goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎者ですが(^◇^)

会津の四季やローカルな話題、日常の出来事などを不定期ながら少しずつ綴っていきます。

雨の中の紅葉見物

2013-10-29 21:37:48 | 紅葉

日曜日(27日)は早朝からやや強めの雨が降っていたので、この日の紅葉見物は半ば諦めかけていました。
けれども、10時頃から薄日が差し始め虹も出たので、お天気がこのまま回復する事を信じ裏磐梯を目指して出発しました。
裏磐梯の五色沼の中で一番大きい毘沙門沼は多勢の人達で賑わっていました。
写真を撮りながら遊歩道をしばらく歩いたらお腹が空きました。

レストハウスの食堂では券売機で食券を買う行列に長時間並んだ(お客が多過ぎて食堂の中に入りきれず、食券の販売を一時ストップしたため)後で名物の「会津山塩ラーメン」を食べました。
食事を終えて外に出たらまた雨が降り出していましたが、めげずに次の目的地の中津川渓谷へ向いました。
中津川では雨が降ったり止んだりの状態でした。
沢へ降りる長くて急な段々の坂道は雨で濡れてかなり滑りやすくなっていたので、充分に注意をしながら歩きました。
沢の風景はもちろん、橋の上から見下ろした渓谷の風景もばっちり撮りました。
高所恐怖症の僕にしては上出来だったと思います。
最後は裏磐梯ホテル(旧裏磐梯猫魔ホテル)周辺の美しい紅葉風景をじっくり堪能しました。
帰りは喜多方市郊外の道の駅にある温泉に入り、夕食はそこの食堂で中辛のカレーライスを食べました。

Rainbow Al_urabandai1 Al_urabandai2 Al_urabandai3 Al_urabandai4 Al_urabandai5 Al_urabandai6 Al_urabandai7 Al_urabandai8 Al_urabandai9 Al_urabandai10 Al_urabandai11 Al_urabandai12 Al_urabandai13 Al_urabandai14 Al_urabandai15 Al_urabandai16 Al_urabandai17 Al_urabandai18 Al_urabandai19 Al_urabandai20 Al_urabandai21 Kuranoyu

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御薬園の紅葉

2012-11-13 23:22:44 | 紅葉

鶴ヶ城公園を後にして御薬園に到着したのは1時過ぎでした。
「御薬園」は室町時代に建てられ、会津を治めた歴代藩主の別荘として使われてきました。
御薬園と呼ばれるようになったのは三代藩主松平正容(まさかた)公の時代に薬用朝鮮人参の栽培をするようになってからだそうです。
ここでは広い庭園内を隅々まで散策しながら1時間以上かけて写真を撮りました。
本当はこの後飯盛山と松平家廟所にも行きたかったのですが・・・本当に雨が降ってきそうだったし、肌寒さも一段と増してきたので早々に引き上げて来ました。
根性なしの僕でどうもすみません(>_<)

Al_oyakuen1 Al_oyakuen2 Al_oyakuen3 Al_oyakuen4 Al_oyakuen5 Al_oyakuen6 Al_oyakuen7 Al_oyakuen8 Al_oyakuen9 Al_oyakuen10 Al_oyakuen11 Al_oyakuen12 Al_oyakuen13 Al_oyakuen14 Al_oyakuen15 Al_oyakuen16 Al_oyakuen17 Al_oyakuen18 Al_oyakuen19 Al_oyakuen20 Al_oyakuen21 Al_oyakuen22 Al_oyakuen23

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴ヶ城公園とその周辺の紅葉

2012-11-13 23:12:26 | 紅葉

日曜日(11日)もできれば紅葉見物をしたいと思っていたので、何とかいいお天気になって欲しいと願っていました。
朝早い時間では晴れ間が見えていたのですが、いざ出発時間になると曇ってきて冷たい風も吹き始めました。
そんな中でしたが予定通り10時過ぎ頃に会津若松市内へ向いました。
まずはどうしても行きたかった鶴ヶ城公園とその周辺を散策しながらゆっくりと時間をかけて写真を撮りました。

Al_tsurugajo1 Al_tsurugajo2 Al_tsurugajo3 Al_tsurugajo4 Al_tsurugajo5 Al_tsurugajo6 Al_tsurugajo7 Al_tsurugajo8 Al_tsurugajo9 Al_tsurugajo10 Al_tsurugajo11 Al_tsurugajo12 Al_tsurugajo13 Al_tsurugajo14 Al_tsurugajo15 Al_tsurugajo16 Al_tsurugajo17 Al_tsurugajo18 Al_tsurugajo19 Al_tsurugajo20 Al_tsurugajo21 Al_tsurugajo22 Al_tsurugajo23 Al_tsurugajo24 Al_tsurugajo25 Al_tsurugajo26


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳津町の紅葉

2012-11-11 20:22:32 | 紅葉

紅葉見物へと向った先は柳津町(やないづまち)の「福満虚空蔵尊圓蔵寺」です。
この周辺のモミジは赤・オレンジ・黄と鮮やかに色付きます。
お天気が良かったせいか、そのモミジが一段と美しく見えました。
散策しながら紅葉でたっぷりと目の保養をした後は、柳津名物元祖粟饅頭の「岩井屋」さんでお茶しました。

Al_yanaizumachi1 Al_yanaizumachi2 Al_yanaizumachi3 Al_yanaizumachi4 Al_yanaizumachi5 Al_yanaizumachi6 Al_yanaizumachi7 Al_yanaizumachi8 Al_yanaizumachi9 Al_yanaizumachi10 Al_yanaizumachi11 Al_yanaizumachi12 Al_yanaizumachi13 Al_yanaizumachi14 Al_yanaizumachi15 Al_yanaizumachi16 Al_yanaizumachi17 Al_yanaizumachi18 Al_yanaizumachi19 Al_yanaizumachi20 Al_yanaizumachi21 Al_yanaizumachi22

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下郷町の紅葉

2012-11-09 23:51:29 | 紅葉

ニ連休の二日目の4日は南会津郡下郷町の紅葉見物に行って来ました。
まずは会津美里町から「大内宿こぶしライン」を通り、大内ダム付近で最初の撮影をしてから「大内宿」へ入りました。
今では全国的に有名な観光地となっている大内宿はこの日も多勢の観光客が訪れており大賑わいでした。
どこからこんなに集まってくるのかと思うほどのすごい人出でした。
大内宿では茶店でお茶を飲んだりして30分ほど休憩しました。
大内宿から国道へ抜ける出口の所で渋滞に巻き込まれたりしてかなり時間がかかりましたが、何とか次の目的地の「観音沼森林公園」へ辿り着きました。
ここに来るのは今回が初めてでしたが、ずっと前から紅葉の季節には是非来てみたいと思っていた場所でした。
この公園は人里離れた山奥にあり、いわば紅葉の隠れた名所的存在になっています。
公園内を50分ほど散策し、美味しい空気を胸いっぱいに吸い込んだ後は国道を引き返し、「塔のへつり」へと向いました。
塔のへつりは100万年の歳月をかけ侵食と風化を繰り返して出来上がった渓谷で、国の天然記念物に指定されている景勝地です。
川に沿って切り立った崖となっている場所の事を地元の言葉で「へつり」と呼んでいます。
塔のへつりの売店でかなり遅い昼食をとりましたが、ここでの滞在時間も50分弱ほどでした。
帰りは撮影だけですが、湯野上温泉駅に寄って行きました。

Al_shimogomachi1 Al_shimogomachi2 Al_shimogomachi4 Al_shimogomachi5 Al_shimogomachi6 Al_shimogomachi7 Al_shimogomachi8 Al_shimogomachi9 Al_shimogomachi10 Al_shimogomachi11 Al_shimogomachi12 Al_shimogomachi13 Al_shimogomachi14 Al_shimogomachi15 Al_shimogomachi16 Al_shimogomachi17 Al_shimogomachi18 Al_shimogomachi19 Al_shimogomachi20 Al_shimogomachi21 Al_shimogomachi22 Al_shimogomachi23 Al_shimogomachi24 Al_shimogomachi25 Al_shimogomachi26 Al_shimogomachi27 Al_shimogomachi28 Al_shimogomachi29 Al_shimogomachi30

