goo blog サービス終了のお知らせ 

一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

第5期白玲戦・女流順位戦C級6回戦の結果

2025-05-25 00:29:24 | 女流棋戦
第5期白玲戦・女流順位戦のC級6回戦が16日に行われたので、確認しよう。

■C級6回戦■
(昇級3名、降級4名。持ち時間・2時間)

【6勝】
③中村真梨花女流四段(○貞升→佐々木→大島)
【5勝1敗】
⑥清水市代女流七段(○中澤→田中→山口)
⑦小髙佐季子女流初段(○高浜→貞升→長谷川)
⑮大島綾華女流二段(○本田→内山→中村)
【4勝2敗】
①室田伊緒女流三段(●内山→長谷川→久保)
④内山あや女流初段(○室田→大島→堀)
⑩山口恵梨子女流三段(●堀→藤田→清水)
⑯佐々木海法女流初段(○久保→中村→藤田)
⑳久保翔子女流1級(●佐々木→中澤→室田)
【3勝3敗】
②北村桂香女流二段(●室谷→長沢→高浜)
⑧室谷由紀女流三段(○北村→高浜→貞升)
⑱長谷川優貴女流三段(○藤田→室田→小髙)
【2勝4敗】
⑨中澤沙耶女流二段(●清水→久保→長沢)
⑪田中沙紀女流1級※(○長沢→清水→本田)
⑫堀彩乃女流初段※(○山口→本田→内山)
⑭藤田綾女流二段(●長谷川→山口→佐々木)
【1勝5敗】
⑤本田小百合女流四段(●大島→堀→田中)
⑲長沢千和子女流五段(●田中→北村→中澤)
【6敗】
⑬貞升南女流二段(●中村→小髙→室谷)
⑰△高浜愛子女流初段(●小髙→室谷→北村)

中村女流四段が6戦全勝でもうB級復帰確定だろう。さすがにC級では格が違ったか。
1敗者は6名いたが、3名が敗れた。清水女流七段、小髙女流初段は逃げ切れそうだが、1敗でもすると、順位の関係でややまずい。
大島女流二段は最終戦の中村女流四段戦が難敵だが、勝ってキャンセル待ちを狙う。
4勝2敗で順位1位と4位の室田女流三段と内山女流初段も、逆転昇級を狙う。
本田女流三段は先日女流四段昇段を決めたが、女流順位戦は結果が出ていない。
貞升女流二段と高浜女流初段は6連敗。順位の悪い高浜女流初段が降級になってしまった。クラスがひとつ違うと、レベルも違うようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5期白玲戦・女流順位戦D級6回戦の結果

2025-05-20 22:52:05 | 女流棋戦
第5期白玲戦・女流順位戦D級の6回戦が、14日に行われた。では、結果を確認しよう。

■D級6回戦■
(昇級4名、降級点7名。持ち時間・2時間)

【6勝】
⑦磯谷祐維女流初段※(○礒谷→岩崎→藤井)
⑧松下舞琳女流初段(○和田→鎌田→島井)
【5勝1敗】
⑤今井絢女流初段(○伊藤→和田→山田)
⑫木村朱里女流初段(○脇田→中倉→山口仁)
【4勝2敗】
①礒谷真帆女流初段※(●磯谷→崎原→村田)
②藤井奈々女流初段(●岩崎→渡辺→磯谷)
⑨川又咲紀女流初段(○山口稀→砂原→中倉)
⑬梅津美琴女流初段(●山口仁→山口稀→斎田)
⑭山口稀良莉女流初段(●川又→梅津→崎原)
㉓鎌田美礼女流2級(○石高→松下→榊)
㉗▲矢内理絵子女流五段(○村田→山口仁→相川)
㉝▲▲相川春香女流初段(○岩佐→竹部→矢内)
【3勝3敗】
③渡辺弥生女流二段(○竹内→藤井→宮澤)
④山田久美女流四段(○中倉→伊藤→今井)
⑥砂原泰女流2級(●宮澤→川又→竹部)
⑪宮澤紗希女流初段(○砂原→宮宗→渡辺)
⑱▲山口仁子梨女流1級(○梅津→矢内→木村)
㉑竹部さゆり女流四段(□森本→相川→砂原)
㉒宮宗紫野女流二段(●崎原→宮澤→伊藤)
㉜▲島井咲緒里女流二段※(○斎田→竹内→松下)
㊲岩崎夏子女流2級(○藤井→磯谷→竹内)
【2勝4敗】
⑩▲石高澄恵女流三段(●鎌田→森本→脇田)
⑮岩佐美帆子女流1級(●相川→斎田→森本)
⑰上川香織女流二段※(○榊→村田→和田)
⑲▲榊菜吟女流2級(●上川→脇田→鎌田)
⑳森本理子女流1級(■竹部→石高→岩佐)
㉙▲村田智穂女流三段(●矢内→上川→礒谷)
㉚▲中倉宏美女流二段※(●山田→木村→川又)
㉞崎原知宙女流1級(○宮宗→礒谷→山口稀)
㊱竹内優月女流2級(●渡辺→島井→岩崎)
【1勝5敗】
⑯▲脇田菜々子女流初段(●木村→榊→石高)
㉕▲斎田晴子女流五段(●島井→岩佐→梅津)
㉘▲和田はな女流1級(●松下→今井→上川)
【6敗】
㉟△伊藤真央女流2級(●今井→山田→宮宗)
【休場】
㉔水町みゆ女流初段
㉖▲▲井道千尋女流二段
㉛▲飯野愛女流初段

磯谷女流初段と松下女流初段が星を伸ばし6勝。2局を残してマジック1なので、ほぼ昇級確定である。あとは、油断しないことだ。
今井女流初段と木村女流初段も星を伸ばし5勝。ここまでが自力で、どちらもあと2勝しそうだ。
礒谷女流初段、藤井女流初段、梅津女流初段、山口稀女流初段は、痛い2敗目。ただし順位1位の礒谷女流初段は、残り2局を勝てば、奇跡が起こるかもしれない。とにかく、勝たないことにはしょうがない。
崖っ淵の女王・上川女流二段は、さすがの2勝目。残り2局で勝てるかどうか。
降級点2の相川女流初段は大きい4勝目。残り2局を1勝1敗で、降級点を1つ消去できる。もちろん、2勝する可能性もある。
伊藤女流2級は6連敗で、降級点を取ってしまった。まあよい。これから勉強すれば、どんどん強くなれる。
7回戦は6月2日。いよいよ佳境を迎える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5期白玲戦・女流順位戦A級、B級7回戦の結果

2025-05-08 11:36:24 | 女流棋戦
第5期白玲戦・女流順位戦A級、B級の7回戦が7日に行われた。では、結果を確認しよう。

■A級7回戦■
(優勝者は白玲挑戦、降級2名。持ち時間・3時間)

【6勝1敗】
①福間香奈女流五冠(○伊藤→香川→加藤桃)
③加藤桃子女流四段(○石本→加藤圭→福間)
⑨鈴木環那女流三段(○山根→上田→加藤圭)
【4勝3敗】
②伊藤沙恵女流四段(●福間→和田→山根)
④山根ことみ女流三段(●鈴木→石本→伊藤)
⑤上田初美女流四段(○香川→鈴木→石本)
【2勝5敗】
⑥石本さくら女流二段(●加藤桃→山根→上田)
⑩香川愛生女流四段(●上田→福間→和田)
【1勝6敗】
⑦加藤圭女流二段(○和田→加藤桃→鈴木)
【7敗】
⑧和田あき女流二段(●加藤圭→伊藤→香川)

福間女流五冠が手堅く勝って6勝。加藤桃女流四段、鈴木女流三段も勝って、挑戦権争いに踏みとどまった。福間女流五冠と加藤女流四段は最終戦でまみえる。鈴木女流三段が白星を重ねれば、1敗でのプレーオフが濃厚となるが……。
降級争いは、和田女流二段が加藤圭女流二段に負けて、相当厳しくなった。とにかく、みんな、勝つしかない。

■B級7回戦■
(昇級2名、降級3名。持ち時間・3時間)

【7勝】
渡部愛女流四段※(○中井→千葉→塚田)
【6勝1敗】
⑤野原未蘭女流二段(○伊奈川→岩根→加藤)
【4勝3敗】
②塚田恵梨花女流二段(●武富→中井→渡部)
③伊奈川愛菓女流二段(●野原→加藤→中井)
【3勝4敗】
④中井広恵女流六段*(●渡部→塚田→伊奈川)
⑩加藤結李愛女流二段(●頼本→伊奈川→野原)
【2勝5敗】
⑥武富礼衣女流初段(○塚田→頼本→千葉)
⑦千葉涼子女流四段(●岩根→渡部→武富)
⑧岩根忍女流三段(○千葉→野原→頼本)
⑨頼本奈菜女流初段(○加藤→頼本→岩根)

渡部女流四段が中井女流六段に勝ち7戦全勝。今期昇級の一番乗りを果たした。おめでとうございます。
1敗の野原女流二段は競争相手の伊奈川女流二段に勝ち、昇級までマジック1となった。
降級争いに目を転じると、1勝の岩根沙、頼本女流初段が勝ち、辛くも踏みとどまった。現在の2勝者も、残り2局を勝てば、たぶん残留できる。
8回戦はA級、B級とも6月9日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤女流四段、タイトル戦に登場!!(第36期女流王位戦第1局)

2025-04-28 00:07:29 | 女流棋戦
最近ビックリした将棋界の話題は、24日に開幕する第36期女流王位戦五番勝負(主催:日本将棋連盟、新聞三社連合、LPSA)で、挑戦者の西山朋佳女流三冠に代わり、伊藤沙恵女流四段が登場したことだろう。
理由は西山女流三冠の体調不良によるもので、命に別状はないとのことだったのでまずは一安心だが、くれぐれも大事にしてほしい。
伊藤女流四段は挑戦者決定戦で敗れていたが繰り上げ当選の形。22日の夜に連絡が行ったそうだから文字通り急だが、断る理由もなく、気持ちは複雑ながらもうれしい話だっただろう。
伊藤女流四段は先の倉敷藤花戦に続いてのタイトル戦登場。そのときは室谷由紀女流三段の休場で、挑戦者決定戦を指すことなく、タイトル戦に臨めた。今回はそれ以上の幸運だが、それを享受できるのも、上位で争っていたからだ。
「代役」といえば、TBS「アトムの童」で、香川照之の代役を務めたオダギリジョー、フジテレビ「この素晴らしき世界」で鈴木京香の代役を務めた若村麻由美、NHK「麒麟がくる」で沢尻エリカの代役を務めた川口春奈が浮かぶが、いずれも好評だった。伊藤女流四段は福間香奈女流王位に分が悪いが、余計なプレッシャーがかからない分、いい戦いが期待できると思った。
第1局は兵庫県姫路市で。姫路といえば姫路城が有名だが、鉄道マニアからすると、東海道本線や山陽本線を通る新快速は、乗車の価値あるだと思う。普通列車なのに、特急並みにビュンビュン飛ばす。爽快感が体感できる。
第1局は伊藤女流四段の先手で対局開始。伊藤女流四段に事前準備はなかったはずだが、それは福間女流王位も同じ条件。それと上述のとおり、肩の力を抜いて戦える側面もある。
伊藤女流四段は3手目に飛車先の歩を決め、福間女流王位がそれに呼応して、向かい飛車に振った。
そこから中盤まで進み、どこかで見た局面だと思ったら、先の倉敷藤花戦第2局と同じだった。なるほどこれなら、両者とも事前の研究不足を補える。
やがて前例を離れ、福間女流王位は△8五歩。これで攻め切れるなら新たな定跡確立となる。
伊藤女流四段はこれに応じず4筋に手をつけたが、以下も難しい戦いが続き、私にはさっぱり形勢が分からない。
ただ中盤の局面は、伊藤女流四段の金2枚が上ずり、どちらかといえば福間女流王位を持ちたいと思った。
福間女流王位、銀を打って飛車を召し取る。ただこの間、伊藤女流四段も銀を使って、根元の角を取った。
この結果、双方に成銀が残ったのだが、成銀が相手玉に近い分、伊藤女流四段がいい理屈である。
福間女流王位は馬を作るが、伊藤女流四段はその成銀を入る。私は最初、駒損の攻めだと思ったがとんでもない。8三に歩が垂れているので、福間女流王位はこの歩を取れないのだ。
プロとアマの差はなにか。アマ(とくに私のようなヘボ)でもプロの読みと何手か合致することはある。だが、私が何時間考えても浮かばない手、たとえば本局なら▲8三歩だが、この手が入っているといないのとでは、勝敗が替わる重大事となる。ここに私は、プロとアマの差を感じるのである。
いずれにしても、この手で筋に入ったようだ。以下は伊藤女流四段が的確に攻めて、勝ち。大きな1勝となった。
男性棋界は藤井聡太竜王・名人の天下で、タイトル戦の結果だけ見ると、あまり面白くない
ただ女流棋界も似たようなもので、タイトル戦は福間女流王位と西山女流三冠のほぼ持ち回りだ。伊藤女流四段が頑張って、第三のタイトルホルダーになってくれると面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5期白玲戦・女流順位戦A級、B級6回戦の結果

2025-04-18 12:36:31 | 女流棋戦
第5期白玲戦・女流順位戦A級、B級の6回戦が11日に行われた。では、結果を確認しよう・

■A級6回戦■
(優勝者は白玲挑戦、降級2名。持ち時間・3時間)

【5勝1敗】
①福間香奈女流五冠(○山根→伊藤)
③加藤桃子女流四段(○上田→石本)
⑨鈴木環那女流三段(○和田→山根)
【4勝2敗】
②伊藤沙恵女流四段(○加藤圭→福間)
④山根ことみ女流三段(●福間→鈴木)
【3勝3敗】
⑤上田初美女流四段(●加藤桃→香川)
【2勝4敗】
⑥石本さくら女流二段(●香川→加藤桃)
⑩香川愛生女流四段(○石本→上田)
【6敗】
⑦加藤圭女流二段(●伊藤→和田)
⑧和田あき女流二段(●鈴木→加藤圭)

1敗者4名のうち、3名が星を伸ばした(福間ー山根戦はきのう対局)。ふつうに考えたら福間女流五冠の挑戦でキマリなのだが、福間女流五冠の最終3局はいずれもタイトル経験者で、予断は許さない。
となると、すでに福間女流五冠との対局を終えている鈴木女流三段が、漁夫の利で浮上してくる可能性もある。一度は鈴木女流三段のタイトル戦を見たいものだが……。
降級の可能性は、現在負け越しの4名に絞られた。加藤圭女流二段と和田女流二段は元気なく6敗。次に両者が対決するが、そこで負けたほうは降級だろう。

■B級6回戦■
(昇級2名、降級3名。持ち時間・3時間)

【6勝】
①渡部愛女流三段※(○武富→中井)
【5勝1敗】
⑤野原未蘭女流二段(○千葉→伊奈川)
【4勝2敗】
②塚田恵梨花女流二段(○岩根→武富)
③伊奈川愛菓女流二段(○頼本→野原)
【3勝3敗】
④中井広恵女流六段*(○加藤→渡部)
⑩加藤結李愛女流二段(●中井→頼本)
【2勝4敗】
⑦千葉涼子女流四段(●野原→岩根)
【1勝5敗】
⑥武富礼衣女流初段(●渡部→塚田)
⑧岩根忍女流三段(●塚田→千葉)
⑨頼本奈菜女流初段(●伊奈川→加藤)

上位5名が勝ち、下位5名が負けた。
渡部女流三段は武富女流初段に勝ち、6勝。マジック1となったが、残り3局を全敗しても上がれそうだ。
なお渡部女流三段はこの勝利で、女流四段に昇段した。おめでとうございます。
2番手が激戦だが、7回戦では伊奈川ー野原戦がある。これに勝ったほうが昇級しそうな気がする。
降級争いのほうは、現在1勝の3名が当然ながらあぶない。
現在の順位も、上位と下位で分かれているが、ここが実力の分岐点なのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする