一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

藤井竜王の対振り飛車戦

2022-02-23 14:00:54 | 将棋雑記
17日にアップした「対藤井竜王戦の番狂わせ3選」を調べたとき、3選のうちの2局が、対振り飛車戦だった。
そういえば、「藤井竜王は、対振り飛車に弱いのではないか」という噂があった。
藤井竜王は、相居飛車戦では玉を▲6八か△4二に据えることが多く、戦いに応じて玉を反対側へ逃げる。玉の自由度、懐が広いのである。
これが対振り飛車戦になると、玉を▲7八か△3二以遠にやることになり、振り飛車側は経験値の高い形で戦うことができる。これが、藤井竜王が対振り飛車戦を苦手とする要因に思えるのだ。
では実際に、藤井竜王の対振り飛車戦の戦績はどうなのか。ネットには幸い、藤井ファンによる、細かい成績が公開されている。これを大いに参考にさせていただき、集計してみた。

菅井竜也八段 5-2 ●中飛車、●中飛車、○中飛車、○中飛車、○四間飛車、○三間飛車、○四間飛車
久保利明九段 3-3 ●四間飛車、○中飛車、●四間飛車、●四間飛車、○四間飛車、○四間飛車
竹内雄悟五段 6-0 ○四間飛車、○中飛車、○三間飛車、○中飛車、○中飛車、○中飛車
北浜健介八段 5-0 ○中飛車、○中飛車、○中飛車、○中飛車、○中飛車
杉本昌隆八段 3-0 ○四間飛車、○四間飛車、○四間飛車
都成竜馬七段 3-0 ○中飛車、○中飛車、○中飛車
阪口悟六段 3-0 ○四間飛車、○中飛車、○中飛車
今泉健司五段 2-1 ●中飛車、○四間飛車、○三間飛車
宮本広志五段 3-0 ○四間飛車、○中飛車、○四間飛車
永瀬拓矢王座 1-1 ●四間飛車、○三間飛車
中田功八段 2-0 ○三間飛車、○三間飛車
大石直嗣七段 2-0 ○向かい飛車、○中飛車
西川和宏六段 2-0 ○中飛車、○三間飛車
中村亮介六段 2-0 ○四間飛車、○四間飛車
古森悠太五段 2-0 ○四間飛車、○四間飛車
羽生善治九段 1-0 ○三間飛車
南芳一九段 1-0 ○三間飛車
鈴木大介九段 1-0 ○四間飛車
佐藤天彦九段 1-0 ○中飛車
松尾歩八段 1-0 ○中飛車
阿久津主税八段 1-0 ○向かい飛車
糸谷哲郎八段 1-0 ○向かい飛車
有森浩三七段 1-0 ○向かい飛車
平藤真吾七段 1-0 ○四間飛車
豊川孝弘七段 1-0 ○向かい飛車
矢倉規広七段 1-0 ○四間飛車
窪田義行七段 1-0 ○四間飛車
村田顕弘六段 1-0 ○向かい飛車
増田康宏六段 1-0 ○中飛車
大橋貴洸六段 1-0 ○三間飛車
藤倉勇樹五段 1-0 ○三間飛車
門倉啓太五段 1-0 ○四間飛車
星野良生五段 1-0 ○中飛車
井出隼平五段 0-1 ●三間飛車
杉本和陽五段 1-0 ○三間飛車
出口若武五段 1-0 ○三間飛車
里見香奈女流五冠 1-0 ○中飛車

以上、37名に振り飛車を指されて、藤井竜王の65勝8敗。勝率は.890である。個別では5名にしか負けていない。意外に飛車を振った棋士が多いが、居飛車党の棋士が気分転換に振るケースもあるようだ。
藤井竜王の公式戦通算成績は、きょう現在316局で264勝52敗・勝率.835。ということは、相居飛車戦は199勝44敗・勝率.819。つまり相居飛車戦より対振り飛車戦のほうが、勝率が高いのだ。
戦型別の内訳は、対中飛車25勝3敗、四間飛車21勝4敗、三間飛車13勝1敗、向かい飛車6勝0敗である。
一見、四間飛車が善戦していそうだが、このうちの3勝は久保九段が挙げたものである。残りの1勝は、例の井出五段戦だ。
また中飛車の2勝も、菅井八段が挙げたもの。極論すれば、久保九段と菅井八段しか、藤井竜王に善戦していないのだ。
藤井竜王は昨年8月21日を最後に、対振り飛車戦を指していない。藤井竜王は対振り飛車のほうが強いという見解が広まり、飛車を振る棋士が減っているのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする