きょうブログを見たら、gooからのお知らせが目に入った。見たら、「gooブログサービス終了のお知らせ」だった。11月18日に、gooブログが終了するとのことだった。
ほかのブログサービスもけっこう終了していたので、gooもいつかは、と覚悟していたが、ついにこのときがきてしまった。私は呆然としたまま、仕事が手につかなくなった。
gooがブログサービスを止める理由はただひとつ、儲からないからだろう。最近はログインするときに大きな広告が入り、使い勝手が悪くなっていた。なりふり構わず広告を入れても、焼け石に水だったということだ。
gooによると、もちろんデータの引き継ぎは用意してくれ、その引っ越し方法は16日に教えてくれるらしい。だが、画像とコメントは引っ越しできないらしい(15日註:画像も引っ越しできるようだ)。当ブログでは文章が9割以上だが、コメントでのやり取りも楽しかったので、これが葬られるのはつらいものがある。
現在やり取りしている人はもちろんだが、かつて私にコメントをくれた、大阪の真知子さん、武田久美子似のNorikoさん、「角館の美女」のご友人、鳩間島の「民宿まるだい」でご一緒になった愉快な奥さんなど、数え上げたらキリがない。
これらのコメントを一切合切、ワードに貼り付けておきたい。しかし、記事は検索できるが、コメントはできないので、探すのが一苦労だ。何しろ記事は16年分、5700余もある。とても探せない。
上段で、データの引き継ぎ(引っ越し)はできると書いたが、データを自分のPCに落とせるなら、公開する必要もないかなと思う。だって、過去記事なんて、そんなに読まれてないもんね。
いい機会だから、これで私もブログの筆を折り、皆様さようなら、としてしまおうか。私も毎日の書き込みは、いささか疲れた。
ブログの書き込みは9月30日まで。その日をもって、全ブログが消滅するらしい。
あと5ヶ月半、私はどういう態勢でいったらいいのだろう。まったく分からない.。
ほかのブログサービスもけっこう終了していたので、gooもいつかは、と覚悟していたが、ついにこのときがきてしまった。私は呆然としたまま、仕事が手につかなくなった。
gooがブログサービスを止める理由はただひとつ、儲からないからだろう。最近はログインするときに大きな広告が入り、使い勝手が悪くなっていた。なりふり構わず広告を入れても、焼け石に水だったということだ。
gooによると、もちろんデータの引き継ぎは用意してくれ、その引っ越し方法は16日に教えてくれるらしい。だが、画像とコメントは引っ越しできないらしい(15日註:画像も引っ越しできるようだ)。当ブログでは文章が9割以上だが、コメントでのやり取りも楽しかったので、これが葬られるのはつらいものがある。
現在やり取りしている人はもちろんだが、かつて私にコメントをくれた、大阪の真知子さん、武田久美子似のNorikoさん、「角館の美女」のご友人、鳩間島の「民宿まるだい」でご一緒になった愉快な奥さんなど、数え上げたらキリがない。
これらのコメントを一切合切、ワードに貼り付けておきたい。しかし、記事は検索できるが、コメントはできないので、探すのが一苦労だ。何しろ記事は16年分、5700余もある。とても探せない。
上段で、データの引き継ぎ(引っ越し)はできると書いたが、データを自分のPCに落とせるなら、公開する必要もないかなと思う。だって、過去記事なんて、そんなに読まれてないもんね。
いい機会だから、これで私もブログの筆を折り、皆様さようなら、としてしまおうか。私も毎日の書き込みは、いささか疲れた。
ブログの書き込みは9月30日まで。その日をもって、全ブログが消滅するらしい。
あと5ヶ月半、私はどういう態勢でいったらいいのだろう。まったく分からない.。
一公さんのブログの大ファンなので、ずっと続けて欲しいと思いますが、でも、毎日は本当に本当に大変ですよね。
でも〜、どこかに移転しても、1日おきでもいいし、2〜3日おきでもいいから続けて欲しいなぁ、、、と個人的には思ってます。
ありがとうございます。
私も青天の霹靂でして、私はマンション住まいの経験はないのですが、大家に部屋を追い出される店子の気分です。
とりあえずは、引っ越し先がどこになるか。そこで、いままでの記事が違和感なく表示してくれるのか。使い勝手はいいのか。いろいろ課題はあります。
まあ、大変ですね。
★引っ越しできること
gooブログからはてなブログにお引っ越しできる要素は、以下の7つです。
記事タイトル
記事本文
記事の投稿日時
記事内の画像
記事内の文字装飾
カテゴリー
記事についたコメント
★お引っ越しできないこと
gooブログ特有の以下の要素は、お引っ越しができません。
タグ
過去に受け取ったトラックバック
記事内で使われている絵文字
ご検討いただけたら幸いです。
コメントを、ありがとうございます。
16日にgooから、引っ越しの推奨先が発表されまして、「Ameba」と「はてなブログ」でした。
もしブログを継続するなら、この2つになりそうです。
その中では、はてなブログの、コメントも引き継げるのは大きな魅力ですね。
ただ、ほかにも条件がありまして、引っ越し先は、もうちょっと考えたいと思います。まだ時間はありますからね。
あらためて、貴重な情報をありがとうございました。