一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

第25回 私が勝手に選ぶ、女流棋士ファンランキングトップ10

2022-02-11 01:51:28 | 女流棋士ファンランキング
今年のさっぽろ雪まつりは5日から11日までの開催予定だったが、場所は大通公園のみで、しかも1丁目から7丁目までという縮小バージョンだった。
ちなみに旭川冬まつりは昨年と同じ、オンライン開催だった。
しかし私は肝心の時間が取れず、こりゃあ札幌日帰りだなあ、なんて思っていた。
ところがコロナの第六波でさっぽろ雪まつりの雪像制作がなくなり、実質中止となった。これではさすがに札幌へは行けない。
私は残念に思う反面、無謀な日帰り旅行の線が消えて、半ばホッとしたのであった。
というわけで、2022年冬の「女流棋士ファンランキング」は、またも東京からの発表となる。

<第24回>
第1位 渡部愛女流三段
第2位 鈴木環那女流三段
第3位 西山朋佳女流三冠
第4位 中村桃子女流二段
第5位 武富礼衣女流初段
第6位 藤田綾女流二段
第7位 室谷由紀女流三段
第8位 小高佐季子女流初段
第9位 水町みゆ女流初段
第10位 渡辺弥生女流初段

<第25回>
第1位 →渡部愛女流三段
第2位 ↑西山朋佳女流二冠
第3位 ↓鈴木環那女流三段
第4位 New伊藤沙恵女流三段
第5位 ↓中村桃子女流二段
第6位 ↓武富礼衣女流初段
第7位 ↓藤田綾女流二段
第8位 ↑上川香織女流二段
第9位 ↓小高佐季子女流初段
第10位 ↓水町みゆ女流初段

第1位の渡部女流三段は変わらず。このコロナ禍で将棋イベントもなくなり、まああっても私が行ける保証はないのだが、ともかく渡部女流三段にもだいぶお目にかかっていない。
というかそもそも、(女流)棋士と私は住むステージが違うので、会えると考えるほうがおかしいのだ。私もようやく冷静に物事を考えられるようになってきた。
第2位は西山女流二冠を上げた。白玲戦のきもの姿にノックアウトされた。
第3位は鈴木女流三段。鈴木女流三段はそろそろタイトル戦に登場してほしいところ。挑戦権を得るには里見香奈女流五冠か西山女流二冠を倒さねばならないから大変だが、やるっきゃないのである。
第4位は伊藤女流三段が初登場。タイトル戦で、倒れても倒れても向かっていく姿に共感を覚えた。伊藤女流三段にはタイトルを獲ってもらいたい。
第5位は中村女流二段が落ちた。中村女流二段はNHK杯での聞き手が見事で、その姿は局アナのよう。このまま長く聞き手を務めてもらいたい。
第6位は武富女流初段。武富女流初段は、そろそろ大きな活躍が欲しいところ。
第7位は藤田女流二段。藤田女流二段はいまのままでいい。
第8位は上川女流二段を久し振りに上げた。昨年、私が女流棋士に指導対局を受けたのは、上川女流二段。あと、島井咲緒里女流二段があったかどうか。
いずれにしても光栄なことで、とくに上川女流二段にはよくしていただいた。ぜひとも公式戦でも勝ってほしい。
第9位と第10位は、小高女流初段と水町女流初段がそのまま落ちた。
実は島井女流二段もトップ10に入れたかったのだが、小高女流初段と水町女流初段がかわいらしすぎて、どちらかを落とすことができなかった。島井女流二段は次の機会に。
というわけで、今回の圏外は、結婚の室谷女流三段と、渡辺女流初段となった。室谷女流三段はいいとして、渡辺女流初段には申し訳なかった。
さて、第26回の発表は8月中旬を予定しているが、もう沖縄に行ける環境ではないので、やはり自宅からの発表になると思う。
でも半年後はブログを止めているかもしれないし、よく分からない。もう、ダメですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする