とだ*やすこの「いまここ@島本」

暮らしの豊かさ最優先!
ひとが主役のまちづくり!

大阪府島本町議会議員
とだ*やすこの活動報告

0歳児・1歳児の保育需要の高まり

2015年03月30日 | やります!子ども・子育て・人びと支援
わたしは今、みなさんのお宅にお届けしている活動報告「いまここ*島本」の原稿を書いています。お伝えしたいことはたくさんあるのに、紙面は限られています。より多くの方に読んでいただけるよう取捨選択して、工夫に工夫を重ねる作業です。

一方で、パソコンに集中して向きあえる時間も限られていて、もどかしい思いです。以下、会派「人びとの新しい歩み」(平野議員・戸田)を代表して行った大綱質疑のなかから、子育て支援にかかわる質疑答弁をお伝えすることにします。(未校正の会議録を削除・加筆)

■島本町の子ども・子育て支援事業」
「子ども・子育て支援事業計画」において、島本町の計画において、2015年度の認可定員数では不足分があるとされており、保育の需要量と供給量のバランスは引き続き厳しい状況です。子ども達は、4月から保護者が希望する保育所に入ることができるのでしょうか。

定数の見直しは過密を解消しません。現場の苦労を考慮しない考え方であり、認めることはできません。0歳児から2歳児について、町立保育所、山崎保育園、高浜学園、それぞれの入所申請数をお示し下さい。

新制度のもと、保護者にとって最も大きな変化と言えるのは、幼稚園の保育料の見直しです。お示しいただいている経過措置、低所得者への配慮などは評価するものですが、2015年度の申請を行う際、公立か私立か、3年保育か2年保育かを判断する際に、保育料は公表されていませんでした。よって、2016年度からの入園者が卒園するまでの経過措置が望ましいと考えますが、見解を問います。

■教育長答弁
就学前人口の増加と保育ニーズの高まりを背景に、ここ数年、保育所が過密化し、待機児童が発生する状況がございますが、町内認可保育所としては4番目となる高浜学園がオープンいたしました。このことによりまして、待機児童問題をはじめとする保育にかかる課題について、大きく改善が図られることを期待しております。

しかしながら、0歳児・1歳児を中心として特に保育需要が高まっていることや、全国の都市部に見られる現象と同様、新たに保育所を整備した場合、潜在的な利用希望が顕在化し、往々にしてますますニーズが増大する傾向を示しております。

従いまして、全ての入所希望をかなえることや、既存の保育所の過密状態を解消するには、依然として厳しい状況にあると認識しております。

そのため、待機児童の解消や多様な教育・保育ニーズへの対応するため、認可定員の見直しとともに、高浜学園を含めた既存の教育・保育施設を最大限活用してまいりたいと考えております。また地域型保育事業の整備や、認定こども園への移行などの検討も、引き続き行ってまいりたいと考えております。

なお、本年度の0歳児から2歳児につきましての入所申請数につきましては、予約申請期間内で転園希望を含み、町立保育所76人、山崎保育園71人、高浜学園95人でございました。

また、幼稚園保育料につきましては、その経過措置期間を平成27年度及び平成28年度の2ヵ年度とし、平成29年度の取り扱いは、平成27年度中のできる限り早い段階にお示ししたいと考えております。

以上です。民生教育消防委員会では(戸田は所属せず、会派の平野議員は委員長)では、委員会に所属する女性議員(公明党・共産党)が子育て支援ついて多くの質疑をしました。学童保育の待機児童については、当初の予定よりスケジュールを早めて対策が検討されます。なお、認可定員の見直しは保育環境の改悪になり認めることはできません。


画像
桜の木が上品な器に
なにげなく活けられています

水無瀬にあるオーガニックまんまの設えです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶レストラン「いないいないばあ」オープン

2015年03月25日 | とだ*やすこの町政報告
明日、3月26日(木)10時、島本町ふれあいセンターのレストランが開業します。お店の名前は「cache cache coucou」フランス語です。カタカナで書くと、カシュカシュククーでしょうか。 日本語で「いないいないばぁ」という意味だそうです。

営業時間は10時から18時。洋風の料理を中心に、子どもさんや高齢者にも配慮したメニューを提供するお店とのことです。

かねてより戸田は、子育て世代が子どもを連れて行きたいと思えるような配慮が欲しいと所管の委員会で繰り返し、繰り返し発言してきました。乳幼児健診が定期的に行われ、ケリヤホールで習い事の発表会なども開催されてるので、祖父母も含めて家族で集えるレストランになると思ったからです。

ママ友が集える場所が欲しい、ふれあいセンターには子ども連れで憩える場所がないなど、子育て世代から声をいただいていました。また、子ども・子育て支援にかかわるニーズ調査でも、そのような思いが読み取れました。

さらに、友人の料理家から駐車場があるので本来ならば利用しやすい条件が整っているのに、なぜ家族連れが利用しておられないのか考える必要があるのでは?とアドバイスされたことを機に、他市の事例を調査したりもしました。

結果、昨年2回にわたって行われた新たな事業者募集の際は、募集要項に参加資格として「子どもや高齢者に配慮したメニューを提供するとともに品質に留意し、良心的価格で優良なサービスを提供すること」という文言が加えられました。

営業事業者名は有限会社(Coonoben)クーノベン。事務的には、平成27年1月1日~平成29年12月31日までの3年間、島本町が行政財産(=ふれあいセンター)の使用許可を与えるという位置づけです。

昨年7月から閉鎖されていたこともあり、わたしたちは、ここに喫茶レストランがあるありがたさを再認識したところです。どのようなお店になるのか実はドキドキしています。残念なことに明日は本会議の最終日と重なっているので行くことができませんが、みなさん、積極的に利用してお声をきかせてくださいね。

事業者さんには利用者の声を大事にして頑張って欲しいです。縁あって開業してくださるのですから、地域に愛され、地域で育てられるレストランとして安定した営業が続くよう祈っています。


画像
わが家の今朝の一服
「天王山」という名の珈琲豆
ケーキにも珈琲豆が微妙に入っています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島本町に高浜学園ができて思うこと

2015年03月23日 | やります!子ども・子育て・人びと支援
今日のお昼は子育て世代の方とのランチミーティングでした。育児中の問題意識は社会を変えていく力があります。育児をきっかけに社会に目をむける女性は少なくありません。プラスのエネルギーを育てていけるネットワークがとても大事ですね。

さて、子どもたちの保育を託す保育所を選ぶことは、保護者にとって重大な選択です。保育園の入り口で子どもさんを引き渡す高浜学園の方針について、納得できないと議場で質疑したことを過去に本ブログに書きましたが、今なおアクセス数が多い記事になっています。実は、そのことがとても気になっています。

この件については、これまでも少なからぬ反響があり、保護者のみなさんからも、なんとかならないのですか!お願いします!と厳しいお声を幾度もいただきました。担当課には何度も伝えました。このことが高浜学園への入園を望んでおられる保護者に不安と迷いを生んでいることも知っています。

わたしは今、こんなふうに思っています。島本町に4か所の保育所があり、ふたつの町立保育所、山崎保育園、高浜学園、よいところも問題があるところも様々で、特徴があります。誤解を恐れずに言うなら「選択できる」ということがとても大事です。「ここしかない」「やむを得ない」とは大違いです。

残念ながら町立保育所の施設設備は老朽化、現状では耐震化の対策ができていません。けれども、かつて島本方式と言われて先進的で注目された障がい児保育(そのように聞き及んでいます)は今も継承されています。

障がいをもって生きる子どもと就学前から過ごすことは、大人になって「心の根っこ」となる大切なものを育みます。そのことが今、わたしにはわかります。息子がお世話になった経験から(第4保育所)いえることです。

保育の時間の使い方、保護者への接し方もどこかのんびり、地域で保護者を見守るという感じでした。入所者が減っても赤字になるわけではないので、よい意味でダメなものはダメと保護者にはときに厳しいです。10数年前のことですが基本は変わらないと思います。

山崎保育園は、水無瀬川緑地公園に隣接して周辺の環境も素晴らしく、給食が美味しいです(一度試食させていただきました)。母体である社会福祉法人・大阪水上隣保館の創設者、中村遥先生は「施設の子どもたちによいお米のご飯を」と品質にこだわっておられたと町内のお米さんから聞き及んでいます。今もその思いは引き継がれていると思えます。

子育て支援センター、一時預り保育、つどいの広場「パンダのいえ」など、島本町の子育て支援の多くを担っていただいています(町からの委託事業になります)。現園長のもと、常に子どもの立場を最優先し、保護者に寄り添う保育をめざしておられると感じています。また、保健師さんのお人柄に信頼を寄せておられる保護者の方は少なくありません。

