とだ*やすこの「いまここ@島本」

暮らしの豊かさ最優先!
ひとが主役のまちづくり!

大阪府島本町議会議員
とだ*やすこの活動報告

2014年ありがとう、2015年よいお年を!

2014年12月30日 | とだ*やすこの活動日記
今年も残りわずかになりました。みなさまにとって、2014年はどのような年でしたでしょうか。ふりかえれば、30代、40代、人並み以上にさまざまな困難を経験したように思えます。50歳を前に島本町議会議員にチャレンジ、政治の世界でお仕事をさせていただくようになりはや6年が経とうとしています。

わたしにとって2014年は比較的「無事」に過ごせた一年でした。以前、「女の50代はええよ~」と大先輩の女性府議がおっしゃっていたことを思い出します。知識が智恵になる、そういうお話でした。智恵を得たかどうかはわかりませんが、起こりそうなことに怯えるのではなく、起こったことを「受け止める」ことがようやくできるようになった気がします。

20日には、持続可能なまちづくりと交通を目指すNPO再生塾の第7期の報告会がありました。京都京阪バスをテーマにチーム(5名)で事業改善策を提案させていただきました。4ヶ月以上に渡る研修ですが、立場の異なる者同士(交通事業者・コンサルタント事業者・行政職員・議員)が現状把握、課題設定を経て提案するのは簡単ではありません。

長岡京市をテーマに学んだ3年前、同じチームの行政職員が、「都市間で競争することに異議があるのか」「都市間共創こそ、めざすべきではないか」と呟かれました。以来、大山崎町との連携(主にJR山崎駅を中心にした観光行政)の強みを考えるようになりました。

研修は、議論のなかからの気づきを自らの業務に活かすこと、出会いを人脈にかえていく力を養うことが隠れた目標です。同じように「育児×まちづくりカフェ」も大山崎町、島本町の両町の育児世代の出会いとつながり、各自の気づきをめざしています。

「育児×まちづくりカフェ」は、2013年7月7日ワークショップ開催を機に、大山崎町・島本町の子育て世代の住民が出会い、どんなまちで、どんな子育てをしたいのか、どんな子どもに育って欲しいのかを語り合いました。ここで出会ったひと、まち、お店がつながって、2014年、さまざまな活動が生まれていったことに感謝したいと思います。

27日は、年明け4日からはじまる長岡京市長選のある候補者を囲んでの制作座談会に参加させていただきました。特定の政党に所属しない議員が首長選へいかにして関わるか、長岡京の政策課題と島本町の政策課題の類似点、長岡京市候補にあって島本町に欠けていること。たいへん勉強になりました。

28日は、「oYamazakiまちのこしプロジェクト」のみなさんによる映画「家路」( 大山崎町・島本町をロケ地とし、架空の町「カヤ」を舞台にしたSF?映画)の撮影に参加させていただきました。結婚式シーンにエキストラとして秋の装いで出演、震えながらの撮影ながら、出演者はすべて地域住民。人と人がつながる温かいひとときでした。

今、書類の整理に追われながら、2015年への意気込みを新たにしています。一年間、たいへんお世話になりました。みなさま、どうかよりよいお年をお迎えください!


画像は、島本町の文化祭にて
墨跡は、文字と造形で思想哲学を表現する小さな宇宙
中国から学んで昇華した日本文化の素晴らしさ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年間56,925円の期末手当増額です

2014年12月27日 | とだ*やすこの町政報告
昨夜は、町内で賑やかな忘年会を楽しみました。今朝は長岡京市へ。年明け4日からはじまる長岡京市の市長選候補者を囲んでの制作座談会に参加させていただきました。特定の政党に所属しない議員が首長選にいかにして関わるのか、長岡京の政策課題と島本町の政策課題の類似点、長岡京市候補にあって島本町に欠けていること、すべてにおいて勉強になりました!

主催は、未来政治塾の同期生現在長岡京市議の冨田さん。候補者は、まちと公共交通を考えるNPOでお会いした前京都府議の中小路さん。長岡京市から広がるチャレンジの輪に期待したいと思います。

さて、12月の定例会では、国の人事院勧告に従い、一般職の職員の期末手当が7年ぶりに増額されました。夏のボーナスから遡及して支払われます。また、来年度からは、複数の複雑な改定により、若年層を中心に増額、55歳以上は概ね減額される内容です。賛成しました(全員賛成で可決)。

また、一般職と均衡をとるという理由で、町長、副町長、教育長、議員の期末手当(内勤勉手当)も0.15ヶ月増額されます。こちらは賛成多数で可決されました。戸田は反対しました。多くの課題をかかえた島本町の財政は、町長、副町長、教育長、議員の給与を増額するほどには回復していないと判断したからです。

町長。副町長、ならびに教育長の期末手当を年間0.15%増額すると、年間の影響額は383,777円(執行部の試算による)。議員14名分は年間811,612円の影響額。議長68,137円、副議長60,375円、議員ひとりあたり56,925円の増額となります。なおかつ今年度分については遡って支払われます。まずは住民に直接かかわる施策を優先するべきと考え反対しました。

実は本定例会では、難病患者への福祉金の支給額を1,500円から750円に減額しています(戸田は反対しました)。国の難病医療法により対象者が大幅に拡充されるため(難病指定56疾患から300疾患)対象者約250名が倍増すると試算し、支給額を2分の1にすることで、総額を現状の約450万円の枠内に抑えるという考え方です。

個人給付からサービス向上への移行も理由とされていますが、住民福祉審議会にも諮らず、説明責任を果たしていません。数字合わせで福祉を切り捨てたという印象は否めません。これを直接の理由にして特別職の給与増額に反対するわけではありませんが、管理監督責任のある者の給与を増額する社会情勢ではないといわざるをえません。

また、景気回復を背景に民間ボーナスの最近の支給実績を考慮した人事院勧告ですが、給与支給額が増額されているのは、ごくごく一部の民間の企業に正規社員として務めている人たちであって、市民の暮らしぶりは厳しくなる一方です。議員の期末手当まで「均衡」をはかる状況ではないと考えます。

折しも戸田が受け取った平成26年度分の「給与所得の源泉徴収票」の支払金額は5,589,661円、給与所得控除後の額は3,930,400円。議員の給与所得には、会社員と同様、所得税や住民税を計算するときに給与収入から差し引くことができる給与所得控除があります。

自主的な研修への参加費や議会報告の印刷費については、一定、この必要経費の中にあるとわたしは受け止めています。会社員であれば、営業で靴が磨り減る、スーツ代が支給されないと苦言しているに等しいとも思えるのです。

島本町の議員報酬が低いことを理由に若者、特に男性が立候補できない、責任の重さに比べて報酬が少なすぎるというのならば、報酬審議会において第三者(市民)の視点できっちり審議すべきであって、職員を対象とする人事院勧告に沿って「議員の期末手当」を増額するのは筋がちがう、と戸田は考えています。


画像は、とだ*やすこの議会活動報告
選挙期間中、配布を控えていましたが
配布再開、概ね今年中に配れそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の定例会を終えて

2014年12月24日 | とだ*やすこの活動日記
島本町議会12月の定例会を終えた翌日18日は、大山崎町のお友だちのお宅で窓から雪に煙る天王山を眺めながらの炬燵トークを楽しみました。たまにはまったりしたら?という嬉しいお誘いでしたが、話題は自ずと「選挙」や「まちづくり」に。。。

前後しますが、辻元清美さんを大阪10区小選挙区から、再び国政に送り出すことができた解散総選挙の結果をふりかえります。島本町での投票率は63.28%、残念ながら前回を下回りました。ただし大阪府内では豊能町に次いで2位という高投票率を維持しました。

衆議院総選挙 島本町開票結果
衆議院総選挙 高槻市開票結果

投開票日の翌日からの定例会では、住民ホールの解体撤去工事の請負契約について審議、全員賛成で可決しました。大阪市浪速区の(株)シマと1億768万1400円の請負金額で工事請負契約を締結。工期は平成27年11月27日まで。役場庁舎に隣接していること、小学生の通学路になっていること、ふれあいセンターへのアクセス道路になっていることから、災害防止について、いっそうの配慮を求めました。

年が明ければ工事がはじまります。およそ一年に亘って住民の暮らしに影響を与えることになり、審議において、人びとの新しい歩み(平野議員・戸田)は、住民への説明会開催を求めました。鶴が池に隣接していることから工事中の配水について格段の配慮を求め、アスベスト飛散防止のための排出水処理が適切に行われる必要があることも伝えました。

アスベスト飛散防止対策については、2014年6月1日の大気汚染防止法の改正、大阪府生活環境の保全等に関する条例の施行により、発注者である島本町が届出義務者となり、責任の所在がより明確にされています。担当職員がアスベスト対策に対する認識を深め、関係機関(大阪府、労働基準監督署など)と充分に連携をとることが要になります。

老朽化した住民ホールを維持管理していくことは難しいと判断しましたが、今後は、文化芸施策に適切に予算を配分していかなければなりません。市民活動を応援する助成金の見直しも必要で、運営補助から事業補助に改正していくことがより公正であると戸田は考えています。


メリークリスマス♪
住民ホールでの中学校文化祭
本格的なミュージカル体験は
多くの若者の胸に刻まれているでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院解散総選挙を終えて

2014年12月23日 | とだ*やすこの活動日記

衆議院解散総選挙、12月の議会、NPO再生塾での研究発表(「NPO再生塾持続可能なまちと交通をめざして」)を終え、気がついたら今年が終わろうとしています。忘れてはいけないこと、忘れられないことが多い年でした。

とりわけ集団的自衛権の行使容認の閣議決定と、九州電力川内原発再稼働の方針は許し難いことでした。個人的に印象に残るのは、ひとり一票の普通選挙を求めて決起した香港の若者たち。彼らは1997年中国返還(香港にとっては「回帰」)を迎えた年に、わたしの息子(現在、20歳)といっしょに公園で走り回っていた世代です。

わたしたち家族は、大規模な花火を高層ビルからながめ、まるで大晦日が新年になるように、日常のなかで「中国回帰」を迎えました。そのときわたしは「あぁ、戦争もきっとこうして起こる」とふと思いました。17年経った今、一国二制度は、はやくも崩されようとしています。

10年は歴史のなかの瞬く瞬間。集団的自衛権の行使容認を認めて、関連する法整備(わたしも含めて国民の多くが、よくわからないでいる)が整えば、今後10年以内に、日本が戦争の当事者にならないという保障はどこにもありません。

今回の選挙で、わたしは積極的に民主党の辻元清美さんを応援しました。無所属、市民派と名乗りながら党に所属する議員を応援することに説明責任が要るとしたら、わたしがみなさんにお伝えしたいことは次の3点です。

ひとつめに、安倍政権のめざす方向性への政策的な反対表明。原発に頼らない社会、二度と戦争をしない日本、教育の機会均等を可能にする政治をめざすためには、安倍政権、自民党の政治に歯止めをかける議員を、なんとしてでも国政に送り出さなければならない。傍観も諦観も許されないという思いからです。

ふたつめは、予想された投票率の低さへの危機感。大義なく、盛り上がりに欠ける選挙と言われました。島本町における今回の選挙費用(およそ1000万円)は本来ならば教育設備、文化施策、市民活動の充実に使いたい。しかし解散総選挙ははじまり、受けて立つのは有権者!と訴えることを自ら選びました。

最後に、無所属、市民派を名乗る議員は政党に所属する議員を応援してはいけないのか、という積年の疑問です。党利党略ではなく自らの判断で基礎自治体の施策に向きあうことができる無所属、市民派の議員ですが、めざす方向性を同じくする首長、府県議会議員、国会議員を「自発的」に「自立して」支持することは充分以上に可能、とわたしは考えています。

議会の議案準備を怠り、国政選挙における党の集票マシーンとなることは充分に批判されてよいでしょう。しかし、政党という組織の「上からの指示」に従うのではなく、自ら行動して国政選挙と係ることは、「有権者が支持政党をもたなくても投票にいくことが重要なのと同じ、いえそれ以上に重いこと」ではないでしょうか。

議会準備と並行しての選挙応援は大変厳しいものです。しかし安倍政権がアベノミクス、消費税先送りを前面に押し出し、原発再稼働、9条改憲を争点にすることを巧妙に避け、マスメディアも同様であることが断じて許せませんでした。

