PCをどうしても諦め切れなくて・・・
我が家のどん底に近い経済状態では今すぐには修理に出せないにしても、せめて修理可能かどうかだけでも専門家に診断してもらう事にしました。
そこで、思い切って知り合いの有能な電器屋さんを呼びました。
とりあえず、PC本体を点検の為に分解してみようという事になりカバーをはずしてみたらびっくり!・・・
中はいたるところに埃がいっ~~~ぱい!!!
埃は冷却口を塞ぎ、そして冷却ファンにもびっしりと絡み付いていました。
PCが突然停止した原因はハードディスクの傷とかの異常によるものではなくて埃のたまり過ぎが引き起こしたオーバーヒートによるものだという事が判明しました。
埃が冷却効果を妨げてPC内部の温度が急上昇した結果、CPUの保護回路が働きPCが緊急停止した・・・言ってみればPCが熱中症にかかってしまったという訳ですよ。
たったそれだけのことだったのです。
まるでどっきりに引っかかったような気分です。
PCの停止の原因としてはこのケースって意外と多いそうですが、僕にとっては初めての経験でした。
勉強になりましたYO~♪
電器屋さんは分解したひとつひとつの部品の埃を持参した小型の掃除機で丁寧に隅々まで吸い取ってくれました。
その結果頻繁に起きるようになっていたPCの停止(一度停止した後は黒い画面のままになってしまうのでPCの電源を一旦切り、時間を置いてから入れなおすと黒い画面に白い横文字が浮かび、その指示通りにキー操作をすると再起動しますが、10分程で又停止してしまいます。)は全くなくなり、動きも以前よりスムーズになりました。
修理代は3千円でしたが金欠症の僕のために2千円にまけてくれました。
あ~りが~たや、ありがたや~♪
皆さん、お騒がせいたしまして本当に申し訳ございませんでした。
心よりお詫び申し上げます。
皆さんのブログでは「最後の書き込みになったら・・・」なんて書いてみたり、ここではブログの休止宣言までしてしまった今は恥ずかしくて皆さんのブログに当分お邪魔できません(´・ω・`)しょぼ~ん
見つからないようにしばらく隠れていよ~っと^^;
あ、お詫びついでに集落の紅葉の風景写真の続きをご覧下さい。
会津の山の紅葉はすでに見頃を過ぎてしまい、里には平年より15日も早い初雪が降りました。
昨日は仕事が完全にオフの日だったので久々に遠出のドライブをしたくなり、裏磐梯の紅葉見物に出かけました。
午前10時きっかりに自宅を出発し、まず磐梯町から有料道路のゴールドラインに入り、「五色沼」を目指しました。
ゴールドラインの「幻の滝」近くのP(パーキング)に車を入れてまず2枚写真を撮りました。
お天気があまり良くなかったので景色はどうかなとは思ったのですが、案の定今にも降り出しそうな曇り空に加えて薄い霧が立ち込めていて見晴らしはイマイチどころかかなり悪かったです。
ゴールドラインを出て国道495号線に入るとすぐの所に「裏磐梯猫魔ホテル」がありここの周辺の紅葉が綺麗だったので、ここでも3枚撮りました。
昼前には五色沼に到着しましたが、平日だというのに駐車場はぎっしりで、大型の観光バスがずら~っと並んでいました。
駐車場内をぐるぐる回って何とか車を入れられる場所を見つけることができました。
五色沼は桧原湖の南東にある数十の湖沼群・地域を総称した呼び名で裏磐梯では桧原湖と並ぶ名勝地になっているのです。
それぞれの沼は水の成分とか沈殿物、そして太陽光などによって様々な色になっています。
ここの毘沙門沼は一番大きな沼で各沼を巡る自然探勝路の始発地点になっていて、貸しボートも置かれています。
沼には特大の錦鯉が何匹も泳いでいて、時々鴨に追いかけられています。
自然探勝路を途中まで歩いて行ったのですがお腹がすいてきてしまい、写真を数枚撮ってから引き返して来ました。
昼食はレストハウスの二階にあるお食事処でラーメン定食(ミニカレーライス付)を食べました。
ごく普通の喜多方ラーメンに見えますが、お味の方はなかなかのものでしたよ。
五色沼の次は「グランデコスキー場」と「中津川渓谷」のどちらに行くか少し迷いました。
グランデコのゴンドラから見下ろす紅葉の景色はそれこそ絵~にも描けない美しさ~♪なんですが、このお天気じゃねえ・・・と思い直し、中津川に行くことにしました。
有料道路のレークラインに入り、約7㎞走った地点にある「中津川渓谷レストハウスP」の駐車場に車を入れました。
ここ中津川渓谷は紅葉の名所として写真家の間ではかなり有名な場所なんです。
沢に下りるには階段状に加工された急な坂道を下っていかなくてはなりません。
小さなお子さんとかお年寄りにはかなりこたえるはずです。(帰り道の上りが特にね)
沢で3枚撮った後で今度は坂道を上って戻り途中の分かれ道から中津川橋へ行き橋の上から渓谷の紅葉風景を数枚撮りました。
高所恐怖症なのでここから真下の沢を見下ろすとめまいがして気持ちが悪くなってくるのですが、何とか我慢しました。
その後は車の中で少し休憩してからこのPでレークラインをUターンしました。
帰り道は「三湖パラダイスP」と「涼風峠P」で車を停め、遠く小野川湖を望む紅葉風景を撮りましたが、やはりまだ霞んでいてあまり綺麗には撮れません
でした。
レークラインを抜け国道495号線に出てから桧原湖にちょっと寄りました。
更に午前中に寄った裏磐梯猫魔ホテルの前まで来たらこの付近の紅葉の美しさが強く印象に残っていたのか、又写真を撮りたくなりました。
お天気のために何か物足りなかったなという思いがあったせいでしょう。
その後は国道495号線をひた走り喜多方市廻りで帰路に着いて、午後4時前に無事帰宅しました。
走行距離130㎞の日帰り旅でした。