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏磐梯の紅葉だYO~♪

2012-10-29 01:25:48 | 紅葉

27日は朝からお天気が良かったので裏磐梯の紅葉見物に行って来ました(*^▽^*)
行きは喜多方市内を通り、まずは裏磐梯高原ホテルと裏磐梯猫魔ホテル付近を散策した後グランデコスキーリゾートへ向かいました。
グランデコでは麓と山頂を往復するパノラマゴンドラに乗り込み、空中からの眺めを充分堪能しました。
先日生まれて初めてバルーンの係留搭乗を体験したせいか高い所もそれほど恐く感じなくなっていました。
グランデコの次に向かったのはレークラインの中津川レストハウスです。
そこの駐車場から遊歩道の長くて急な坂道を下って一旦河原に降りた後で、同じ坂道を元に戻り途中から中津川橋へ抜けました。
橋の上から渓谷を見下ろしたらかなりの高さだったので結構恐かったです(((( ;゜Д゜))))
中津川レストハウスからレークラインをUターンして今度は五色沼方面へ向かいました。
五色沼を全部回るほど時間の余裕がなかったので毘沙門沼だけ散策してからゴールドラインを通って磐梯町へ抜けるルートで帰りました。
紅葉の写真・・・今回の写真もうんざりする(?)ほどの枚数になりましたが、もしお時間がありましたらどうかご覧になってくださいませ~

Al_uradandai1 Al_uradandai2 Al_uradandai3 Al_uradandai4 Al_uradandai5 Al_uradandai6 Al_uradandai7 Al_uradandai8 Al_uradandai9 Al_uradandai10 Al_uradandai11 Al_uradandai12 Al_uradandai13 Al_uradandai14 Al_uradandai15 Al_uradandai16 Al_uradandai17 Al_uradandai18 Al_uradandai19 Al_uradandai20 Al_uradandai21 Al_uradandai22 Al_uradandai23 Al_uradandai24 Al_uradandai25 Al_uradandai26 Al_uradandai27 Al_uradandai28 Al_uradandai29 Al_uradandai30 Al_uradandai31 Al_uradandai32 Al_uradandai33 Al_uradandai34 Al_uradandai35 Al_uradandai36 Al_uradandai37 Al_uradandai38 Al_uradandai39 Al_uradandai40 Al_uradandai41 Al_uradandai42 Al_uradandai43 Al_uradandai44 Al_uradandai45 Al_uradandai46 Al_uradandai47

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★裏磐梯の紅葉★

2011-10-24 22:52:41 | 紅葉

23日(日)は裏磐梯の紅葉見物に行って来ました。
最終目的地は五色沼として、行きは磐梯町からゴールドライン経由と決め、午前10時頃出発しました。
ゴールドラインの途中ではパーキングに車を停め、「幻の滝」の近くまで降りました。
ゴールドライン終点そばの「裏磐梯猫魔ホテル」周辺は紅葉が特に美しいので、ここで少し撮影に時間をかけました。
その先の桧原湖に到着したのが12時ちょっと過ぎだったのでここで昼食にしました。
レストハウス内の大きな食堂で「会津山塩チャーシューメン」を食べたのですが、これが意外と言っちゃ失礼かも知れませんが結構美味しかったですヾ(@⌒¬⌒@)ノ
ちなみに、「会津山塩」とは大塩裏磐梯温泉の塩分を含んだ温泉水を煮詰めて作った天然塩のことです。
もちろん添加物などは一切入っていないくて、とても優しい味がするそうです。
食後は桧原湖から約3.7㎞の「五色沼自然探勝路(遊歩道)」を通り、撮影しながら歩く「五色沼湖沼群」巡りをしました。(※「五色沼湖沼群」については一番下に記載したリンクをご参照ください。) 
大人の足でゆっくり歩けば約1時間のコースらしいです。
実は僕にとってこの日がこのコースへの初挑戦でした。
案内板によると順路は柳沼ー青沼ー瑠璃(るり)沼ー弁天沼ー竜沼ー深泥(みどろ)沼ー赤沼ー毘沙門沼となっていました。
毘沙門沼のボート乗り場まで要した往路の時間は1時間15分超ほどでした。
立ち止まって撮影していた時間も含めてなので妥当な線だったかなと思われます。
毘沙門沼伝説幸せを招く鯉「五色沼?ハート鯉」の激写(?)に成功したので、気を良くして焼きたてでほかほかの「コイこい?焼き」と温かい缶コーヒーでティータイムにしました。
毘沙門沼は観光客が結構多かったのですが、かつての賑わいほどではないようだという印象を受けました。
桧原湖の駐車場まで要した復路の時間は丁度1時間でした。
桧原湖からの帰りは喜多方経由にして途中の「道の駅裏磐梯」で最後の休憩をしました。
喜多方市内で買い物をしてから帰宅したのが5時半過ぎでした。
今回の写真はちょっと多目ですので、お時間がある時にでもゆっくりとご覧になってください。
写真の撮影地は①がゴールドライン、②が裏磐梯猫魔ホテル周辺、③が桧原湖、④が五色沼です。

.

五色沼湖沼群

Cl_urabandai1 Cl_urabandai2 Cl_urabandai3 Cl_urabandai4 Cl_urabandai5 Cl_urabandai6 Cl_urabandai7 Cl_urabandai8 Cl_urabandai9 Cl_urabandai10 Cl_urabandai11 Cl_urabandai12 Cl_urabandai13 Cl_urabandai14 Cl_urabandai15 Cl_urabandai16 Cl_urabandai17 Cl_urabandai18 Cl_urabandai19 Cl_urabandai20 Cl_urabandai21 Cl_urabandai22 Cl_urabandai23 Cl_urabandai24 Cl_urabandai25 Cl_urabandai26 Cl_urabandai27 Cl_urabandai28 Cl_urabandai29 Cl_urabandai30 Cl_urabandai31 Cl_urabandai32 Cl_urabandai33 Cl_urabandai34 Cl_urabandai35 Cl_urabandai36 Cl_urabandai37 Cl_urabandai38 Cl_urabandai39 Cl_urabandai40 Cl_urabandai41 Cl_urabandai42

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼参り~熊野神社

2010-11-21 13:15:11 | 紅葉

11月20日・・・丁度1年前のこの日に僕は今の勤務先である病院の面接を受けて仮採用となり、喜多方市慶徳町新宮熊野神社にお参りをしました。
その後25日から始まった試用期間を経てめでたく本採用されました。
早いもので、あれから1年ですが・・・昨日はその11月20日という事で、午後から神社へお礼参りに行って来ました。
(実はその前夜にもライトアップを見るため行っていましたが・・・)
1年を経て感じた思いを文章にすれば長文になってしまうので、それは胸に秘めたままにしておく事にします。
1年前の事はブログに綴っていましたが、よろしかったらその記事も併せて読んでいただければ幸いです。

Kumano_shrine7 Kumano_shrine8 Kumano_shrine9 Kumano_shrine10 Kumano_shrine11 Kumano_shrine12 Kumano_shrine13 Kumano_shrine14 Kumano_shrine15 Kumano_shrine16 Kumano_shrine17 Kumano_shrine18 Kumano_shrine19 Kumano_shrine20 Kumano_shrine1 Kumano_shrine2 Kumano_shrine3 Kumano_shrine4 Kumano_shrine5 Kumano_shrine6

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉だYO~♪

2010-11-14 09:44:11 | 紅葉

新そばを堪能した後はこの近間で紅葉を楽しもうと思い、新そば祭りの会場からちょっと足を延ばしてみました。
「福島県会津自然の家」「立木千手観音」「心清水八幡神社」は紅葉真っ盛りでしたYO~♪

Kohyoh1 Kohyoh2 Kohyoh3 Kohyoh4 Kohyoh5 Kohyoh6 Kohyoh7 Kohyoh8 Kohyoh9 Kohyoh10 Kohyoh11 Kohyoh12 Kohyoh13 Kohyoh14 Kohyoh15 Kohyoh16 Kohyoh17 Kohyoh18 Kohyoh19 Kohyoh20 Kohyoh21 Kohyoh22 Kohyoh23 Kohyoh24 Kohyoh25 Kohyoh26 Kohyoh27_2 Kohyoh28 Kohyoh29 Kohyoh30 Kohyoh31 Kohyoh32 Kohyoh33

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴ヶ城公園の紅葉・夜

2009-11-07 12:02:58 | 紅葉
日勤業務が早く終わったので夕方車で帰る途中に寄り道して再び鶴ヶ城公園を訪れました。
ライトアップされた夜の紅葉はとても幻想的でした。
昼間は観光客でいっぱいだった園内も人影は全くなく、華金の夜にしてはとてもひっそりとしていました。
せっかく高いお金をかけてライトアップしているのにこれではちょっともったいないなという気がしました。
Koyoyoru16Koyoyoru13Koyoyoru7Koyoyoru2 Koyoyoru1
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする