プロフィール
-
- 自己紹介
- 福島県会津地方の田舎町に住んでいる自称「田舎のウルトラマン」ことMicchiiと申します☆ミ
ログイン
goo blog お知らせ
最新記事
最新コメント
- Micchii/久々にきりんDEランチ
- Micchii/久々にきりんDEランチ
- Micchii/久々にきりんDEランチ
- Micchii/久々にきりんDEランチ
- Micchii/久々にきりんDEランチ
- Micchii/広田駅のイルミネーション
- azami/久々にきりんDEランチ
- ♪CD♪/久々にきりんDEランチ
- しんのおっかあ/久々にきりんDEランチ
- rinrinoioi/久々にきりんDEランチ
ブックマーク
カレンダー
goo blog おすすめ
カテゴリー
- 日記・独り言(143)
- 写真(65)
- グルメ(83)
- 花(119)
- 季節(63)
- 桜(70)
- 紅葉(34)
- ペット(59)
- 車(25)
- 温泉(53)
- まつり・イベント(120)
- 喜多方ラーメン(97)
- 沢田知可子さん(17)
- 映画(8)
- 音楽(53)
- 夢(14)
- ポエム(11)
- スポーツ(34)
- まち歩き(15)
- ホビー(3)
- SL(13)
- 障がい者のこと(11)
- ニュース(24)
- テレビ番組(15)
- ローカル(9)
- 妻のこと(15)
- 手紙(1)
- 健康・病気(5)
- 挨拶(7)
- 怒り・告発(7)
- うんちく・小ネタ(16)
- 歴史探訪(8)
- うちご飯・手料理・弁当(26)
- ブログ(20)
- デジタル・インターネット(5)
- インポート(6)
ばすは決して肩書きだけの猫駅長ではなく、ちゃんと
日常の業務をこなしていたということは多くの方が認
めていた紛れも無い事実でした。
二代目猫駅長のらぶも初代猫駅長ばすの仕事ぶりを
間近で見ていたので、多分その業務の全てをしっかり
受け継いで行ってくれることと思います。
ばすの素晴らしい功績はばすが任務に就くように
なってからの会津鉄道の業務実績の具体的な数字
の急上昇が全てを物語っています。
ばすはこれからも空の上から会津鉄道の発展を
見守り続けて行くことでしょう。
ハナミズキの街路樹はこれからも新しい道路が
作られるごとに増えていくと思います。
また新しいハナミズキの並木道に出会うのが
楽しみです。
地元の人たちは勿論、県外からの観光客の皆さんに愛されたばすちゃん、
2代目の駅長さんにお仕事を譲った後とは言え、
長い間親しんだばすちゃんの姿が見られなくなったのは寂しいですね~。
それにしても、これだけの葬儀をして送り出してあげられるって、
ばすちゃんの魅力によるところの功績の大きさを物語っていますね。
ばすちゃん、これからも芦ノ牧温泉駅を訪れるみなさんを、
お空から見守っていてあげて下さいね。
ハナミズキ、いつの頃からか、あちこちのお宅の庭先で見かけるようになりました。
そちらの街路樹のハナミズキは枝の先々まで綺麗に花がついていますね。
こちらの街路樹だと、先端の方の花付きがイマイチなものが目立つんですよ。
(手入れが行き届いていないのかな?)
歌のイメージも手伝って、とても好きな花木の1つです。
を持っていただけではなくて、実際に日常の業務
(駅構内外の巡回・お客様のおもてなし・記念撮影の
モデルなど)に従事し、会津鉄道のトップセールス
レディーとしてその絶大な人気で会社の多大なる
業績アップに貢献したという理由で社葬という形に
なったみたいです。
ある意味人間以上に大活躍した猫ということで、
当然の結果ではなかろうかと思います。
これからもばすは会津鉄道の伝説・守り神として
人々の心の中で生き続けて行くことでしょう。
ハナミズキは見る人の心を安らげてくれる不思議な
魅力を持った花だと思います。
たくさんの人達に愛されて、たくさんの人達を愛した
ばすちゃんの人生(にゃん生?)素晴らしいです。
立派なお葬式の様子はとても猫とは思えないですね。
猫の姿をした人間・・それとも妖精でしょうか?
これからも見守ってくれることでしょうね
ハナミズキが美しいです。
ロマンテックで個性的なお花ですね。
コメントありがとうございます。
大分の方も揺れが大きかったと聞いています。
かなりの精神的ショックを受けられたことと思います。
心からお見舞い申し上げます。
また同じ九州地方の熊本の方々が被害を受けられた
ことで心を痛められていらっしゃることでしょう。
お慰めする言葉も見つからず申しわけありません。
東日本大震災では・・・同じ福島県でも震源地からは
遠いはずの会津地方でも古い建物とか道路などで
少なからず被害を受けましたが、激しい揺れと
直後の津波に襲われた浜通り地方とか揺れが
大きかったな中通り地方の比ではなかったと思い
ます。
今を精一杯生きることが大切・・・僕も全く同感です。
生かされている命ですから、その命をこれからも
大切に守って行きたいと思います。
ミズキの木があるお家って結構多いですよね。
実は、最初の写真の並木道の場所は喜多方(塩川町)
なんですよ。
御殿場公園の南側の通りです。
ばすが元気だった頃用足しのついでに会いに行って
うまい具合に会うことが出来た時にはとてもラッキー
だなと思いました。
遠方からわざわざ会いに行って結局会えずに帰らな
ければならなかった方がたくさんいらしたそうです
からね。
カメラのフラッシュのせいで晩年になって目が見え
なくなったことが残念ではありますが、ばすは最後
まで幸せだったと思います。
8日は母の日ですね。
お母さんをこれからも大切に見守ってあげてください。
甘えてきたら思わず体をなでてしまうかも知れません。
最後までたくさんの方に愛されてきたばすはとても
幸せな人生・・・いや、猫生を送れたんじゃないかなと
思います。
ニュースで知った時はとてもショックを受けました。
1月末にばすとらぶに会いに行った時には待合室で
毛布にくるまっていたばすの寝顔を見れたのですが、
結局それが最後になりました。
ばすと初めて会った時にカメラを構えた僕の前で
お座りしてカメラ目線でポーズをとってくれたばすが
今でも忘れられません。
ハナミズキ、咲いているところ
多いですね~
駅の近く、漆器町がありますが、
西にいく道のとこ、とてもきれいですよ(*^-^*)
バスちゃんは、結局一度も会うことが
出来ませんでしたが、みなさんに愛されて
良かったのかな~?幸せだったかは
バスチャンに聞いて見ないとね~
人間の勝手で、ペット商売がある限り
個人的には、疑問かな~
とにかく、別れは嫌ですね~
ここのとこ、母の嚥下障害が出て
心配でしたが、少し落ち着いてきてよかったです。
今日も会いに行きます。
猫好きとして
残念ですね~
でもみんなに見送られて幸せでしたね。
ハナミズキが綺麗ですね~
そうでしたか、ずいぶん高齢でしたもんね。
何度かばすちゃんに会いに行った事があって
あのこぢんまりとした駅長室で寝ている姿や
椅子の座布団で寝ている姿が思い出されます。
なんだか寂しいですねえ…。
駅長の大役も譲って安心して旅立って逝ったのでしょうか。
ばすちゃん 安らかに…。