改選後は、選挙で信託を得たとして安倍政権は集団的自衛権の行使を可能にする法整備を一挙に進めてくるでしょう(既にそのように表明しています)。さらに、昨日22日の新聞(京都新聞夕刊)には、経済産業省が、原発がある自治体を対象とする電源3法の交付金について「再稼働した自治体に重点的に配分するという方向で検討」とありました。

政治がお金の流れを決めています。お金が政治を動かしています。予算配分が世の中の方向性を決めています。大阪10区、特に島本町における得票、辻元清美さんの一議席はたいへん重いものになりました。引き続き支持していきたいと思います。ご理解とご協力をお願いします。


イデオロギーで単純化することなく
確かな「昭和史」を学んだうえで
戦後と戦前(=現在)を考えたい
わたし自身の課題です
しかし落ち着いて本を読む時間が。。。

画像は、1980年代後半
東京のトルコ共和国大使館のパーティにて
三笠宮夫妻と駐日トルコ共和国大使(当時)と
縦絽の訪問着を着たわたし(20代)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぎわい創造への挑戦

2014年12月08日 | とだ*やすこの一般質問
12月7日、雪こそ降りませんでしたが二十四節気で大雪のこの日は、早朝に町内一斉清掃に参加しました。澄み切った空気がキリリと気持ちよい朝でした。参加されたみなさま、お疲れさまでした。

その後、大阪水上隣保館地域交流センター・ゆりの礼拝堂へ。「第二回「ウィンターアートフェスタ・懐妊の聖母に捧ぐ アベ・マリアコンサート」(主催:一小応援団なごみ)で、若きテノール歌手、池田真己(いけだまさき)さんのイタリア歌曲とアベマリアを楽しみました。

池田さんは、島本生まれ、島本育ちの20代、明るく大きな歌心。ピアノ伴奏は大学時代の同級生、吉田成美さん。これから、さまざまなステージに立ち、多くの方に支えられてよい音楽活動をされることでしょう。素晴らしいおふたりでした。

第一部、加國哲二さんの絵画についてのミニ講演では、日本絵画界の歴史(ほんのちょっと)と西洋絵画史との関係を、非常に興味深くお聞きしました。これを知っておいたら、これからのわたしの人生もっともっと楽しくなるだろうな~、と思える教養講座でした。

水上隣保館・地域交流センターを活用した、地域住民の地域住民による手づくりの「にぎわい創造」です。さて、今年最後の議会の戸田の一般質問、テーマは「にぎわい創造」。以下、通告した内容をお知らせします。

Ⅰ)にぎわい創造への挑戦! ~農と文化とブランド戦略~

放映中のNHK 朝の連続ドラマ小説「マッサン」は、サントリー山崎蒸溜所の初代工場長であった竹鶴政孝氏とその妻、リタ夫人がモデルです。サントリー創始者、鳥井信治郎氏(当時(株)寿屋社長)が竹鶴氏を工場長に迎え、日本初のモルトウイスキー蒸溜に挑戦する地を山崎としたのは、水質の良さと交通の利便性でした。

一方、後にかねて理想としていた北海道余市に大日本果汁(株)(後のニッカウヰスキー)を創業した竹鶴氏を資金的に援助したのは、加賀正太郎氏です。その邸宅は現在アサヒビール大山崎山荘美術館となっています。天王山の麓には、日本ウイスキーの礎を築いた人びとの歴史が深く刻まれています。

また、近年、サントリー酒類(株)は栄誉ある「ディスティラー オブ ザ イヤー」を3年連続4回も受賞されています。今、山崎は世界とつながっています。

1)ブレンデッドウイスキー「響」の国際的評価を高めた世界的ブレンダー輿水精一氏が、自らの著書で、ウイスキー「山崎」は筍にあう、とおっしゃっています。島本町内の農地が宅地化によって失われていくなか、儲かる筍農家を育て、筍を地場産業として甦らせることを目標に、竹林整備に取り組むのが得策と考えます。これについて見解を問います。

2)平成26年度版「農業経営基盤強化促進基本構想」には、「農業経営基盤の強化の促進に関する目標」として、筍、椎茸などの生産量の維持拡大を図っていくため、将来にわたって地域農業の担い手を安定的、かつ計画的に確保していくことの必要性が記載されています。

また、生徒、学生が農業を将来の進路の選択肢のひとつと考え得る環境を整えていく必要についても述べられています。来春、龍谷大学に農学部が創設され注目されていますが、例えば、大学からの研修やインターンシップを受け入れ、町内で頑張っておられる匠の技を伝承しつつ、土づくりの経験を科学的に検証するなど、産学連携で高級筍を地場産業として再生したいと思いますが、見解を問います。

3)販売(デザイン含む)、流通、ブランド化においても、学術的な連携を図りたいと思います。年間を通じた土づくりにより、付加価値の高い農作物として筍を育て、戦略的にウイスキーにあう「山崎の筍」として内外に売り出します。

と同時に、朝市、手づくりコミュニティ市などでは、「桜井の筍」「東大寺の筍」「山崎の筍」など細かな産地を明記し、地域密着型で直売します。ターゲットを地域住民に絞り込み、鮮度の高い農作物を販売して地域に貢献していただきます。

こういった取り組みが、経済を伴った持続可能な賑わいにつながると考えますが、大学との連携、実現にむけて前向きに検討してみてはどうでしょうか。見解を問います。

4)手づくりコミュニティ市、100円商店街、ひと箱古本市など、住民主体の取組が活性化しています。こういった催しに、「島本」として統一されたイメージキャラクターが登場すると、地域独自のにぎわいが創造できるのではないでしょうか。

「ゆるキャラ」は、もはや日本文化として定着、地域の記憶を彩るツールになると考えられます。子育て世代転入により増えている子どもたちに、住んでいる町の思い出として記憶に残るイメージキャラクター、商工会公認のイメージキャラクターなどがあってもよいのではないでしょうか。

また、過去には、総務文教委員会において、イメージキャラクターには慎重な姿勢であると町長自ら答弁されていたと記憶していますが、今でもそのお気持ちに変わりはありませんか。

5)町、または商工会が公認でイメージキャラクターをつくった場合、財政的な課題はどのようなものになりますか。


他にも、JR島本駅西土地区画整理事業の進捗状況について問います。進行の状況によりますが、通告の順番が8人目の戸田は、初日12月15日(月)の夕方、もしくは16日(火)の朝一番になる予定です。傍聴に来ていただけるとありがたいです。※進捗状況は、随時、議会事務局にお訪ねください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の議会と衆議院選挙

2014年12月03日 | とだ*やすこの町政報告
寒波到来!昨日、衆議院選挙初日、辻元清美候補の出発式に参加し、政治家・辻元清美の第一声を聴きました。吹く風は冷たくとも、「つじともネット」の一員として、期間中、しっかりとこの選挙に向きあいます。

1999年、島本町ふれあいセンターで行われたクリスマスバザー出会って以来、辻元さんの活動をみつめ、応援してきました。今、本物の政治家です。

政治は希望を紡ぐもの。政治は市民ひとりっひとりのもの。清美さんとわたし、当時ほぼ40歳でした。以来、今、ここで自分になにができるかを考え続け、今のわたしがあります。

今回の選挙で、わたしは、島本町というまちが、選挙という政治文化であか抜けていくような、そんな活動をめざします。「しまもとチャレンジ69」大阪一の投票率をめざして投票を呼びかけます!

選挙戦初日、島本町議会12月会議の議案を手にしました。 住民ホール解体撤去工事請負契約、第一中学校の耐震化工事のための仮校舎設置など、しっかり審議しなくてはならない議案がでています。

一般質問も行います。取り組みたいテーマは山ほどあります。年間4回しかない一般質問の権利を放棄せず、JR島本駅西側の土地区画整理事業、都市ブランド戦略について質問する予定です。

■12月会議の日程
日程:12月15日(月)、16日(火)、17日(水) 午前10時より

■公開討論会
12月7日(日)午後6時半~  ※6時開場
場所:高槻現代劇場中ホール
入場:無料、先着600名

大阪10区衆議院選挙候補者(アイウエオ順)
浅沼和仁(日本共産党) おおくま和英(自由民主党)
辻元清美(民主党) 松浪ケンタ(維新の党)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする