とだ*やすこの「いまここ@島本」

暮らしの豊かさ最優先!
ひとが主役のまちづくり!

大阪府島本町議会議員
とだ*やすこの活動報告

JR島本駅西土地区画整理事業の進捗状況を問う(その6)3

2016年08月30日 | JR島本駅西まちづくり
つづき

【都市創造部長】 
組合施行の土地区画整理事業における「行政から土地区画整理組合に対する補助金」につきましては、他の自治体で実施された土地区画整理事業の例によりますと、補助金や、公共施設管理者負担金等を支出されている例が多いものと考えております。

なお、現状は、当該土地区画整理事業にかかる事業計画の案について検討されており、協力いただく事業者を募集される前段階でありますことから、補助金の有無や使途等について検討できる時期ではないものと考えておりますが、当該地区の土地区画整理事業におきましても組合施行の事業でありますことから、行政から組合への補助金の支出の検討は必要であると考えております。

【戸田議員】
法的な裏付けがある補助金と、この事業実施の不足分を補うことになる町の負担金という性質の補助金と、どちらの可能性もあると。

特に法的な裏付けがあるものは――「土地区画整理法」120条により、公共施設管理者に対して、その土地区画整理事業に要する費用の負担を請求することができる、これを「公共施設管理者負担金」と言うと、法的に定められているわけです。

他の自治体云々ではなくて、島本町は負担しなければならない補助金が必ずある。上牧の駅前広場、駅前の区画整理事業では、高槻市は20億円、出しておられます。そういったことを踏まえて、今後、わからない、決まってないではなく、きっちりと住民に伝えていただきたい。

土地区画整理事業は、一例として駅前広場、今回の事例では調整池も造るとおっしゃっている。

インフラ整備に公金が支出される公共事業、計画の段階、すなわち事業に着手する前の準備組合の段階で、事業計画の費用便益分析、事業費並びに維持管理費の算定などを行い、社会・経済的な側面から、この事業の妥当性を正当に評価しなければならないと私は考えています。

地権者のご意向だけでは駄目です。そのうえで、財政収支見通しに組み入れ、町財政的課題を把握したうえで、事業の是非を決定していくのが筋ではありませんか。誰が決定するのですか。住民に情報公開をしなければなりません。

事業費と維持管理費の総費用を算出、費用便益分析を行うことを私は求めます。区画整理事業の概要を明らかにしてください。ご答弁を求めます。

【都市創造部長】
一般的に、費用便益分析の費用対効果については、国庫補助等受ける際には実施されているものであると聞いております。本地区の土地区画整理事業における補助金の議論については、前にご答弁いたしましたとおり、補助金の有無、金額、使途について検討できる時期にはないものと考えております。

なお、行政といたしましては、補助金の有無にかかわらず、一定、費用便益分析の必要性は認識いたしておりますが、本事業の実施主体が組合施行という特性も踏まえ、今後、検討していく必要があるものと考えております。

また、事業そのものの概要を広く住民に周知ということでございますが、その点につきましても、今後、一定検討していく必要があるというふうには認識しているところでございます。

【戸田議員】
先ほど、阪急上牧駅前の土地区画整理事業を例にあげました。20億弱の補助金、市が出しておられます。

法的な位置づけがある補助金と認識しているわけなんですけれども、土地区画整理事業の概要が決まれば、まず費用便益分析を実施して、公表し、そして町財政と照らし合わせて、事業の妥当性を住民自ら、町自らが判断すべき大きな政策課題だと思います。

なぜなれば、高度成長期時代は終わり、人口減少の時代に入り、そして高齢化している。若い人たちの望むまちづくり、幸福感が異なっている。そして、島本町の世帯数、必ず減っていきます。お一人暮らしの方が多いということは、申し上げにくいことですけども、20年、30年後は世帯数が減るということなんです。10年後に激変すると言われています。

どうか、このことを踏まえて、町の政策として、しっかり考えていただきたいと思っております。

以上です。


このときの質問のテーマは他にもふたつありました。「山崎・西谷踏切に警備員の配置を」「障がいのある児童・生徒に介護員の適切な配置を ~教育を受ける権利と合理的配慮~質問の持ち時間20分という制限で、我ながら検討していると思います。

反面、時間内で納めるためツメが甘い。なにより、農地保全といいながら開発の進捗を問うばかりの質問を行ってきましたので、常に自己矛盾を感じていました。理想を主張しつつ、開発の現実と交通の課題に目を背けず、情報公開の重要性を訴えてきたつもりです。

住民を置き去りにした開発計画であってはならない。町長、執行部から議会、市民に説明するのが本来のあり方。それを求めずに、傍観、沈黙、あるいは抑制してきた議員と議会にあり方も問題。引き続き、活動報告・ブログ・FBなどで、さらにわかりやすい情報公開に努めます。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR島本駅西土地区画整理事業の進捗状況を問う(その6)2

2016年08月28日 | JR島本駅西まちづくり
つづき

【戸田】
道路・公園等公共的インフラ整備に必要となる公共負担額、とりわけ町の補助金規模をどのように試算しておられるのか。包み隠さず明らかにしていただきたい。

【都市創造部長】
「当該土地区画整理事業にかかる公費負担額や補助金規模」につきましては、現在、国の補助金等も踏まえ、どのようなメニューが存在し、当該土地区画整理事業に適用可能かを検討している段階であり、具体的な試算等は行っておりません。

今後、事業の進捗状況等を踏まえ試算等を行う際には、他地区の事例等も参考にし、慎重に検討を行う必要があるものと考えております。

【戸田】
不動産鑑定士による個別の鑑定を行い、これから丁寧な合意形成を経て、換地を慎重に進め、従って、土地区画整理事業は通常、数年かけて行われます。その間に、社会情勢の変化があるかも知れません。

万一、保留地が予定していた――保留地処分の分ですね――金額で処分できなかった場合など、予想外の不足分が生じた場合は、これまでは自治体の負担になることが多かったと聞き及びます。違いますか。島本町の負担になる可能性がありませんか。

【都市創造部長】
土地区画整理事業につきましては、地権者をはじめとした権利者の合意形成を慎重に図る必要があり、短期間では事業を完了できるものではないものと認識しております。そのため、事業が完了するまでの間に社会情勢が変化することも当然考えられるものでございます。

他市町村のこれまでの事例によると、社会情勢が劇的に変化した際には、不足分を自治体が補てんした例や、事業自体が頓挫した例もあると聞き及んでおります。

このような事実を踏まえ、当地区の土地区画整理事業につきましては、保留地処分を確実に実施し、地権者のリスクを軽減するため、事業に協力いただくことのできる事業者を募集し、民間のノウハウを投入して、まちづくりを進められるものと考えております。

しかしながら、土地区画整理事業においては、今後の社会情勢等を踏まえて適切に事業を行う必要があるため、今後、劇的な社会情勢の変化があった場合等においては、本町といたしましても臨機応変な対応を取る可能性があることも想定しておりますが、まずは事業に計画的かつ着実に取り組むことを前提として、まちづくりを進めていく必要があるものと考えております。

【戸田】
都市計画課は、「組合施行による土地区画整理事業においては、行政から組合への補助金を支出することが通例であるため、その金額や使途等についても並行して検討を進める」と、庁議資料「平成28年度の主要課題」に記しておられます。
金額の算出は何に基づいて行うのか、インフラ整備以外の公金の使途を考えているということなのか、明確な説明を求めます。

【都市創造部長】 
組合施行の土地区画整理事業における「行政から土地区画整理組合に対する補助金」につきましては、他の自治体で実施された土地区画整理事業の例によりますと、補助金や、公共施設管理者負担金等を支出されている例が多いものと考えております。

なお、現状は、当該土地区画整理事業にかかる事業計画の案について検討されており、協力いただく事業者を募集される前段階でありますことから、補助金の有無や使途等について検討できる時期ではないものと考えておりますが、当該地区の土地区画整理事業におきましても組合施行の事業でありますことから、行政から組合への補助金の支出の検討は必要であると考えております。


つづく

画像
駅から田んぼのみえる町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR島本駅西土地区画整理事業の進捗状況を問う(その6)

