

平泉町は「世界文化遺産」登録に向けて動いているとのこと。
観光地としては「平泉」の名前を残したかったのでしょうか?? 

一関の駅では少しむなしく「義経ゆかりの地」との横断幕が掲げられて
いました。。。

鏡山です☆

2006-11-14 23:40:58 | 鏡山のアドリブ

題名は何故か☆の多い「ナイテー者」の真似です

まだスタートして間もないこの「インターゾーンで働く社員ブログ」にもみんな勝手に書き込むようになってきました!

いきなりですが【業務連絡】です。

社員のみんなは好き勝手に書いて下さい。インターゾーンの社風からいって「笑えるもの」だと最高です。ブログ投稿大賞も検討中。

別に何をかいてもOKです。全部インターゾーンだからネ。


テキストマイニング

2006-11-13 19:58:20 | 鏡山のアドリブ
本日はあるメーカー本社との打ち合わせで東京へ。

ミーティング内容は新規業態に関するアンケートについて。

これまでネット調査を数々行ってきたが、メーカー本社との取引は
初めてです。

あるマーケティング会社の作った調査表を見たが、あまりプロの
作った設問とは思えない。意外とこんなことで大手のビジネスは
まわっているのだろうか?と疑問に思ってしまう。。。

インターゾーンからの提案は『テキストマイニング』

アンケートによって得た大量のデータを回帰分析などを行い、価値の
ある情報にまとめていくのが『データマイニング』。

今回行う『テキストマイニング』は人が自由に書いた「言葉」(定性データ)
を“分析ツール+手作業”で分解・取りまとめを行い、最終的には「定量」
的に把握をする作業です。

この定量データにもっていくために、いかに設問を設計するかが腕の見せどころ
です。

今回の案件は今週にも進みだすことになるでしょう。

天気予報・・・雪!が招く大商い

2006-11-11 17:22:02 | 鏡山のアドリブ
昨日から東北地方のSSでスタッドレスタイヤの見積もりの問合せが増えています。

今日天気予報を見てナットク。

日曜日は「雪」なんですね!

明日が雪!と聞いたとき、タイヤの履き替えで真っ先に浮かぶ店はドコ?
そんなとき常に1番真っ先に思い出してもらえる店を目指して普段から活動することが本当に大事なんですね。

今は必要なくても、コツコツと継続して訴え続けていくことと、あの人なら、あのSSならこんなときに相談に乗ってもらえる・・・そんな関係が大事です。


土曜日

2006-11-11 14:32:37 | 鏡山のアドリブ
土曜日の会社は比較的静かです。半分の社員がお休みだから。
もちろんクライアントからの電話もほとんどありません。

平日が日常業務に追われる分、この土曜日というのはとっても
貴重な時間です。

これから先のビジョンを考えたり、現状の課題をまとめて今後の
対策を考えたり。

ただ、じっくり時間をとったときにビジネスのアイデアは生まれて
きません。

それよりも、忙しくバタバタしているときに、ふと「こんなのどうだ!?」
とアイデアが浮かんできます。(一番浮かぶのは出張時の移動中:新幹線の中など)
そんな時は携帯から自分のパソコンにメールを送ります。

ふと浮かんだアイデアなんて1日後には忘れています。

自分のパソコンにメールを送っておけば、この土曜日にそのことに関して
じっくりと考えることができるのです。

いざ北海道!

2006-11-09 19:47:08 | 鏡山のアドリブ
旅行ではありません。
ついに北海道のクライアントからお声がかかりました。
インターゾーン、北海道初上陸か!?

まだ正式には決まっていませんが、11月中か12月初旬には
北海道に行けそうです。

今回のお客様は札幌なのでフォローもやりやすいでしょう。
メーカーの方が取りまとめてくれるので、数社の担当者と
お話ができるそうです。

忙しい!

2006-11-08 22:40:02 | 鏡山のアドリブ

当たり前だけど、社員旅行から帰ってきた翌日は忙しい。

メールの制作、顧客対応などなど仕事が一杯溜まっています。

昨日は一部社員が旅行から帰ってきて、そのまま仕事モードに突入。

 でもそのかいあって、今日は仕事が終わらないのでは・・・と思っていたのに、

一気に片付けられました!

みんなご苦労様

ところで沖縄から帰る直前に立ち寄った「市場」で食べた沖縄そばは

すご~くおいしかった。あそこで一日目も食べるべきだったな~。


今週末から社内旅行です!

2006-11-01 18:12:11 | 鏡山のアドリブ
半年くらい前から計画をしていた社内旅行がいよいよ迫ってきました!

予定は11月4日(土)~7日(火)までの4日間で沖縄。
海に入れない時期にどうして沖縄?という意見もあったけど、
沖縄は海に入らなくても見所満載でしょ。

前回のサイパンも良かったけど、基本的には「海だけ」なので、今回
はちょっと考え方を変えてみました。

社員の投票では当初「上海」が多かったのですが、上海に行っても
東京みたいなもんでしょう、ということで最終的に変更になりました。

インターゾーンの社内旅行は配偶者の同伴OK!
結婚をしている4人の配偶者が同行するので、総勢12名での旅行です。

一気に事務所を空にしてしまうので、それまでに仕事を終わらせるために
全員必死です。。。

4日間も事務所を閉めるのは一年のうちで旅行の時だけです。
次回は2班に分けて、ゆっくりと行けるように計画したい!

頑張って会社を成長させていきましょう!!

決算 申告終了!

2006-11-01 18:06:07 | 鏡山のアドリブ
インターゾーンの決算は8月。
10月は申告の期限です。今年はバタバタしていた経緯もあって、申告書の
完成が10月31日のギリギリになってしまいました。

午後から急いで法人税と消費税の納税。
(ようやくインターゾーンもしっかり税金を納められるようになった!)

夕方には申告書にハンコを押して完成!
ご苦労様でした。

セルフSS会議

2006-10-28 15:39:54 | 鏡山のアドリブ
昨日はセルフSS会議に参加をしてきました。
総勢40名を超えるSS店長の前で「ゆびコミ」の実績をプレゼン。
今回のプレゼン担当は戸張。
プレゼンの回数は増えてきたが、まだもう一歩といったところ。
聴衆に訴えるポイントをもっと勉強しよう!

その後、懇親会に参加。(どちらかというと、こちらのほうが有意義)
すでにゆびコミを開始して5年が経つ店長から「やっぱいいよ!」と
言われると自社サービスながら更に自信を深めてしまいますね。

ゆびコミはお店と顧客のココロをつなぐサービス。
長期に渡ってその効果を実感していただいている店長さんに感謝!