この度、見学させていただいた高浜学園の施設は、新しく広々としていますし、明るいです。高浜幹線道路の交通量の問題はありますが、阪急水無瀬駅からも近く、町外に通勤される方の利便性に優れています。保護者が肉体的、時間的に楽ならばそれは必ず子どもさんによい影響を与えると思います。

島本町が地域で培ってきた保育の質は、高浜学園の保育に影響するでしょうし、高浜学園が力を入れてこられたことが既存の保育園によい刺激を与えることもあるかと思います。また、本来、保護者のみなさんの声(ときに苦情や強い要望)、保護者会の協力などで保育は変わっていくものです。

入り口でお子さんを引き渡すことについては、実際に保育がはじまってみてわかることもあると思います。保育所のなかにまったく保護者を立ち入らせない、というならばそれはそれで改善を求めて行かなければならない大問題ですが、必ずしもそうではないかもしれません。PTA保護者会が発足すれば、その活動を通じて信頼関係を築いていけます。

以上はすべてわたしの個人的な印象です。未就学児の子育て時期には、さまざまな情報が行き交うなか保護者が不安になることが多いです。今はSNSなどでさらに情報過多です。大切なのは、各家庭それぞれに好み、希望、労働環境、家族環境、育児方針が違うのだから、まずは各家庭で、なにを重視するか優先順位を決め(保育所の場合、自宅からの距離は重要)、自ら選択することだと思います。

なにかと不安が多い育児期間。今、わたしが若いお母さん方に伝えたいのは「お母さん、大丈夫、子どもを信じて、自分を信じて、目の前の子どもさんを抱きしめてあげてくださいね」ということです。振り返ってそう思うのです。そして、もっと生きやすい社会にしていくことは可能、だから市民が主体的に関わっていきましょう、と言いたいです。(※:タイトル変えました)


画像は
第4保育所の卒園式(21日)
今年はケリヤホールで行われました

卒園生数×保護者数=ホールに入れないということで
ここ数年、保護者の入場制限をしていました

すべてのお子さんが個性豊か、笑顔キラキラ
保育の賜物と実感、とても感動しました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒の個人情報を自衛隊に提供しないでください

2015年03月21日 | とだ*やすこの町政報告
季節が春めいてきました。総務建設水道・民生教育消防委員会は、付託された保育園、幼稚園の利用料に係る条例や平成27年度当初予算など、すべての議案を可決して終了しました。後半26日の本会議で討論、採択を行います。

2月定例会前半の本会議では、NHKの取材があり本会議にテレビカメラが入りました。その日わたしは、平成27年度の町長の施政方針に対して、会派「人びとの新しい歩み」を代表して大綱質疑を行いました。以下、その冒頭部分です。

*****

前の戦争から70年を迎えた今、日本と日本人は、もはや「戦後」と「戦前」の狭間にいると言っても過言でありません。国際紛争を解決する手段として武力行使を放棄した平和主義によって、ようやく取りもどすことができた他国からの信頼を揺るがしかねない方向に政治が向かっています。

「核兵器廃絶、平和都市宣言」の島本町市民としての誇りを持って、平成27年2月定例会、人びとの新しい歩みを代表して、戸田より大綱質疑をさせていただきます。
 
■生徒の個人情報を自衛隊に提供しないでください
昨年の夏、中学3年生、高校3年生の個人情報が自衛官募集のダイレクトメール発送に使われていることが問題になりました。集団的自衛権行使容認の閣議決定とタイミングが重なったことで、子どもたちや保護者にかつてない不安が広がりました。防衛省の自衛官募集を目的とした中学生、高校生の個人情報収集について、これまで島本町はどのように対応してきましたか。

防衛省の求めに応じて「適齢者名簿」を提供している自治がありますが、その根拠法はなんですか。また、自衛隊の地方協力本部が、「陸上自衛隊高等工科学校」(横須賀市)の生徒募集に際し、中学3年生の個人情報を出すよう全国の市町村に依頼していたこともわかっています。生徒募集のための情報提供依頼は自衛隊法で認められていないはずです。

住民の個人情報を預かる自治体の姿勢が問われています。島本町の見解を問います。

■町長答弁
防衛省が自衛官等の募集に伴う広報を目的とした個人情報の入手方法につきましては、住民基本台帳の閲覧と、適齢者情報の提供による二通りの方法により入手をされていると聞いております。

住民基本台帳の閲覧につきましては、「自衛隊法」第29条第1項及び第35条の規定に基づき閲覧の求めがあった際には、「住民基本台帳法」第11条の規定により、閲覧を許可しております。

また、適齢者情報の提供につきましては、「自衛隊法」第97条及び「自衛隊法施行令」第120条に基づき、「自衛官又は自衛官候補生の募集に際し必要があると認めるときは、氏名、生年月日、男女の別及び住所の四つの情報について、都道府県知事及び市町村長に対し必要な報告または資料の提出を求めることができる」とされておりますが、現在まで本町に提出の求めはございません。

平成21年の法改正により、陸上自衛隊高等工科学校生徒の募集のための適齢者情報の提供については、法的根拠がなくなっております。しかしながら、昨年、18道県21地方協力本部が、法令の根拠がない中学在校生の適齢者情報の提供の依頼を500以上の市町村に行い、約200以上の市町村が、本年4月に中学を卒業する生徒の個人情報を提供していたという事案がございました。

なお、住民基本台帳の閲覧につきましては、今後も、法令に基づいた請求であるか否か等を十分に精査したうえで、適正な対応に努めてまいりたいと考えております。


以上です。また、島本町では適齢者情報の提供は行っていないことを事前ヒアリングにより確認しています。昨年の5月、自衛隊地方協力本部(茨木)より閲覧の求めがあり「住民基本台帳法」の規定により高校3年生・中学3年生の名簿の閲覧は許可しています。

今後はどのように対応するのか、適正な対応とはどのようなものか、引き続き注目していかなければなりません。わたしは、このことが必ず有利子奨学金の問題ともリンクするという強い危機感をもっています。保護者のみなさん、ぜひこの問題に関心をもってください。


画像
水無瀬駅前商店街のオーガニックまんま
お昼にいただいたサラダは春!

もしも銀座にあったらお値段は2倍?!
なおかつ完全予約制、そんなお店です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども医療費助成に思うこと

2015年03月20日 | とだ*やすこの町政報告
乳幼児の医療費助成拡充の提案がされています。島本町議会がこれを含む平成27年度当初予算を可決すれば、平成27年7月から「通院費助成は小学校6年生まで」「入院費助成は中学校3年生まで」になります。制度の名称は「乳幼児等医療費助成」から「子ども医療費助成」に変わることになります。

乳幼児医療費助成については、自治体間競争が激しくなっています。若い世代の転入定住をめざしてしのぎを削っているという印象です。もちろん子どもの医療費助成の拡充は、子育て支援として強く望まれていることです。子育て世代を応援する者として反対する理由はありません。

ですが一方で、とても気にかかることがあります。本来、人が生き物として持つ自然治癒能力や予防医学、あるいは過度に薬に依存しない育児から遠ざかってしまうという側面があるからです。ヒトには養生と予防医学が重要とわたしは考えています。

養生の大切さを学び、実践することにより、本来必要のない医療費を抑えることもできるはずです。暮らしのなかから日々医療に費やすお金を安全安心の食材、質の高い食生活に充てて免疫力の向上につなげるほうが健康的ではないでしょうか。

なにを消費するか、しないかはもっとも身近な社会改革。その風邪に薬が必要かどうか、子どもの症状を落ち着いて見極め、過度に薬に頼らない育児ができるのが理想的です。意識改革や啓発が必要ではないかと大綱質疑で訴えました。このことは以前にも質問しています。

無料といっても医療費は税金が財源ですから、国の財政状況を考えれば、それは将来、子どもたち自らが納税で賄うことになりかねない。保護者のみなさんには、このことを頭の片隅において、本当に困った人、困ったときに有りがたい制度であることを忘れないでほしいのです。そうでないと結局、医療関係者を利する制度となってしまいます。

卒業式の季節です。わたしが1期目の選挙にチャレンジした4月に小学校に入学した子どもたちが卒業します。6年間、彼や彼女に負けないくらい、わたしも成長しただろうか、と問いかけながら式典に参加させていただきました。

今日は後半議会の議案を手にします。パソコンの調子がとても悪くブログの更新が滞っていますが、平成27年度当初予算を審議する議会を終れば入学式、春ですね。


画像
平成27年度からは町立保育園2園と
山崎保育園、高浜学園ふたつの私立保育園で
島本町の未就学児の保育を担います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする