goo blog サービス終了のお知らせ 

とだ*やすこの「いまここ@島本」

暮らしの豊かさ最優先!
ひとが主役のまちづくり!

大阪府島本町議会議員
とだ*やすこの活動報告

町立プールの開催日、延期の理由は?

2012年07月16日 | やります!子ども・子育て・人びと支援
町立プールの開催日が延期になっていました。こんな大事な変更を、なぜ、町のホームページトップに載せないのだろう・・・

14日、「プールで事故でもあったのですか?」と住民の方からお尋ねがあり、まったく情報をもちあわせていなかったわたし(議会事務局を通じてFAXで事前説明があったにもかかわらず、トナーが切れていた、というこちら側の問題でした)は、様子をみようとすぐに訪ねてみたのですが、土曜日なのにプールで遊ぶ子どもたちの声が聴こえてきません。

張り紙で開催日延期(10日からの予定を延期)と知り、作業中の監視員の方に事情を訪ねました。今回の開催日延期は工事の延長が原因らしく、明日15日からは特に問題なくオープンできるとのことでした。ただ、自ら手にした資料から、特に問題なくという点には疑義があり、調査中です。

町立プールについては老朽化が深刻で、維持管理補修に多大な費用がかかっています。利用料の値上げが提示された際、施設の現状についての情報公開がされ、そのうえで存続の是非を含めてしっかり議論しておくべきでした(こういった議論ができていないは議員にもおおいに責任がある)。その後の調査で、必要なすべての改修工事を行うと膨大な費用がかかってしまうことが判明しています。

「一昨年行った使用料見直し議論は枝葉の問題ではないか、まず全体像を示して欲しい、そのうえで住民が判断できるようにしてほしい」という声を、戸田が開く議会報告会「ひと・まち・語らい広場」に参加された方からもいただいています。おっしゃるとおりです。そして、なにより、当面の問題は安全性。

いずれにしても、月曜日以降、来週、教育委員会にヒアリングをして事情を確認します。なお、昨年、府内の自治体のプールで死亡事故があり、杜撰な監視状況が表面化したことを受け、今年島本町は当初予算で別途費用を計上して監視強化に努めています。

島本町の町立プールは、島本町で生まれ育った人たちにとって、世代をつなぐ集いの広場です。だからこそ、「みんなで、今後どうするのかを考える」場が必要と考え、そのことを町に伝えています。が、問題は先送りにされています。もしも、改選が近いから今年はアンタッチャブルというのなら、それは間違った判断!

この問題は、しっかりと調査研究に務め、粘り強く取り組みたい、わたし自身の積年の課題のひとつです。事故が起こってからでは遅いと思いながら、今なお鋭く切り込めていません。プールを楽しみにしている子どもたちを思うと、胸が痛み、判断に迷いが生まれますが、現在の場所での町立プール存続は厳しいと考えています。


画像は、大プール
昨日今日とたいへん暑く、子どもたちはプールを楽しみにしているでしょう

1)水無瀬川緑地公園にスポーツ施設を新たに建設する
2)そもそも自治体が直営でプールを運営する時代なのか
財政状況も含めて住民参画で検討する「場」が必要です

多摩市は「図書館のあり方」を無作為抽出の住民とともに
2日間議論され、たいへん素晴らしい成果をあげておられます
5月のJIAM市町村議員研修で事例を学び、多摩市議からお話をききました