2016年08月28日 | JR島本駅西まちづくり
6月定例会で行った戸田の一般質問「JR島本駅西土地区画整理事業の進捗状況を問う(その6)」

未校正原稿を参考にして、その内容(要点)を以下にお伝えします。加筆修正して、一問一答形式に編集しています。


*** *** *** 


わたくしは、農地・農空間を壊しての駅前開発は、島本町の将来に必ずしも良い結果をもたらさないと考えているものです。このような視点を踏まえて、引き続き、事業の進捗状況を確認しつつ質問していきたいと思います。


【戸田】
地権者の個別聞き取りによる意向調査を行い、すでに結果を取りまとめておられると認識しています。その概要をお示しください。以前の意向調査と比べて、どのような変化がありましたか。

【都市創造部長】
平成28年2月からJR島本駅西地区における全地権者を対象とした個別の意向調査を実施され、概ね調査が完了されております。意向調査の概要といたしましては、事業の継続におけるご意見や誘導すべき施設、所有されている土地についての土地活用意向について、調査されております。


【戸田】
結果、ゾーニングにどのような変更がなされましたか。また、農地ゾーンの面積規模は、およそ全体の何%になっていますか。

【都市創造部長】
平成24年度に実施されました前回の調査と比較すると、これまで文教ゾーンとされていた保留地処分先について、あらゆる可能性を踏まえた形で募集を実施すべきであるという意見が大半を占めている状況でございます。

農地ゾーンの面積規模につきましては、現時点では約2万3,700㎡と、事業区域全体の約29%となっており、前回調査時の約35%よりも減少しております。なお、現時点では、意向調査を実施できていない地権者が数名おられることから、全ての地権者への意向調査が完了した時点におきましては、面積が若干変動する可能性があるものと考えております。
  

【戸田】
土地区画整理事業を進めるにあたり、今後のスケジュールをお示しください。

【都市創造部長】
現在、公益財団法人大阪府都市整備推進センターの支援のもと、昨年度に概ね実施済みの意向調査結果を集約し、施行区域内のゾーニングを修正した土地利用計画図の案や、本事業に協力していただく事業者を募集するための募集要項の案、事業の実施に際し必要な事業計画の案についても、精査されている状況でございます。

これらが整い次第、準備組合では本事業に協力していただく事業者の募集を実施される予定でございます。その後、民間事業者のノウハウ等を取り入れ、地元地権者の合意形成等の熟度が一定の割合に達した時点で、昨年度末に設定いたしました保留区域を解除し、市街化区域への編入手続きを進めてまいりたいと考えております。


【戸田】
「第四次総合計画」において将来人口を設定していますが、複数の企業跡地における住宅開発の規模から換算すると、近い将来、町の人口は3万2千人を超えるでしょうか。

そうであれば、「都市計画マスタープラン」の上位に位置する「総合計画」の枠を超えての開発となり、「都市マス」「総合計画」の範囲内で粛々と事業を進めるという町の姿勢との整合性がありません。問題ではありませんか。

【都市創造部長】
「第四次島本町総合計画」における将来人口の目標値については、平成31年度時点で3万2千人程度と設定いたしております。「島本町都市計画マスタープラン」においては、平成32年に概ね3万2千人を目指すと設定しており、あくまでも計画目標であるものと認識いたしております。

本事業につきましては、事業への合意形成等の地元地権者における熟度や事業の進捗状況を踏まえて進められるものであり、今後、すぐに人口が増加するものではないものと考えております。また、複数の企業跡地における住宅開発等を踏まえましても、目標年次の人口目標から大きく逸脱した数値にはならないものと考えております。


【戸田】
農地が35%から29%、意向調査の結果に変化が現れています。土地区画整理事業の特徴の一つに、所有する土地の面積は減るが、評価額が上がるので資産価値に変化はない、よって地権者の方々はこの事業によって損することも得することもない、という原則がございます。

しかし、農地は別です。「農」を営むには、作付けの面積が重要です。よって、営農を希望される方は、土地区画整理事業がいったん始まれば営農は断念するという、そういう判断をされる傾向がございます。ここは、しっかり認識しておかなければならないと思います。

さて、都計審開催の時点では、企業跡地の活用内容については未定でした。ですが、前の一般質問で明らかになった複数の大型規模の住宅開発計画に伴い、683戸の住宅ができるという事実は、島本駅西地区のあり方を再び考え直す大きな判断材料とはならないでしょうか。お答えください。

【都市創造部長】 
「第四次総合計画」策定時には、町内企業の撤退による新たな宅地開発を具体的には想定していなかったものの、計画上は、JR島本駅西地区の開発だけではなく、それ以外の市街化区域内における開発による既成市街地の活性化も含めた人口増も想定しております。

そのため、10年前の目標人口と、その後の実績数値に差異が生じる可能性はあるものの、当初の計画の内容を大きく逸脱するものではないものと認識しているところでございます。これらを踏まえ、今後につきましても、当初(計画)どおり、JR島本駅西側地区におけるまちづくりを進めてまいりたいと考えております。

【戸田】
既存の大型開発の影響を受けて、現状ですでに保育所、小学校、学童保育室に対策を要しているということ、すでに周知の事実です。駅前という公共性の高い地域であることもさることながら、当該事業は小規模自治体、島本町のまちづくりに多大な影響を及ぼすものです。10数年後には、急速な世帯数の減少が始まります。

つまり、空き家ができるということです。尺代、大沢を含め、現在、人が住んでいる地区への施策がおろそかになってはいけません。限られた財源を、今後、どのように使うか。中長期的な視点で公金の使い道を考える必要があります。

その意味で、道路・公園等公共的インフラ整備に必要となる公共負担額、とりわけ町の補助金規模をどのように試算しておられるのか。包み隠さず明らかにしていただきたい。


つづく

古将棋のひとつ
中将棋(ちゅうしょうぎ)の駒の動きを開設する大盤

子どもたちがみるみるうちに指せるようになっています
羨ましいやら、頼もしいやら

棋士の指導による中将棋教室は水無瀬駒にちなんだ
地域伝統文化継承の取り組みです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算大綱質疑を行います

2016年08月27日 | とだ*やすこの町政報告
2学期がはじまり、ほんの少し秋を感じます。パソコンの調子が悪く、あまりに重たいので作業が進みません。暑い日が続いて夜にパソコンに向かう気力がもてず、明日こそ、明日こそ、とブログの更新も無念の先延ばしているうちに、9月定例会の時期になりました。

日々の活動は充実、議員活動報告「いまここ*島本」も校了、印刷があがりました。9月末までには、町内ほぼすべてのお家のポストに配布できるよう準備を進めています。身近な町政を話題にしていただけるとありがたいです。

一般質問の通告が終わって、昨日は、平成27年度歳入歳出決算審議の「大綱質疑」の通告を行いました。分厚い議案や決算書を手にして数日、そのプレッシャーは凄まじいものです。ほぼ徹夜を繰り返して乗り切りました

以下、大綱質疑を行うテーマです。

・LGBTの人びとの社会的地位向上をめざして
・生存権を保障するための生活困窮者自立支援を

・災害に強いまちづくりをめざして

・第5次島本町行財政改革プラン最終年度の成果について
・「島本町まち・ひと・しごと創生総合戦略」
・JR島本駅西地区のまちづくり活動支援を問う
・清掃工場の精密機能検査の結果を問う

・問題が多すぎる共通番号制マイナンバー

・民設民営保育所、高浜学園の運営姿勢を問う
・教育の中立性は保たれたのか、総合教育会議

・高齢者の尊厳ある暮らしを支えるまちに
・国民健康保険の広域化の問題点

・西浦門前遺跡発掘の文化的意義を問う
・島本町の誇る地下水を守り、活かすために


登壇は、9月7日になるのではないかと予想しています(進捗状況により未定)


画像
町内の道路にゾーン30の緑のお知らせ
積年の課題であった「みえやすさ」が増しました

2学期もはじまり、朝の登校を見守る
安全ボランティアさんの活動もはじまります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八月、猛暑のなかの活動です

2016年08月22日 | とだ*やすこの活動日記
今朝は、議会運営委員会を傍聴しました。9月定例会の日程やその準備に係ることが決まりました。大綱質疑の登壇の順番は、ここで、くじを引いて決めます。議会運営委員の平野議員がひいた番号は一番。今回、会派・人びとの歩みを代表しての大綱質疑は戸田が行います。

さて、今日からJR島本駅西地区における土地区画整理事業の業務代行予定者募集がはじまりました。今朝、議員は、募集要項の提供を受けるというかたちで知りました。島本町ホームページにもアップされました。業務代行予定者の募集

昨日、一心不乱でつくった一般質問の原稿は書き直し😄💦となりますが、そういうものです。平野議員とともに担当課へのヒアリングを行ない、その後、急ぎ、教育センターへ移動、島本町特別支援委員会を傍聴しました。

島本町支援学級の現状と、インクルーシブ教育(包括的な教育)の動向について、また一歩、見解が深まりました。大阪府立高槻支援学校の指導教諭から「インクルーシブ教育システムの構築と共生社会の形成」について要点を絞ったお話もあって、傍聴できてよかったです(年に一度の機会です)。

また、本日付で、島本町の介護保険を考える会より「島本町の介護保険総合事業への移行にあたっての要望書」が議長宛に提出されました。介護保険の改正問題については、超党派で勉強会を開いたり、交流会を開いたりしたこともあり、みなさんが求めておられる内容がよく理解できました。

この夏、義伯母や母の従妹が入院、それぞれに極めて深刻で、介護認定、家族の生活、高度医療の現実、入退院と転院、費用負担、社会保障の問題など、さまざまな現実がみえてきます。

先週末は、大山崎町の元役場庁舎跡に新設された「地域密着型介護老人福祉施設・特別養護老人ホーム」の内覧会にも行ってきました。条件付きで土地を売却されたとのこと、それについても調査しています。介護事業の現場に触れる貴重な経験となりました。

経験の乏しさから、これまで自分に引き寄せて考えることが苦手だった介護保険ですが、今後はもっと積極的に関心を深め、当事者の視点で介護の問題を考えていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え?島本駅と3小の間の田んぼがなくなるの?!

2016年08月21日 | JR島本駅西まちづくり
8月19日、島本町議会議長宛に「JR島本駅西側地区を農地として維持し活用する事を求めます」という請願が提出されました。1,447筆(町内1,122名、町外325名)の署名が添えられました。

農地の活用、農空間の保全を望む立場から、「町民の意見を十分反映させた計画を長期的視野から作り直してください」「そのことが満たされるまで当該地を市街化区域に編入しないでください」という請願です。

それは、町が地権者のみなさんとともに進めている「土地区画整理事業」(公共事業の開発手法のひとつ)を一時的に見直すことでもあり、「JR島本駅西側の農空間を開発する計画を一時ストップしてください」という請願にもなっています。

「あの風景、農空間だけはなんとか残して欲しい」「駅からの風景は町のシンボル」「人口が減るのに、優良な農地を壊してまで開発が必要なのか、考えてみて」「今の島本、水と緑の町といえる?」

「大阪京都間で、他にこんな駅はないですよ」「あの風景のなか、ふれあいセンターが立派にみえている」「島本で育った子どもには特別な場所です」などなど、どれぼどの声をいただいたでしょう。

けれども、島本町として、この地区をどのような姿にしていこうとしているのか、住民に対する具体的な説明はいっさいなく、現状の計画が公表されないなか、反対するにもしようがない、そういう状態が続いていました。

お盆をはさんで半月あまりで、これだけの方が署名されたことに、住民の町の将来像への関心の深さを改めて思います。町外からの署名が多く含まれているのは、お盆をはさみ、島本生まれ、島本育ちの若者が帰省していることとおおいに関係があると、わたしはみています。

わたしたち国民は、誰でも「平穏に請願する権利」をもち、「請願をしたことによっていかなる差別待遇は受けない」とされています(憲法16条請願権)。書式が整っていれば(紹介議員が必要)議会はこれを受理しなければなりません。

請願は9月定例会、議会で審議、採択します。明日22日10時から開かれる議会運営委員会での決定事項となりますが、過去の事例からすると、総務建設水道委員会に委託することになるかと思います。

まちづくりの主役は住民、まちづくりの基本理念は「住民自治」です。今回、30代40代の方が(請願者の多くが若い世代)、議会を自分たちのものにされたこと、ここが島本町の希望である、とわたしは思います。


画像
かぐや姫の夕べ(8月20日)
史跡・桜井ノ駅跡にて

おとくに雅楽会のみなさん
主催は島本竹工房

島本町桜井の文化は
桜井の田園風景から生まれました
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする