土曜日も仕事が終わってからの午後紅葉見物に出かけました。
この日の目的地は柳津町でした。
ややどんよりした曇り空でしたが、時折雲の間から薄日が射す様なまあまあのお天気でした。
「福満虚空藏菩薩圓藏寺」の境内とその周辺をゆっくりと散策しながら目の保養を楽しみました。
ひと通り巡ってから和菓子の「岩井屋」さんでお茶しました。
岩井屋さんは2年前の10月29日未明の火災でお店を失った後一時地元を遠く離れていました。
二本松市に近い町の町営団地に移り住み、道の駅などでゼロからの再出発をしました。
そんな岩井屋さんの地元での再営業を熱望していた柳津町民達などの後押しもあって、今年の4月30日に以前の店舗向かいの空き店舗を改装し再オープンしたのです。
あの懐かしい味に又出会うことができてとてもうれしかったです。
「あわまんじゅう」と「くりまんじゅう」を5個ずつお土産に買いました。
あわまんじゅうには災に「あわ」ないようにという願いが込められています。
もちもち食感のもち米とあわを使った黄色い皮で上品な甘さのこしあんを包み蒸し上げてあります。
蒸したては最高に美味しいですよん~♪
くりまんじゅうはコクのある黒糖(ダジャレではないです)の皮にしっとりした白あんと渋皮つきの栗がまるごと入っています。
美味しくてこりゃまたびっくり~!!(これはダジャレです^^;)
ちゃっかり岩井屋さんのPRをしてしまいました(^^ゞ
岩井屋さんで一服した後は国指定重要文化財である「奥乃院弁天堂」へ寄ってから帰りました。