goo blog サービス終了のお知らせ 

インターゾーンで働く社員のブログ

群馬発のITベンチャーで“こんな会社もある!”を見つけよう

宇津木と金田がセットでおトク

2010-05-03 16:23:15 | 過去アーカイブ
5月から社内の体制がまたちょっと変わります。

そのひとつとして、「研究開発部門」を冠する宇津木先生に
おまけ(金田)がくっつくことになりました。

今のままでも目先の業務は回るけど、この先も
より高品質なサービスをより効率的に生み出すためには
課題がどっっっっっさりと山積されています。

その課題の山を登るために、宇津木先生と藪漕ぎ(やぶこぎ)するのであります。

やぶこぎの模様は、このブログでも随時ご報告しようかしら。
ちょうどいいネタになりそうだ。


 goo辞書より
 ------------------------------------------------------
 やぶこぎ 【▼藪▼漕ぎ】

 * (名)スル
 * (登山道でない道を)藪を手でかきわけながら進むこと。
 ------------------------------------------------------


仙境 尾瀬沼 花の原

2010-05-02 12:41:19 | 過去アーカイブ
連休中の日曜日は日々の業務が少ないので
たまってた仕事がはかどります。


ところで。


昨日はお休みだったので、友だちと「ライトアップされてる水芭蕉」を
観に行きました!



【地図】片品村 水芭蕉の森

5月1日~4日までの限定公開ですって。
昨日の上毛新聞に載ってたヤツです。

尾瀬まで行ったわけじゃないけど、尾瀬の手前ですね。

夜中にこんな山奥まで行くなんて、物好きだなーと思いつつ
水芭蕉を見たのは産まれて初めてだったのでプチ感動。

しかしそれ以上に、その日のドライブですれ違った不思議カスタムの
車の数々がすごすぎて・・・喉がかれるほど大騒ぎしました。

群馬って本当にミステリーな装備&電飾で彩られた車が多い・・・



続けられなきゃ意味が無い

2010-04-30 18:25:46 | 過去アーカイブ
腹筋を割りたいのですが、今日はまだ筋トレできてません。
バタバタとしてみんなのタイミングが合わず・・・

ただでさえ三日坊主の私には、シンプルな計画が何より。
雑誌には難し~い方法がたくさん書いてありますが、
継続できなきゃ意味が無い!



ぽにょぽにょしたケロッピーになっちゃいます。
(すでになってるけど!)

かねもじゃ200号

2010-04-29 13:28:12 | 過去アーカイブ
わたくしが繰り広げる「コンサルタント金田」のカテゴリーを
見てください。

200という数字が!!!

これで過去の鏡山さんを抜きましたねー。
あとは己との戦い(?)です。

まぁ、私は「ナイテー者のきもち」とか「新入社員のつぶやき」とかにも
書いているので、実際はとっくに200以上投稿してるんですけどね。


前回の記事をインターゾーンの女帝うめはら氏に褒めてもらったので、
これからも気を引き締めて更新して参ります。

連休も見事に投稿し続けるのでご期待下さい(笑)

ゆりかごから墓場まで

2010-04-27 21:47:42 | 過去アーカイブ
インターゾーンがこれから展開する新しいサービスが
臨月を迎えています。

もうすぐオギャーと産まれてくる赤ちゃんを、
一人前の紳士淑女に育てるのがインターゾーンみんなです。

産みの親は鏡山さんをはじめ関係各社の皆様方。

私はその子の発育に必要な道具を準備する担当に任命されました。
ゆりかごとか、ガラガラとか、まえかけとか。
じゃなくて、そのサービスを導入するクライアント向けの説明資料とか。

元気で素直な良い子に育ちますように・・・。



そうそう。



インターゾーンでは本当のおめでたもありました。
実は私・・・・ならいいんですが、残念!!

なんと、成田さん、待望の第一子誕生です。

新しい命が産まれるって、ほんとすごい。
健やかな成長を願ってやみません。

おめでとうございます!!!



吹割の滝

2010-04-26 17:49:15 | 過去アーカイブ
上毛カルタの「た」でおなじみ、
吹割の滝に行ってきました。

 

私のだいすきな群馬県内の名勝のひとつです。
(ふきわり?ふきわれ?どっちだ正しいのか未だにわかりませんw)

今までは真夏に涼みに行ったり、秋に紅葉を観に行ったりで、
こんな時期に行ったのは初めてだったのですが・・・


雪解け水で水量が多くて豪快!
水も空気も透き通ってる!


ずどどどどどどどどどどどどどどどどど・・・・・・


という水の音&水しぶき。究極のマイナスイオンです。
同じ場所でも季節を変えることで違う顔が見られて楽しいですね!

しかし。

そんなことをしみじみ感じる年齢になったんだなぁ。。。



土日特売!

2010-04-24 13:44:53 | 過去アーカイブ
インターゾーンの近くにある、秘密のヨーグルト屋さんへ行きました。



これだけ買って、840円です。

すべて定価の3~4割引きで買えちゃいます。
しかもスーパーではなかなか安くならない商品も。

乳製品をこよなく愛する私には天国のようなところです。

このお店、以前から存在は知っていたのですが、看板とか
みるからに怪しくてだれも足を踏み入れませんでした・・・。

でも実際に行ってみると、ものすごく人のよさそうな
おじさんとおばさんが出迎えてくれて、
「いらっしゃいませ」より先に「これどうぞ」と
ストローの刺さったピルクルを渡されました(笑) ※写真の上中央

ただでさえ激安なのに、レジで「これも入れておきますね」とか言って
ヨーグルトをさらに2個もらいました。

すごいー。

普段はメーカーと小売の間で商売しているお店のようで、
大々的に宣伝できないらしく、販売期間も限定されてます。

まさに穴場中の穴場という感じ。次回も買いに行こうw



有朋自遠方来

2010-04-23 22:04:12 | 過去アーカイブ
20年来の友人と久々に会う約束ができました。

ワーキングホリデーとやらで日本を旅立って約1年。
故郷に帰ってきたはずなのに、友あり遠方より来る・・・という
フレーズが頭をよぎりました。

日本で彼女と会う事は、「帰ってきた」じゃなくて
「遠路はるばる来てくれた」ってイメージです。

お金を稼いだらまた外国に行きたいって言っていたので、そのせいかも。

彼女の人生のステージはどっか日本以外の国になるのかなぁ。
密やかに全力で応援してあげたいです。


ちなみに、例の漢文は孔子の論語なんですね。
せっかくなので調べなおしてみた。

【白文】
 子曰、学而時習之、不亦説乎。
 有朋自遠方来、不亦楽乎。
 人不知而不慍、不亦君子乎。

【書き下し文】
 子曰く(しいわく)、学びて時に之を習う、また説ばし(よろこばし)からずや。
 朋(とも)遠方より来たる有り、また楽しからずや。
 人知らずして慍みず(うらみず)、また君子ならずや。

【口語訳】
 ・・・挑戦してみましょう(笑)


ハイテク?雑貨

2010-04-20 19:57:35 | 過去アーカイブ
何かブログネタ無いかなーと、机の周りをガサゴソ・・・。

すると、こんなの↓が出てきました。




デジタルフォトフレームの廉価版とでもいいましょうか。
10枚まで画像が記憶できて、PCと繋げれば何度でも編集できます。

むかーーーーし。プリクラが一斉を風靡(ふうび)した頃、
プリクラを1~2枚入れて持ち運ぶキーホルダーみたいなのが
流行りましたが、、、同じサイズでデジタル画像を再生するなんて。
ずいぶんハイテクになったもんです。

小さくて軽くて動きが単純で、使いようによっては
凝ったプレゼントとか遊びとかビジネスにも応用できるような・・・

気がしないでもないです。

たちあがれ群馬大学社会情報学部

2010-04-19 15:26:46 | 過去アーカイブ
わが母校である群馬大学が、大学としてのパンフレットを
気合を入れて刷新するとのこと。

各学部の紹介ページで在学生とOBのコメントを載せるにあたって
ぜひ(?)OB代表として金田に!という恩師からの依頼を受け、
本日撮影とインタビューを受けました。

(わざわざ撮影と取材に来てくださってありがとうございましたm(_ _)m)


群馬においてかなりの信仰(特に一定の年代層以上から)を集める群馬大学。
私を4年間、生暖かく育ててくれた群馬大学。
これからの社会を担う若者がキラキラした目で就学する群馬大学。
地域に根ざし、地域から必要とされ、そして全世界に羽ばたく人材を育てる群馬大学。


・・・なんてことを皆が胸を張って言えたらかっちょいいですね。
今は、半分ホントで半分は微妙。

そのために、今の自分にも、何かできることがあるんじゃないかな??

なんて、ふと思いました。

幸い、同学年の仲間はたくさん群馬に残ってます。
今度あったとき、ちょっと相談してみよう。

使う側のきもち

2010-04-16 18:09:46 | 過去アーカイブ
このブログの左下の方に、gooブログへのログインができる
リンクがくっついてます。

↓これ


でも何だか最近、3回に1回くらいの頻度で
【ブログの新規作成】って方のリンクをクリックしちゃって
望まないページへアクセスしてしまいます。


ブログの新規作成なんてリンク、前からあったっけ???
あったとしても、こんなに押し間違いやすいレイアウトだった??

しかも大項目として「ログイン」ってくくりの中に、
新規作成のリンクって・・・分かりやすいの????

ちょっと疑問です。

※無料ブログサービスを使わせてもらってるくせに
 文句を言ってる・・・訳じゃないですよ。ちょっと気付いただけ。


作り手の願望と、使い手の願望。
それぞれ異なる望みだけど、使い手の気持ちを優先して
作るのが大人のマナー♪


ホームページに限らず、なんでもそうですよね。
結局、ユーザーのことを第一に考えたサービスが長期的には
支持されるものです。


旬を食べる

2010-04-15 12:38:48 | 過去アーカイブ
旬とは“魚介類・野菜などが出盛りで最も美味な時期”だそうです。
味だけでなく栄養価も高いから、旬のものを食べるのは良い事づくめ
なんですよ。・・・って中学の家庭科で習いました(笑)

海無し県の群馬では、もっぱら山の幸の旬で四季を感じるものです。

今ちょうどタケノコが出だした時期。先週辺りからタケノコを口にする
機会が一気に増えました。今日の愛母弁当にもタケノコの煮物が。。。

(そういえば“竹かんむり”に“旬”と書いてタケノコ『筍』ですね。
 漢字っておもしろいなー。)


先日はいつもお世話になってる会社から、初物のスイカも頂きました。
荻野さん曰く、「スイカの旬は今だ」とのこと。ほ、ほんとですか!?

でも確かに、1年中を通して今のスイカが一番美味しいんですよねー。


地域ごとに旬の食べ物も色々だと思います。
美味しく食べて自然のパワーを分けてもらいましょう~♪


ゆーすとりーむ

2010-04-14 16:21:30 | 過去アーカイブ
ユーストリームって聞いたことありますか?
最近話題の動画を全世界に生中継する無料サービスです。

有名人のスピーチ、音楽のライブ、専門家たちのミーティング、
はたまたプロデザイナーの作業風景などなどななど。。。
いろんなコンテンツが日々生中継されてます。

また、ユーストリームはツイッターと連動しています。
その生中継を見ながらつぶやくことで、全世界の人と
リアルタイムで共通の事象について意見交換・共有ができるんです。

世界中の人がひとつの茶の間に集まって、同じテレビ番組を見ながら
あーでもないこーでもないと会話するイメージですよ。

すごーい。

まだ日本語版のサイトがないのですが、近々できるんじゃないかな。
そしたらきっとマスメディアでも取り上げられて一気にどかーんですよ。

ユーチューブだって、私が最初知ったときは日本語ページがなかったけど、
今じゃ携帯版もあるくらいですからね。

【参考】
 ユーストリームに関するニュース記事
 ユーストリーム(英語版)


日帰り金沢

2010-04-13 23:47:50 | 過去アーカイブ
仕事ではじめての遠出をしました。

行き先は金沢。日帰り。
実際の滞在時間は2時間半くらい。

クライアントを一ヶ所だけ訪問しました。

その人にすぐ群馬へ帰ることを告げると、
「あそこのお寿司を食べていけば、金沢に来た価値あるよ!」
とのアドバイス。

せっかくなので帰り際に立ち寄ってみました。
金沢駅近くの「もりもり寿司」、チェーン展開してるお店です。


▼Aランチ 987円


11貫に「あら汁」が付いてこのお値段!
味的には“がってん”クラスかと思いますが、ネタがでかい。
特に白身魚がいいかんじ。


特急はくたか号で行く、旅情溢れる出張となりました。